今週のお題「今年買って良かったモノ」
ダンッ・・・・トツで冷蔵庫
ぶっちぎり1位
昨年、夫と結婚して同居始めたんですけど、それまでは1ボックスタイプの1人用
(夫が独身時に使っていたもの)
不都合はないけど、野菜が入らない
しょっちゅう買い物に行けば、まぁ問題ないですし?
常温でもいい野菜は多いから床にでも転がしとけばいいし?
と、小さめ段ボールにまとめて入れていたんだけど、それが夫の心に火をつけた
夫「とりさん・・・なんで野菜床に置くの」
私「冷蔵庫入らないし。あと玉ねぎさんととジャガイモさんは風通しのいい日陰で常温が普通だ。察してやってくれたまえ」
夫「解せぬ!!」
第一次・野菜を床に置いちゃいけません戦争の開始
夫「あーっ!大根も白菜も!!」
私「大根は冷蔵庫保存だと黒くなってまずくなるという、最悪のグレかたをするので却下! 白菜は冷蔵庫のサイズ的に、横にしてもなお入らないという、まさかのアクシデントが起きているので無理!・・・現在、外側から食べている。入る大きさになったら入れるから待ちなさい。彼はダイエット中だ」
夫「ぐぬぬ・・ニンジンやチンゲン菜は!?」
私「冷蔵庫の方がいいかもしれないけど、入らない分は出しています。2~3日程度であれば問題はさほどありません」
夫「ぷちっ・・・( ̄д ̄)」
夫はスペルカード「金の七光り」発動
夫「冷蔵庫買いに行こうよ!!」
\(#-`ω-)ノ ムキー!!
私はスペルカード「節約至上主義」発動
私「結婚式の費用払い終えるまでは無理」
\ (# ゚Д゚)/ シャー!!
・・・厳しい戦いだった
これが・・新婚の、争い・・?
という訳で、今年の夏に我が家に冷蔵庫が届きました
今までは冷凍室が最少だったので、
節約最強兵器・冷凍保存
ができなかったけど、新しい冷蔵庫は大きいし広いので、沢山の野菜を冷凍してストックしています
作り置き惣菜や、ダシが良く出たチャーシューの煮込み汁を好きな時に使うことができるのは幸福の極み!!!
また、今年の夏は
- 白菜ひと玉400円
- レタスひと玉200円
- キャベツひと玉300円
みたいな地獄絵図がスーパーで繰り広げられたので、冷凍野菜には助けられた
ビバ冷凍!!
ビバ栄養ある保存食!!
無くても生きていけるけど、格段に利便性と節約性は増しましたというお話
買う前の夫婦二人の月の食費
4万前後 → 3万前後に減りました
たまに夢の2万代後半になります
(そういう場合は、前月に買い込んでることが多い)
夫からは「ほーら♪ 買って良かったでしょ(*´▽`*)」と言われています
ぐぬぬ・・・( ̄д ̄)
れ、冷蔵庫だけのおかげじゃないもん
あたいが頑張って色々作って冷凍してるから、結果的に節約になってるんだからね?
そこんとこ忘れないでよね
ちなみに三食食べてます
(妊活中なので野菜は大量に、肉もそこそこ食べています)
(野菜が安い時にアホのように買って冷凍保存してエンゲル係数を低くします)
そろそろ肉がなくなってきたから、買わなきゃなぁ(*´▽`*)