誰もが芸術家!?子どもが石を拾ってきたら。スゴイ!って驚くこと。
公開日:
:
セミナー・講演, ブレスト脳, 仕事観, 利益は探し物, 柔軟な数字の考え方・会計マインド
強烈なカミナリのなる夜でした。
今まで一番っていうぐらい強烈な印象。
雨も降って寒くなった神戸です。かなり強く降っています。
そんな夜はイメージがよくなるから不思議です。
たまたま雑誌で見かけた
日本画家・千住博さんのインタビュー記事。
とっても印象的でした。
大河ドラマとも関係性があります。
2007年の大河ドラマ『風林火山』の
音楽を担当したのは弟の千住明さん。
物語の後に流れる風林火山紀行の
BGMを担当したのが妹・千住真理子さん。
有名なヴァイオリン奏者ですよね。
三人兄弟が揃って
芸術家というのはステキですよね~
載っていたインタビュー記事を引用しますね。
子供が石を拾ってきて
「パパ、見て。きれいでしょ」って言う。
「バカ、ただの石ころだろ」って言ってしまったらおしまい。「スゴイな!」って驚くことが親の義務です。
さらに続けてこう言っています。
石を拾う行為自体が芸術そのもの。
誰にでも芸術の要素はあるし
本当は誰のしている行為も芸術なんです。それを理解すればもっと豊かに生きていけます。
これグッときました。
人間はそもそも価値観や興味が違います。
もともと違う人間なんだから。
ましてや子どもの興味や関心ごとに
大人や親は理解できないのかもしれません。
つまらないかもしれない。
それでも伝えたいと思っている
人たち(子どもたち)がいる。
興味をもって接してみる。
関心をもって聞いてみる。
驚いてみせる。
それが芸術かもしれない。
誰にでもできる行為かもしれません。
「芸術とはイマジネーションを
コミュニケーションすることである。
分かり合えない人たちと分かり合う手段」
そう定義されています。
SNSでの交流もそうです。
ボク自身もようやく慣れてきた感じ。
距離感や表現方法に戸惑いながらも交流してます。
今、仕事の関係があるから交際するのではなく
これからも分かりあうために交流しているんだと思う。
だって楽しいからね。
会計的にはどうでしょうか。
これからは「交流費」の認識が必要だと思う。
コミュニケーション(交流)です。
既存の考え方にある「交際費」とはまるで違う。
もっと緩やかな関係性を築くための「交流費」です。
交際費って
仕事にかこつけて遊んでいる感じがしたり
逆に無理して付き合っていたりする。
ましてや売り込むための
広告費とも違います。
そうではなくて
多様な価値観を持つボクたちはもともと違う存在。
分かり合えないことが分かっているとしても
そうだとしても分かり合いたい。
そこから始まっている。
SNSが日常化して
コミュニケーションすることが日常化しました。
通信費の増大は家計も企業も同じです。
どんな経費も売上に貢献する視点が大切です。
⇒ 赤字の原因を発見!経費が損失化している!?
そのためには交流する視点が不可欠です!
たんなる通信費ではなくて交流費。
たんなる待合室ではなく交流スペース。
たんなるコンテンツも一人で聞くCDではなく
みんなで交流できる配信。
交流することを目的にすべての経費を使っていく。
そう考えればかなり分かりやすくなります。
モノでなく体験やコトってそういうことですから。
芸術家、気どりでいきましょう。
最新記事 by 山本 やすぞう (全て見る)
- 誰もが芸術家!?子どもが石を拾ってきたら。スゴイ!って驚くこと。 - 2015年12月4日
- USP発見塾。始めたい! - 2015年12月1日
- 赤字の原因を発見!経費が損失化している!?会計ソフトの罠だね。 - 2015年11月25日
関連記事
-
-
利益は探し物。利益探しの型に当てはめてみよう。
観覧車が気持ちよさそう~ いいお天気です。 東京のホテルで観覧車を見ながらブログを書いてい
-
-
会計事務所のもっとも価値の低い仕事は申告書を書くことになる!?
ボクも舞台に出演した!? 今年も舞台を見る機会がありました。 数年前から劇場に通い始めて継続
-
-
夏の縁側。蚊取り線香。たらいにキュウリとトマト・・・「~らしさ」って。
冷えた夏野菜をまるごとかぶりつく お盆休みですね。 午後から弟のお家へ行きます。自宅を建てたお祝
-
-
春だから。義務感ではなく喜びから仕事と接してみよう!?
内容とは関係ありませんがウニ。大好きです。 春ですね。 そろそろ息子さんや娘さんの卒業式
-
-
2択で行動できない時は2軸で選択するとうまくいく。
2択では見えない恐怖が邪魔をする 真面目でやる気があるのに 行動できないのは「見る」タイプだ
-
-
順番をかえると会計だって楽しくなる!?正しいより楽しい方がいいに決まってる。
今年は積極的に伝えていきますね 誰だって「正しいコト」より「楽しいコト」がいい。 子供に限ら
-
-
売上至上主義の終焉と比較経営の危機
キャットタワーと呼ばれるタワーに収納される フォルクスワーゲンの車両(AFPBB Newsよ
-
-
それって・・・ほんまなん?ほんまなん?ほんまなん?
人前で黒塗りして踊るなんて想像できなかったなぁ そろそろお盆休みですよね~ 事務所で6月決算法人
-
-
信じている範囲を広げてみよう!目指せ、お茶の水博士!?
久しぶりにネクタイ姿。ぎこちないなぁ。。。 日本人がノーベル賞を二日連続受賞。 嬉しいですね
-
-
「お前だれやねん?」では盛り上がらないホントの理由。大河ドラマ『花燃ゆ』
主人公は杉文(すぎふみ)、吉田松陰の妹です~ 大河ドラマ『花燃ゆ』の視聴率が上がってこない。
- PREV
- USP発見塾。始めたい!