- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
haruhiwai18 "対等の合併だったという主張は、日本統治下の朝鮮で、日本の内地とは異なる法制度が適用されていた事実と矛盾する""外国に対しては朝鮮を日本の領土として干渉を拒みつつ" →二級市民を作る、戦前レジームw
-
rzi 対等合併でないのは明確だけど、かといって「植民地」だったと言われても違和感ある。ヨーロッパで隣国併合しても植民地支配とは言わないでしょう?
-
iteau スコットランドとイングランドでも結構細かい法的な違いはあったような。対等合併とは思わんが西洋帝国主義の文脈に落とし込もうとしていろいろ無理している感じ。「普遍」への統合欲求が韓国の病理だと思うな。
-
FrenetSerret 同じ法制でないから植民地ってのは研究者は否定しないな。ただし、人口が2倍に増え経済発展し臣民として本土同様に扱った事実を、植民地の語感を利用して奴隷として扱ったと印象付ける卑怯さは冷笑に付したいw
-
shigak19 ↓隣国併合して本土と同じ法律を適用したって植民地支配でないとは言えませんが、総督が任命され総督府が設置されて大日本帝国憲法が適用されず総督府独自の法規が適用されたのは典型的植民地でしょう
-
cmuethmit ↓そうそう。法制・税制が異なり2等国民として扱われたという近代的な植民地の定義に当てはまるのを利用して、欧州がアフリカで黒人にやったのと同じ事をやったと思わせたい卑怯さがサヨク全体の病気なんだよね
-
blueboy Wikipedia「朝鮮人も帝国臣民の地位が付与されたため、内地に居住していれば参政権・被参政権とも認められており…朝鮮の13の道(日本で言えば「都道府県」)の当選議員のうち、約80%が朝鮮人となっている」http://j.mp/1X4nuE5
-
T_Tachibana ところで「併合」した理由って何でしたっけ?表向きの話じゃなくて日本の事情として。その辺考えていくと「植民地」と言われても仕方ないのかなあ、なんて。
-
popoi #韓国 併合後の帝政日本では、韓国語が日本語と並び公用語で、李氏が皇位継承権を得て、無論、売春関係でも参政権でも移動居住の自由でも法的差異無しと。一部の人の脳内では斯様な事に成ってるのかな。#アホ
-
hyolee2 裁判所の名前も「法院」であった。地方行政の名称も違っていた。
-
takuya_1st まず、植民地を定義しないとダメ。次に「併合」ではあって「合併」ではない点。次に「保護国化」に言及して下さい。「中央銀行」が別な理由も説明してから植民地を定義し、朝鮮王朝と管理能力について考えて下さい。
-
hinokiya3 ブコメいろいろ読んでると「植民地だったと叫んでも、あまり意味はない」という事か…。
-
ei-gataro 抗議されたら即謝罪、は頭でモノを考えていない証拠。もしくは日和見主義。
-
zmoi 右翼「チベットは中国の植民地ではない」/朝鮮半島居住者は三・一運動後、制限的な地方参政権のみ。地方選挙は政治活動家を把握するためで、「地方議会が総督府の方針に対抗することが事実上不可能」 http://goo.gl/b3kkV9
-
Caesarion 植民地化も合併も統治の方法であってそれ事態に優劣はないよ
-
hahiho 無駄にプライドだけ高い国家を時代の流れとはいえ併合しておいて大戦争に突っ込んで勝手に負けて自力じゃない独立させると言う最悪に自尊心傷つけるパターンやらかした責任はやっぱあると思う。
-
Fushihara 奴隷も侵略も慰安婦も、相手から選択肢を奪っておいて後になって強制ではない。って言うの多すぎね?
-
kageyomi ”日本人は朝鮮人を同胞と考え、一等国民として扱った。”件のツイートのこれ。朝鮮人は日本人を同胞と捉えていたのだろうかね?
