富士急行2000系、来年2月で引退…旧国鉄の急行形直流電車が消滅へ
鉄道 企業動向
2000系は、富士急行線の『フジサン特急』で運用されている電車。旧国鉄が直流電気方式の165系急行形電車6両(3両編成2本)を、展望室付きの団体・臨時列車用電車「パノラマエクスプレスアルプス」に改造し、1987年3月から運用を開始した。翌4月には分割民営化に伴いJR東日本が同車を引き継いだが、2001年には富士急行が6両全車を譲り受けて再改造し、形式名も2000系に変更。翌2002年から『フジサン特急』として運行を開始した。
しかし、車両の老朽化に伴い3両編成1本(2002号編成)が2014年に引退し、小田急電鉄から譲り受けた20000形電車「RSE」を改造した8000系電車に置き換えられた。残る3両編成1本(2001号編成)も今回、JR東海から購入した371系特急形電車に置き換えられる形で引退することが決まった。
165系はJR各社では既に引退しており、JR以外の鉄道会社に譲渡された165系も、富士急行の2000系だけになっていた。今回の2001号編成の引退に伴い、旧国鉄の急行形電車の代表的な存在だった165系は完全に消滅することになる。
編集部おすすめのニュース
特集
おすすめの商品
鉄道 アクセスランキング
-
富士急、JR東海から371系を購入へ…旧型「フジサン特急」の後継
-
富士急行2000系、来年2月で引退…旧国鉄の急行形直流電車が消滅へ
-
東芝、京急新造車向けの電気品を納入…全閉PMSMを採用
-
東急電鉄の「新造4ドア車」、来年1月運行開始…田園都市線の6ドア車廃止へ
-
国交相、富山ライトレールの富山駅乗入れ・複線化など認定
-
もと小田急ロマンスカー、富士急の新型『フジサン特急』8000系を見る[写真蔵]
-
富士急「フジサン特急」、引退1編成をJR時代の塗装に…11月30日から
-
相模鉄道、横浜駅にホームドア整備…来年3月から順次使用開始
-
南海電鉄と泉北高速鉄道、特急『泉北ライナー』運行…12月5日ダイヤ改正
-
札幌市交通局、市電ループ化の記念切符発売…12月19日から