読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

デアウィBlog

主にビジネス、インターナショナル、エンターテイメントの3領域の記事を代表とスタッフが自由に書いています。

映画好きが憧れる未来はすぐそこ!テクノロジーの進歩はもうここまで来ている。

テクノロジー

f:id:tokyo-deawee:20151207211108j:plain

 

こんにちは、Choraです。

映画好きの男性2,000名を対象に「過去に映画でみたアイテムの中で実現してほしいと思う技術」を聞いてみたという調査レポートを見つけました。結果は次の通り。

 

f:id:tokyo-deawee:20151207211420p:plain
(C) All About, Inc./本当に欲しいSF映画に出てくる未来技術ランキングより引用

 

完全にこれらと同じものを、というと少しハードルが高いのですが、限りなく近い技術は既にあったりします。本日はそんな未来感溢れるテクノロジーたちの一部をご紹介したいと思います。

 

空中走行型の乗り物

とりあえず次の動画をご覧ください。

 

こちらはレクサス社が開発した「ホバーボード」です。確かに浮いてますよね!

現在スペイン・バルセロナを拠点にテストを行っているところですので実用化はまだまだ先だと思いますが、まるで『バック・トゥ・ザ・フューチャー』です。超欲しい。

 

多言語翻訳機能付きロボット

www.lifehacker.jp

 

お次は、機械翻訳技術で知られるみらい翻訳社が発表した通訳ロボット「みらいくん」です。音声を認識すると別言語に翻訳してくれます。

周囲がうるさいと音声認識が機能しなかったりと課題はまだありそうですが、日常会話はスムーズにできるようです。旅行業やビジネスシーンで大活躍する未来が見えますね!

 

空中に映像・写真を投影する技術

こちらもきっと動画の方がわかりやすいですよね。

 

バートン社が開発した空中投影技「スクリーンレス空中3Dディスプレイ」です。

映像を表示するプレートや透過型の液晶ディスプレイなどを使う技術は以前から存在していますが、こちらの何がすごいってスクリーンが一切無いことです。何もない空間に対し目に見えないレーザー光線を照射することでプラズマの光点を生み出して、絵や文字を浮かび上がらせます。

私はこの技術にエンタメの未来をすごく感じています!

 

いかがでしたでしょうか。

今回は冒頭のランキングのTOP3に関する技術を取り上げてみました。今年は映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の年だとして話題になっていましたが、もうそんな未来はすぐそこです。っていうか未来なうです。

 

個人的にはロボットカーの市販化が早くされて欲しいと思うChoraでした。ではでは。

 


プレゼン研究会
プレゼンスキルを磨こう!土日の朝に東京でプレゼン練習会を開催中☆

国際交流イベント団体Fron
英語を話そう!外国人の友だちを作ろう!東京で様々な国際交流イベントを開催中☆