スポンサードリンク      

「パトリック投入が押してしまったカオスへのスイッチ」Jリーグ・チャンピオンシップ決勝第1レグ ガンバ大阪-サンフレッチェ広島

この日に試合がある事を全く周知させられていない運営、そして試合が終わるまでチャンピオンシップの決勝に第2戦がある事をアナウンスせず、この試合だけの盛り上がりを優先したTBSテレビと、一般層に対する認知度向上という意味では最悪の結果になってしまったチャンピオンシップ第1戦だったが、試合自体は終盤に二転三転するエキサイティングな内容になったのはある意味救いであり皮肉であった。

ガンバのフォーメーションは、この日は1トップで長沢が先発、宇佐美がトップ下の4-4-1-1で、対する広島はいつも通りの4-2-3-1。そして予想通りガンバが守備時は4-4-2の3ラインを組んでしっかりと守り、それを広島がパスワークで崩そうと狙う展開になった。

この戦術のマッチアップでは、ガンバの両SBと広島のWBがフリーになりやすく、それがどう試合展開に影響するかと見ていたのだが、ガンバは左サイドに宇佐美を寄らせて藤春、大森の3人でトライアングルを作ってパスを回し、同サイドのミキッチを守備に下がらせて抑えこみ、広島の攻撃の基点を削ってサイドでペースを握る。が、ガンバが阿部、広島は佐藤寿人のヘディングという決定機はあったものの前半はスコアレスで折り返す。

後半に入っても比較的静かな試合展開が続いたが、15分に思わぬ形で試合が動く。広島の佐々木のバックパスを森崎と千葉が見合ってしまい、それを拾った長沢がゴールに叩き込んでガンバが先制する。この得点で、広島はミキッチに代えて柏、その8分後にガンバは長沢に代えてパトリックを投入する。

投入2分後に、遠藤の浮き球FKにパトリックがフリーで合わせるもののボールは枠外に。その直後にカウンターから浅野が抜け出し、角度の無いところからのシュートはポストに当たったものの、跳ね返りを柏が拾ってシュートすると、それが上手くドゥグラスの頭に当たってコースが変わって同点ゴールになってしまう。しかしまたまたすぐにガンバはFKから今野がこぼれ球を押し込んで再びリードする。

ここでガンバは試合を殺しにかかるべきだったのだが、この得点によって選手の気持ちがイケイケになってしまった上に、本来はポストプレイによって試合を落ち着かせる役目だったはずのパトリックが攻める事しか頭に無く、広島の守備陣、特に青山にプレスをかけられずボールを支配される要因になってしまい、そこからは空回りするガンバを広島が攻め立てる流れに変わってしまった。この5分後に発生したオ・ジェソクの報復行為による1発レッドも、そのモメンタムの流れから生まれたものだったように思う。

そしてロスタイムに、ガンバにとっては厳しい判定のファールで広島にFKが与えられ、それを佐々木が競り勝って広島が土壇場で同点に追いつくと、焦った今野がスローインを相手にパスしてしまい、こぼれ球を柏に決められて劇的な逆転ゴールで試合終了。これでガンバは広島ホームの第2戦で2点差以上の勝利が必要になり、チャンピオンシップの行方は一気に広島優位に傾いた。

ガンバとしてはまだ1戦あるのだから、先制点を取った時点でもっと広島の出方を見定めて落ち着いたプレイ、采配をすれば良かったのだが、チャンピオンシップでホームの試合という高揚感からなのか、特に必須ではなかった長沢>パトリックのスイッチに象徴されるように、浮足立っていろいろと動いてしまい、気がつけばモメンタムの奔流に流されてすべてが後の祭りという苦い結果になってしまった。

これで第2戦も焦って早めの先制点を無理に奪おうとすれば広島の罠に嵌まることは確実なので、どう試合を冷静にコントロールしながら得点を奪って行くのか、長谷川監督には難しいゲームプランが求められる。広島の方は、これで安心と気が緩まないように集中して試合に望むことが何より大事なポイントになるだろう。

↓よろしければ、応援の2クリックよろしくお願いします。

サッカー ブログランキングへ
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
スポンサードリンク

2015/12/03 | Jリーグ

関連記事

新着記事

実に楽しみな、マガト監督とJリーグの”マリアージュ”

これから誰も知らないJリーグチャンピオンシップ決勝が行われるわけですが...

記事を読む

「ラッバディア監督が変わって酒井高徳も変わった?」ドイツ・ブンデスリーガ第14節 ブレーメン-HSV

前節にドルトムントを3-1で破るという金星を挙げたHSVは、今節もアウ...

記事を読む

「ある意味香川の犠牲によって生まれた前半の2得点」ドイツ・ブンデスリーガ第14節 ボルシア・ドルトムント-シュツットガルト

ツォーニガー監督が更迭された直後のシュツットガルトに対し、公式戦連敗中...

記事を読む

「岡崎のアドバイスで武藤のプレイはどう変わった?」ドイツ・ブンデスリーガ第14節 マインツ-フランクフルト

昨日はいつものイベントに朝から夜まで出かけてヘトヘトになり、かなりいい...

記事を読む

スポンサードリンク

総計カウント数 td:本日のカウント数 yd:昨日のカウント数

蹴閑ガゼッタ(旧TOP)
RSSフィード
「パトリック投入が押してしまったカオスへのスイッチ」Jリーグ・チャンピオンシップ決勝第1レグ ガンバ大阪-サンフレッチェ広島

この日に試合がある事を全く周知させられていない運営、そして試合が終わる...

実に楽しみな、マガト監督とJリーグの”マリアージュ”

これから誰も知らないJリーグチャンピオンシップ決勝が行われるわけですが...

「ラッバディア監督が変わって酒井高徳も変わった?」ドイツ・ブンデスリーガ第14節 ブレーメン-HSV

前節にドルトムントを3-1で破るという金星を挙げたHSVは、今節もアウ...

「ある意味香川の犠牲によって生まれた前半の2得点」ドイツ・ブンデスリーガ第14節 ボルシア・ドルトムント-シュツットガルト

ツォーニガー監督が更迭された直後のシュツットガルトに対し、公式戦連敗中...

「岡崎のアドバイスで武藤のプレイはどう変わった?」ドイツ・ブンデスリーガ第14節 マインツ-フランクフルト

昨日はいつものイベントに朝から夜まで出かけてヘトヘトになり、かなりいい...

→もっと見る

PAGE TOP ↑