読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

貧乏ちゃんねる

節約ネタから話題の商品、気になるニュースやネタ記事な、専業主夫の日常などなど

理想は7時間?睡眠時間と健康問題について

生活
【スポンサーリンク】

こんにちわ。貧乏ちゃんねるライターのシオンです。

最近寒さも本格的になってきましたね。寒くなるとなかなか布団から出れませんよね。私は以前、ウイルスの温床、いやコロニーとも言える場所、総合病院で働いていた経験もありまして、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなんかを患った方が多数いらっしゃるんですね。でも、うつされないように色々指導されてたわけでwそのおかげか感染したことは一度もないんです。
実は睡眠時間って病気(特に感染症)と密接な関係があるって知っていました?

ということで、今日はそんな睡眠の話をしたいと思います。

f:id:fenrir8:20151209043425p:plain

 

睡眠時間が短いことで免疫力がさがる

 先日テレビでも放送されていましたが、睡眠時間が6時間以下の人と7時間の人を比べると、なんと前者のほうが4~5倍も風邪をひきやすいことが実験で明らかになったそうです。これは私が勤めていた病院でも、「忙しくても7時間は睡眠時間をとるように」と何度も言われていました。

なんでもレム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)が関係していて6時間未満だと免疫力を強めるホルモンが分泌されにくいのだそうです。寝すぎても免疫が強くなることはないのですが、睡眠時間が少ないと風邪だけでなく、様々な病気に感染しやすくなるので、風邪ひきやすい人は7時間は寝たほうがいいですよ!

よく「5時間睡眠だけど昼寝してるから大丈夫」っていう人がいらっしゃいますが、「眠気」っていう問題はクリアしていても「免疫力」っていう部分ではかなり危険なことなんですね。 

f:id:fenrir8:20151209043813p:plain

 

寿命にすら関係する睡眠時間

睡眠時間が短すぎるのがヤバいことはわかりましたが、長すぎてもこれまたダメなんです。睡眠時間が多くなるほど寿命が短い傾向があるとすでに実証されているのです。

しかもそれは睡眠時間が短い人より顕著に表れていて、8時間以上寝る人は20%以上死亡率があがるという人もいるくらいです。

 以下引用

より長く眠っているほうが特に問題で、7.5~8.5時間睡眠する人は6.5時間~7.5時間睡眠する人よりも、20%も死亡率がアップしたと言います。

引用元:寝過ぎは禁物?睡眠時間と寿命の関係

さらに眠る時間帯も重要で、よく22時~2時が最も成長ホルモンが分泌されると聞きますよね。これが人間の本来の生まれ持った「仕組み」であって、例えば夜勤のひとは昼間に寝ますけど、どんなにその生活に慣れたとしても、その「仕組み」までは変えられないそうです。夜勤生活は免疫力の低下のほかにホルモンバランスが崩れて精神のほうにも異常をきたすこと(うつ病など)があるそうなので気を付けたいですね。

f:id:fenrir8:20151209043559p:plain

 

睡眠時間以外で免疫力を高める方法

でも夜勤の仕事が変えられない人や、仕事が遅くまである人などはどうしたらいいのでしょうか。ほとんどの先生が同じことを言っていましたが、ずばり「食事」だそうです。栄養価の高いものを食べることはもちろんのこと、よく噛んで食べることが重要だそうです。なんか唾液がたくさん出るとウイルスに感染しにくいそうです。

そのほかには体温を下げないように意識すること。人間って体温が高ければ高いほど免疫力が強くなるそうなので(38.5℃以上は脳が危険になりますが、それ以下の場合、実は下げないほうがいいみたいですよ!)特に冬場は体温をなるべく下げないように努力ましょう。

水分補給も健康にはとても大切で、成人であれば1日1500~2000mlの水分をとることが理想とのことです。

 

 

f:id:fenrir8:20151209043700p:plain

 

まとめ

免疫力や寿命を減らさないためには

  • 6時間以下の睡眠は免疫力が激減!
  • 8時間以上睡眠は寿命が激減!
  • 夜型人間も免疫&寿命が激減!
  • 改善できない人は栄養価の高いものをよく噛んで!
  • 体温を高めに保つこと!

 

まぁ、そんなこと言っても病気しちゃうときはしちゃうんですけどねw家族がいる人は特に気を付けないと全員にまわしちゃう恐れもあるので、できる対策は頑張って実践しましょう。

うがい手洗いはもちろんのこと、冬場は湿度(40%以上が理想らしいです)なんかにも気を付けて過ごしたいですね。

ちょっと真面目に書きすぎましたが、今回はこの辺でw

 

ではでは。

 

#blog-title{ text-align:center; }