世間には、ありとあらゆる健康法があって、
本屋さんや図書館に行くと、
料理本や健康に関する本がたくさん並んでいます。
一日30品目食べましょうとか、
お肉は食べてはいけないとか、
逆にお肉は食べた方がいいとか、
三食きちんと食べましょうとか、
一日一食がいいとか、玄米がいいとか…
もういろいろあります、笑。
今日も、訪問してくださって、
ありがとうございます。
買ってはいけない という本がありますが、
買ってはいけないを買ってはいけない
という本もあります~^^
渡辺 雄二 大和書房 2015-01-10
売り上げランキング : 151954
|
夏目書房編集部 夏目書房 1999-10
売り上げランキング : 672605
|
私は娘が小さかった頃、よく図書館に通いました。
自分の体調がなんとなく調子悪かったせいや、
娘が生まれた事もあって、
興味あるのは食や暮らしに関する本でした。
私が手にとる本の内容とはかけ離れた食生活。
変えていきたいけれど、
どの情報をとりいれていったら良いのだろう?
たくさんある情報の中で、何を選ぶかは自由です。
いろんな考え方があって、
何が良くて何が悪いのかは私には分かりませんが、
結局、自分の なんとなくいい感じ~ を頼りにしています^^
●食についての私の考え
☆自分がなんとなくいい感じと思ったものをとりいれる。
本を読んだことのある料理研究家の方の中では、
●辰巳良子さん
●有元葉子さん
●平松ようこさん
●高山なおみさん
が好きです。
食だけでなく、暮らしぶりも素敵です。
食や健康に関して言えば、
一番信頼出来るのは、お年を召しても、
健康で、イキイキと、美しく、幸せに
暮らしている方の出されてる情報だと思うのですが、
辰巳良子さんは、写真で拝見する限り、
お年を召されているけれど、お肌もきれいで、
凜としていらっしゃいます。美しいです。
怒られそう~な厳格な感じもしますね^^
辰巳 芳子 日本放送出版協会 2006-02
売り上げランキング : 167738
|
先日のお出汁の記事にも書いた、
弓田ごはんも、なるほど~、良さそうと思うし、
一日一食の南雲さんの本も興味深いです。
よかったらこちらをどうぞ。
↓
ごはんとおかずのルネサンス [イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ]
南雲 吉則 中経出版 2012-03-22
売り上げランキング : 35539
|
☆自分が無理なく出来る範囲で
私が良さそうだな~って思う食事は、
共通して、無添加の調味料だったり、
無農薬野菜を使ったシンプルな料理だったりするのですが、
残念なことに、そのようなモノは少し高価です。
無理のない範囲で、少しずつ変えつつあります。
そして、調理法も出来る範囲で少しずつ。
すべての材料や調理法を実践するのは、
今の私にはなかなかむずかしいです。
効果半減かもしれませんが、
それぞれ出来そうなことをとりいれることで、
自分におりあいをつけています。
☆食べたいものを美味しく頂く
これはダメ、あれはダメと
思っていたときもありますが、
今は、食べたい物を、美味しく、楽しく、
頂くのが一番かなって思っています^^
玄米を食べなくては…と、
一時は主人や娘に不評な玄米を食べてましたが、
今は基本5分付き。
主人に精米を頼むと、もっと白い時もあります、笑。
こんなゆる~い感じですが、
いろんな本を読んだ事は、
私にとっては、決して無駄ではありませんでした。
10年経ってみると、ずいぶん変わりましたし^^
今年も、家族みんな元気で過ごせたことは、
とても有難いことだと思います。
☆毎日、心地よく穏やかに楽しく暮らす
大切な身体の元となる、大切な毎日の食事ですが、
いろんな本を読みましたが、健康は、
つまるところ食生活だけではない
と思うようになりました。
病は気から…という言葉もあるように心。
食生活、考え方、暮らし、生き方など
すべてはつながっていて、
元気の源は、そのすべてにおいて、
いらないモノは溜めない。
結局、これにつきると思っています^^
体の中にも、頭の中にも、心の中にも
家の中にも、いらないモノは溜めない。
自分に必要のないモノは、きれいさっぱり捨て去って、
毎日心地良く、穏やかに、
楽しく過ごしていけたら… 素敵ですね♪
mamisinpuruseikatu.hatenablog.com
mamisinpuruseikatu.hatenablog.com
mamisinpuruseikatu.hatenablog.com
mamisinpuruseikatu.hatenablog.com