シンプルライフを送りたいと思ったら、
まずはモノを減らすところからスタートしますよね。
捨てたり、譲ったり、
色々な方法で、皆さんそれぞれ奮闘されていると思います。
私も何年もかけてモノを減らしてきました。
減らす事が、目指すシンプルライフへの道と信じてました。
それは今でも王道だと思っていますが、
ずいぶんとモノが減った家の中を見ていて、
最近、新しい気付きがありました。
私が考えるシンプルライフとは、
不便ではない程度の、過不足無い暮らしです。
その上で、
今より一歩進んで、
より質の高いシンプルライフを送るためには、
不要なモノを手放していくという意味での、
過不足の過ではなく、
不足の方に目を向けてみることも大事なのではないかと思うのです。
具体的には、
ファッションであれば、
少ないワードローブをより良くするには、
何が不足しているのか、そのアイテムに気が付く事とか、
暮らしであれば、
生活動線や、家事効率で、
欠けている部分を補えるモノまたは方法はないか?とか。
生活面では、
睡眠時間、
体や頭を休める何にもしない休息時間、
自分の楽しいと思える事に費やす余暇時間、
子供や家族と過ごす時間といった、
心の潤いになるような時間が不足していないか?とか。
人格の面では、
思いやりや優しさ、
我慢強さ、
広い深い 知識、etc‥
どんなにモノが少なくても、
体が疲れていたり、心がざわついていたら、
質のいい暮らしとは言えないと思うのです。
シンプルライフの質をもっと上げるために、
自分や家族に不足している事やモノを探して、
足していくことも、
これからは意識していきたいと思っています。
ライフワークバランスを整えて、
睡眠時間も子供との時間も十分な今。
心が穏やかで、
それはまさに「凪」。
私のハンドルネームはそんな願いを込めています。
凪
こんな記事も書いてます。