インドカレーが辛い食べ物というイメージだったら、1度食べてみて下さい!
はじめてのインドカレー
私がはじめてインドカレーを食べたのは10年くらい前(この台詞多いよなあ。私は10年前で止まってるのか?仕事がはじまってからかあ。)ですね。その時の彼にすすめられて一緒に地下のインドカレー屋さんに入りました。
はじめて食べてみてびっくり!
カレーの味が違う!
カレーって辛いとか、辛くないとか、ちょっと具が違うとか、それくらいの違いだと思ってました。 食べたことないと、なんじゃそりゃ?って感じでしょうけど。
カレーの種類が違うと香辛料も違うし、具も違うし、一言「カレー」って言っても違う食べ物です。 たぶん、具にあわせてカレーの味をかえてます。
なので、食べたことない人は是非。入りにくいお店ほどおいしいので頑張って!
おいしいインドカレー屋さんの見つけ方!
そこで、私の中でおいしいインドカレー屋さんの見つけ方を教えちゃいます。インドカレーでも、日本のカレーみたいに辛さと具だけ違うお店もあるんですね。私はインドカレーらしい香辛料のきいてる味が好きです。そんな、お店の見分けかた。
・めちゃくちゃ安い
・店内がうす暗い
・日本語が下手
むちゃくちゃ安い
1,000円とかするところはナゼか日本的カレーの味がします。安くて食べ放題とかやってる店はおいしい。香辛料って高くないのかな?不思議です。私が一番のお気に入りのお店は750円で食べ放題やってます。
店内がうす暗い
どのインドカレー屋さんも店内が似たような雰囲気です。テーブルにはビニールのシート、スプーンやフォークはテーブルの上のかごの中で布がかかってる。本当に似てるんですけど、妙に小綺麗なところより、薄暗くて心配になるような所がおいしいです。
日本語が下手
インドカレーって看板でも、お店で聞いたら、インド人じゃなくて、ネパール人がほとんどだそう。なんでだろう。そして、日本語に慣れてるより、ちゃんと伝わってるのか不安になるお店の方がおいしい。
他にも香水なのか、なんなのか匂いがスゴいお店とか、インドの番組を垂れ流ししてる、外人(友達ぽい)のお客さんが居る、というお店は当たりの事が多いです。インドぽい雰囲気がポイントですかね。
なので、店員さんが帽子をかぶったり、流暢な日本語を話せるようになると残念になります。そうなると、味も日本的になってるんですよね。
しかし、私の中で一番のお気に入りのお店をすすめても、誰も入ってくれません。むちゃくちゃ安くて、うす暗くて、店員もぶっきらぼうで、外から見てもやってるのかどうか怪しいからだと思います。もう少し明るくするだけでも、繁盛すると思うんだけどなあ。
おうちで本格インドカレー スパイスを知るとこんなにおいしくなる
- 作者: 小野員裕,中村直也
- 出版社/メーカー: 東京書籍
- 発売日: 2015/07/10
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
うちで作ろうとして、香辛料だけ買ったけど使ってないなあ。だって、外で美味しく安く食べられるんだもん。
おわり
なんか、四角の中に入っちゃった。まあ、いっか。