どんどんブコメつけるよ!
ちょっと前に、ブックマーカー的な感じでコメントをつけまくっているという記事を書いた。
それから1ヶ月が経った今でも、わりとブコメはしまくりである。
と言っても、基本は変わっていない。コメントするのは殆どが大手メディアのニュース記事。個人のブログにはあまり口を出さないようにしている。前にも言ったが、余計な事をしてその人に火の粉が降りかかったりするのを極力防ぐためだ。チャッカマンにはなりたくないし。
で、最近何か変わったのかと言われれば、実は変わった。
増田に沢山ブコメを付けるようになったのだ。
はてなに来た当初は、自分のブログのエントリを書くので手一杯だったし、読者登録とかはてブとかの仕組みもよくわかってなかった。そもそもはてブのアプリすらiPhoneに入れてなかったくらいだ。
自分のブログの訪問者が増えた時に、はてブのアプリの事を知り、インストールしてみた。そして、人気エントリという項目があるのをその時に初めて知った。はてなでブログを書いていたわりには、はてなのトップページも見た事が無かった。まあ、いまでもあんまり見ないけども。
で、その人気エントリを眺めている時に気になったのが「匿名ダイアリー」だ。
最初、これは何のためにあるんだろうと不思議でしょうがなかった。だって、なんでわざわざ匿名で書く必要があるのかわからなかったのだ。だから、当初は全然見る気がなかった。そもそもなんでこれが「増田」とか言われてるのすら知らなかった。
娘が生まれて以降、家ではなかなかネットをガン見する時間がなくなりつつあったので、主に情報収集するのは会社の休み時間だ。その限られた時間の中でTwitterやRSSリーダー、そして読者登録しているブログを読んでいると、とても増田なんて読んでいる暇はなかった。
だが、体調不良で会社を長期休職する事になって、あんがい暇になった。
昼間は娘も保育園に行っているし、家事なんかを片付けると午後はそれなりの時間が取れるようになった。なので、いままであんまり興味がなかった増田を覗いてみる事にした。
あれ、これ案外おもしろいぞ。
☆レポートインフレーション。
増田には色々なタイプがある。
自分は、増田をマジマジと見始めて1ヶ月ちょっとしか経ってないので、そこまで詳しくはわからないけど、とにかく色々なことが書かれている。
真面目に世相を語っている人。
直近で起きた事件の当事者を名乗る人。
オタク論を語る人。
ジェンダー問題なんかを語る人。
うんこの話ばっかりしてる人。
また髪の話してる…人
あくまでこの1ヶ月の自分の観測範囲の話ではあるが、結構ネタっぽいものが多い。そして、そういう増田のブコメを見ると、なんというか大喜利状態だったりすることも多い。それが、見ていて結構楽しいのだ。
いつしか、見ているだけでなく自分も参加したくなった。
そこで、いかにもネタっぽい増田にネタっぽいブコメをしてみたら、スターがぶわーっと付いて、次の日の朝に届く☆レポートがえらい数になっていた。自分のエントリだけだと多く付いても100個くらいだったりするのが、もう200とか300とかになっていた。
それで思ったのだ。
結構これ楽しいな…
こいつは大喜利だぜ…
正直、個人のブログで真面目なことを書いている人がいたとして、そこに茶化すようなブコメを付けるのは流石に気が引けるが、増田であればそういう感じはしない。
勿論、増田でも真面目に書いている人はいるだろうし、たまに「マジかよこれはためになったわ」っていう凄いのがあったりもする。たとえばこれとか。
でも、そうではない、なんというか「大喜利を求めている空気」を感じられる増田もある。タイトルと短い本文ですぐわかるやつもあるけど、よく最後まで読まないとそうとわからないものもある。たまに縦読みになってる奴とかもあるし。
そういう増田に、面白いブコメを付けて、そこにスターがワラワラ付いて行くのを見ているのもなかなかに楽しい。何の得にもならないけど、とりあえずなんだか楽しい。
勿論、いまは会社を休んでいて、家にいる時間が長いからこんな事をしていられるわけだし、復職した時にはそんな暇など無い事も重々承知している。そもそもこれをやるとひっきり隙なしに通知が来まくるせいでiPhoneの電池の減りも激しいし、通知の上限にあっという間に達してしまうので、色々見逃すことが多い。
それでも、なんというか、今だけのお楽しみとして、これからも暫くはブコメをつけまくり、増田とちちくりあいながら日中は過ごそうかなと思っている。
つまり何をいいたいかというと、増田ブコメ大喜利楽しいれす^q^