読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ヒキコモリズム

引きこもり(在宅ノマド)として自由に生きる

自分の仕事(ナリワイ)を作るには、まず自分の棚卸ろしをするといいよ

在宅ノマドの仕事論 在宅ノマドの仕事論-セルフコンサルティング

 

 

起業したい!ビジネス!ライフワーク!意識高い系!もっとエッジのたったブログをライティングしてエビデンスがどーたらこーたら...みたいなことをあれこれ考える人は多いよね。(多いのか?)

 

とりあえずカタカナ言葉わけわかんないから日本語にして欲しいのはさておき、もし自分で仕事作って在宅ノマド=プロ引きこもりになりたいならばまずやっておいたほうがいいことがあるのです。ちなみにヒキコモリズム的起業の定義はリッチマンプアウーマン的な世の中変えましょ系ではなく「自分にできることを自分でできるようにして自分でやる」です。

 

いわゆる小商いと呼ばれるものです。ガチの起業してる人には「キミ、それで世の中に貢献してるつもり?」と鼻で笑われるやつ。

スポンサーリンク

 

 

まず、自分のことを理解しよう

 

起業や自分でなんか商売始める時ってだいたい2種類に分かれます。

 

今流行りのものに飛びつく人

 

これは実際うまくいかないことのほうが多いです。要は流行りものを見つけては「今はこれが稼げるらしいぞ!」と飛びつく系の人。こういった人はあんまりうまくいったのを見たことがない。

 

というのも所詮流行りものなんで一過性なんですよ。そのうち勢いはなくなるし、それって本当に自分に向いてるか?が曖昧。なんか勢いで始めたはいいもののうまくいかないし困ったな状態になる人が多い。

 

なのでブログが最近流行ってるからやろう!なんてのは愚の骨頂でふ。基本的に稼げないし、向いてない人がやったらもっと苦労します。

 

 

自分にできることを淡々とやる人

 

これは正解(とぼくは思う)です。というのも人には向き不向きが絶対的にあるし、できないことよりできることをやったほうが簡単だからです。例えば文章を書いてこなかった人、苦手な人がブログを仕事化しよう!というより文章に書き慣れてて、好きな人がブログやったほうがやっぱり早いでしょ?土台が違うんですよね。

 

この手のひとは冷静に自分を客観視できるひとです。で、できればこっちをお勧めします。こっちのほうが結果は出やすいんです。

 

 

なんで自分にできることをやったほうがいいの?

 

これはもう圧倒的にスタートラインが違うんですよ。

 

できないことをできるようにするのはすんごく大変です。これは誰もがわかるでしょ?でも逆ならどうでしょ〜?できることはもうできることなのでできるんですよ。で、できることをもっとできるようにするのは割とカンタン。

 

だから最初は「できることをナリワイにしたほうがいい」んです。

 

 

例えばぼくなら...

 

ぼくのケースでいえば、ぼくはシステムとかチンプンカンプンなんですよ。やったこともないし勉強したこともない。PCなんて文章書くことしかやったことないし。でも最初に「在宅で仕事する...」って考えたときにはそういうウェブデザインとかを思い浮かんだんです。

 

でもどんなに勉強しても意味わからん。全然理解できない...。もうこれは「できないこと、やったことないことを仕事にしようとした」からなんですよね〜。で、真剣に「俺になにができる?」ってなったときにプロフィールにあるような答えに行き着いたんです。

 

 

自分にできることに焦点を当てると見えてくる

 

じゃあぼくができることってなんだべ?って考えたときに以下の答えがでたんです。

 

・不動産紹介
・セールス(とその口上を作る)
・ポップを作る(視覚誘導)
・ネットでの集客(不動産業でやってた)
・マネジメント
・文章を書く
・演じる


に絞れたんですね。役者や実演販売、不動産業をやって身につけたスキルです。それ以外はザルです。システム?コーディング?なにそれ?です。できるのは営業、販売、ネット集客、文章を書く、演じる、しゃべる...でした。まとめると集客販売です。

 

じゃあそれを自宅でできるようになろう!ってなったわけです。

 

 

できることがわかればあとはどうやるか?

 

自分にできることが明確になればあとは「どうやるか?」の設計です。ここで大事なのは「できることの形を自分の望む環境でできるようにどうにか変える」です。で、できることをやるって決めればどうにかそれは見つかります。

 

それは「設計」の分野なのでここでは書きませんが、方法はまた別記事で書きます。

 

 

まずは自分のできること見つけること

 

ぼくはこれを「自分の棚卸」と呼んでいます。自己分析ですね。

 

ナリワイを作る順序は

 

①自分のことを知ること(なにができる?できない?したい?したくない?)
②それを仕事になるように「設計」する
③足りない部分を補う
④計画通りに実行する

 

です。まずは①の棚卸をすべきなんです。これをせずになんとなくできそうなことや流行りに乗っかるとあとでうまくいかなくってきつい思いします。最初にそんな苦労する必要はないし、そんな非効率的なことするのはナンセンスです。

 

 

ほんとに自分にはなにもないの?

 

「自分にはなにもないから...」って言う人がすごい多いんですけど、それって本当?なにもないなんてことはないんです。やってきたこと(経験)や乗り越えてきたコンプレックスなど(悩み)、人から褒められるもの...などなど自分では大したことないって思ってるだけで実は誰もがなにかを持ってるんです。

 

ぼくにできないことをあなたはできるかもしれないし。ぼくはあなたにできないことができるかも。なにもない人なんていないんです。

 

 

だから最初は軽いノリが大事

 

できることはあります。それは別にプロレベルである必要はないんです。まじで。あなたができることができない人なんて世の中に腐るほどいます。あなたのそのできることを求めてる人は世の中にいるんです。

 

ぼくはエクセルとか一切できないんでそういうの作る場合ほぼ外注しています。ってことはぼくよりエクセルできる人のもとへお金が流れてる=仕事が生まれてるんですよ。こんな感じです。

 

だから深く考えずに、チラシの裏にでも以下のことを書き出してみてください。

 

・自分ができると確信してること
・自分が経験してきたこと
・自分が解決してきた悩み
・人によく頼られること

 

 

ここが、すべての始まりですよ〜!!ぜひやってみてください。このカテゴリーではそういった棚卸し(自己分析)に関わる内容をどんどん書いています。ここが詳細にできればできるほど、自分のナリワイ作りに迷うことなく取り組んでいけますよ。

 

スポンサーリンク

 

 

お知らせコーナー♪


草津温泉生活最高!

【移住日記】草津温泉湯けむりライフ

 

プロ引きこもりのオススメ本まとめ!

《随時更新》1日の半分は読書してる井上の本棚

《随時更新》FXをこれから始める人は必読のオススメ書籍まとめ

《随時更新》FXをこれから始める人にオススメの使いやすい口座まとめ

《随時更新》引きこもりブロガーオススメのブロガー必読の本まとめ

 

初めての方はこちら!

井上のプロフィール&お仕事依頼はこちら

 

もろもろやってます!

ヒキコモリズムを応援!収益はホームレス支援や被災地支援などに使います

(New!!)広告主を募集しています!記事広告などすべて混みで月額5万円です

(New!!)完全会員制WEBマガジン「裏ヒキコモリズム - ブログでは言えない話 - 」

 

スポンサーリンク