こんにちわ。むろかつ@トニー・トウゴウです。
本当はこんなん記事、見て楽しい奴は居るんかなー、どうしようかなーと思ったんですが、毎度、グーグルアドセンス代が、参加してるクイズサークルに差し入れるお菓子の量に比例するので、やはりいつものようにアクセス数のご報告とかをさせていただきます。
※前月以前にしたがって冒頭の画像は「今食べたい甘いもの」を(をい)
↓先月の資料(先々月以前は割愛、後で「アクセス数」というカテゴリーを作りますので)
で、11月のアクセス数はこんな感じでした。
先月は「Google Analytics」さんの表を見せておりましたが、あれ、グーグルアドセンス氏からするとあまり好ましくないという話もあるそうなので、「はてなカウンター」の表からどうぞ。
こんな感じでした。74946pv、1日平均2498.2pvということになりました。
先月も書きましたが、8月の58000pv強が「あー、これはバブルだ、もうこんな稀有な事は少ないんだろうな」と驚きつつ、自分自身常に「前の月がいつもピーク」と考えてるので、いや、本当に驚きました。
ついでに書くと、サブのブログの備忘録系ブログ「常に初陣」では、
6710pv、1日平均223.6pvという結果に。なおモザイクの部分は、この「常に初陣」を始める前に書いていた育児系ブログ「カズ坊とパパの育児日記」というブログのアクセス数です(なぜか同じフォーマットを引き継いじゃったんですね)。
余談としては、育児系ブログを「止める」きっかけになったのは、そこまでちょぼちょぼだったのに最後の1日に6000pvとか7000pvとかになってしまい、息子の顔写真等を貼っておくにはアクセス数がでかすぎる、という事で終了・削除して今の「常に初陣」というブログに切り替えたためです。ゆえに7月の棒グラフだけがどーんと(汗)。
それと、もうひとつ管理している「クイズサークルえどきゅう」のブログは、
1053pv、1日平均35.1pv、という結果でした。
これらは、ここのブログ「人生、成り行き」は、だいたい1日3-4記事程度、サブの「常に初陣」は原則的に1日1記事(勢いで2記事になることも稀にあります)、管理している「えどきゅう」のブログは、平均して1.5-2日に1回…と、更新頻度の差も明らかに出てるみたいです。
それと、「えどきゅう」の場合は、「私のブログ」ではなく「管理人が私」という立場の違いもあり、私の記事だけではないため、書き手の人から元記事のmixiの日記等から転載許可を貰ってそれを載せる為、集中的に載ることもあれば、一週間ぐらいほったらかしってのもあるわけで、ここらへんをうまく「稼働」するにはどうするべきか…というのは悩みの種です。一応、クイズの知識に役立ちそうな備忘録的なコラム・時事ネタでも連載しようかな、とは考えてますが…(ま、そうなると「常に初陣」とネタがかぶらないように気をつけなくてはなりませんね(汗))。
この3つのブログの11月の総アクセス数は、 74946+6710+1053=82709pv、1日平均2756.9pv、ということになりました。
いや、本当にご愛顧のほどをありがとうございます。
で、アクセス数が多かった記事としては…。
この「人生、成り行き」の記事に限定してでの話ですが、11月の1か月で最もアクセス数が多かった記事ってのは、こんな感じの記事でした。
ここまである意味で「鉄板ネタ」だった「弁護士がち×こを(以下略)」事件を抑えて、うちの地元で起きた「事件」の記事が8317pvで最もアクセス数が多い記事となっておりました。…うーん、あまり嬉しくはないぞ(←そりゃそうだw)
いや、事件発生の翌日、行きつけの接骨院でも、スーパーでもおばちゃんたちの話題がこれ一色でしたし(汗)。しかもまだ犯人は捕まっておらず、しかも某週刊誌でこの事件が取り上げられてた記事で、夜の散歩コースの帰り道に必ず通る某公園のトイレで如何わしい事をしてたという話が出て怖くてそこの公園を通れなくなった、というオチまでつきましたわ(泣)。
で、2位以下は、
これでした(5231pv)。しかも前月下旬の記事がなぜかロングラン。
3位(3442pv)と4位は(3095pv)は
例の「弁護士がち×こを(略)」の記事からみでした。しかも4位の記事は8月下旬の記事ですわ(汗)。
そして5位が、
この記事でした(2599pv)。いや、ママさん子供置いていくなよと(泣)
…で、これで終わると「なんだここはサッカー・野球のブログのくせにイロモノばっかじゃないか」という本人もとっくに自覚してるとはいえ(号泣)、それを言われるのもなんなんで、トップ10全てを紹介しますと、
6位(2013pv)↓。ここでサッカーの話が出てきます。
7位(1189pv)↓。なぜかFacebookからのアクセスが爆増してました。
8位(1178pv)↓。7位の前哨戦になった記事でしたね。
9位(1156pv)↓。ドライバーとして本当に迷惑なんでやめましょう。
10位(1106pv)↓。嫌な風物詩が(爆)。
うーん、
やはりここのブログはイロモノ系だわ。
…すんません(号泣)。
で、グーグルアドセンス+αの方は…。
先月の「えどきゅう」の例会でも、
こんな感じでお菓子の差し入れを行いました(笑)
先月がだいたい8500円前後で、今月は12000円ちょっとだったようです。これに加えて、毎度の記事の「オチ」として貼らせてもらっているamazonのアフェリエイトが、平均で300円ぐらい毎月ついて、ある程度になるとギフト券を貰えてそれを書籍買ったりする足しにしてるんですが、先月はなぜか1800円ぐらいついておりまして、我ながらびっくり、という感じでした。
先月以前の記事にも書きましたが、このグーグルアドセンスで貰った分を、えどきゅう分の按分を計算して、更にプラスアルファで幾らか足した分をお菓子として差し入れ…という方法を取っております。勿論、現金をそのままサークルに渡すのでもいいんですが、会計帳簿がめんどいことになるので、「差し入れ」という形でやっている次第です。
具体的には、だいたい「えどきゅう」ブログの按分比率的には150円ぐらいなんです。…が、ここのメインのブログでも定例会のたびにスマホから記事をアップしているので、お菓子を700-800円ぐらい分買って差し入れている感じです。
それと他の面々もお菓子やお土産などを持ってくることが多いので、基本的に参加者は自分用のお菓子を持ってこずとも企画と企画の合間に(早押しボタンの数や企画の兼ね合いなどで一日中ずーっと休みなしでクイズなどの企画をやってるというわけでもないのでお菓子をつまむ時間は結構あるんですね。ここの会は)食べてもらってるという次第です。「残るとごみの処理が大変なんで、遠慮しないで食べちゃってください」と周知してるので、終わるころには紙袋を部屋のごみ箱の中に捨てれば完了、というぐらい気持ちよく食べてくれてます。
(基本的に、私の場合は、ポテチの大袋+ハウスのとんがりコーン+東ハトのキャラメルコーン+不二家のホームパイの大袋はデフォルトですね。クイズだと脳が疲れるんで甘いものを欲するらしく、どちらかといえば、甘いもの6:しょっぱいもの4の比率で買ってきています。で、ポテチの横にとんがりコーンを…と)
…ま、今月の定例会は、夕方から忘年会として、新橋の「カルネステーション」という焼き肉食べ放題・お酒類飲み放題のお店にいくので、 それほど差し入れのおやつをバクバク食べるってことはない…とは思うんですね。たぶん先日の甲府に行った時のお菓子と、キャラメルコーンとポテチで足りるとは思いますがね。
今後の目標とか。
毎度書いてる事なんですが、自分自身のブログは「好きな与太話を変な雑学を織り交ぜて書ければそれでよい」と思っておりまして、常々「先月のアクセス数がピークである」というのをモットーに肩ひじ張らずに書ければいいな、と思っております。
※とはいえ、明確にアクセス数を目標にしてそれに向けていろいろと試行錯誤されているブログさんを拝読するのも大好きだったりします。ポジ熊さんとか、 サキさんとかのブログさんなどなども。
ま、たぶん12月下旬から2月中旬までは本当にアクセス数は落ち着くと思うんですよ。プロ野球もJリーグもシーズンオフですので(贔屓にしてるヴァンフォーレ甲府は天皇杯もベスト16で負けてしまいましたしね)。てか、ここのブログで箱根駅伝とかニューイヤー駅伝とか語って(しかもマニアックな話を)、「お前いい加減にしろ」と怒られそうで(号泣)。 その間に、サブのブログである「常に初陣」と「えどきゅう」の方をもうちょっと記事を拡充していきたいなあと考えております。
でもたぶん月10万pvは無理だと思うんですよね。私のブログは、ニュースや既存記事等を紹介しつつ、それを引用したりツッコミしつつ、馬鹿知識を語ったりするので、極めて生産性や創造性は無いと思いますので。とりあえずヘタな事を書いて炎上かまさないように、日々、アクセルとブレーキの踏み方については気を付けていきたいと思います。
最後に。
…で、このパターンの記事、来月は12月分のアクセスの話と、1年分のアクセスの話をやることになる…んだろうか。 怖いなあ。もし一年で一番アクセスが多かった記事が「弁護士がち×こ切られた」記事とかだったらどうしよう(号泣)。
以上です。今後ともご愛顧のほどをどうぞよろしくお願いいたします。