-
tokatongtong ネルーの著作から、日露戦争の勝利がアジア人を勇気づけた、って部分は引用・フレームアップしても、そのすぐ次のページにある、朝鮮への帝国主義政策に対する批判部分については一切無視するのが偽善者スタンダード
-
IkaMaru その手の擁護論は今、全部中国がチベットやウイグルに対しての行いを正当化するのに使われてるよ。振りかざすアホは恥を知れ
-
superminerals 統治方法が植民地とみなせるものだったから、朝鮮人は悲惨な思いをしていたんだって文脈に繋げてきた捏造の妄想史観が、事実によって正される。これが正しく歴史修正主義
-
yoko-hirom ネトウヨが「朝鮮は日本と対等」と主張しても説得力ない。誰かを騙せると思っているのだから嗤う。
-
bmcgf01 ほら早速印象だけで、あたかも酷い統治だったかのように印象付けたがる奴が。日本人だって、立身出世した者「も」いた、議員になった者「も」いたでしょうよ。経済成長させたのは事実だし。ばっかばっかしいw
-
namawakari 小熊英二が『「日本人」の境界』で述べた「有色の帝国」論がどれほど強固に修正主義者達を捉えているかの一例か。曰く、立身出世した者「も」いた、議員になった者「も」いた、経済成長させて「あげた」。やれやれ
-
BIFF まったく対等ではなかったし、植民地支配であったのは事実。企業でいえば吸収合併。現状は大会社にまるごと買収され、再度分社化されて過去の吸収合併について謝罪と賠償を求められている。
-
nbjj 細かいことはいいやん、今は元気に経済大国とやらになって、北は楽園なんでしょ。結果オーライやん、よかったやん。だからもう、日本には関わらないでね。大嫌いやから、韓国も北朝鮮も。
-
hyoutenka20 今に至るまで相手(朝鮮)に受け入れられてない「善政」とか空しいだけだわ 受け入れられてないこと自体も、相手のせいにするんだろうけど
-
nemuiumen 西洋的な意味合いでの「植民地」であったかというとそれは否だと思うので、ミスリーディングだと思う。かといって完全に「同胞」であったかというとそれもお為ごかしではあるのだが。
-
armed_buddaha はてサ諸氏曰く「実態は自身が女性だという認識でも法制上は男なのだから、正しく男子トイレを使え。男として生きることを認めろ。」
-
bell_chime_ring238 西洋的な植民地じゃなかったといっても、主権を奪ったのには変わりない。そして、吸収側はされた側を劣った奴らと見下すようになるのは洋の東西を問わず、国でも会社でも組織を問わず一緒。なぜ分からんのかね。
-
grateash オーストリアもドイツの植民地呼ばわりはされてない。統治が植民地的であったことと、その実態は別に評価する冷静さと、臭い言論をかぎ分ける知識をはてな民は身につけてほしいわ。
-
shufuo あえて会社法的に言えば新設合併ではなくて吸収合併だからな。吸収される側は消滅するのだから決して対等ではない。タコ部屋労働というのも残念ながら存在した。まあ昔のことなんて正直どうでもいいと思うのだが。
-
cmuethmit ↓そうそう。法制・税制が異なり2等国民として扱われたという近代的な植民地の定義に当てはまるのを利用して、欧州がアフリカで黒人にやったのと同じ事をやったと思わせたい卑怯さがサヨク全体の病気なんだよね
-
napsucks
少なくとも当時の朝鮮は日本より発展度合い・国力ともにだいぶ劣っていたし、対等合併などではないだろう。ネトウヨは大日本帝国を侮辱するなよ(笑)
-
FrenetSerret 同じ法制でないから植民地ってのは研究者は否定しないな。ただし、人口が2倍に増え経済発展し臣民として本土同様に扱った事実を、植民地の語感を利用して奴隷として扱ったと印象付ける卑怯さは冷笑に付したいw
-
blueboy Wikipedia「朝鮮人も帝国臣民の地位が付与されたため、内地に居住していれば参政権・被参政権とも認められており…朝鮮の13の道(日本で言えば「都道府県」)の当選議員のうち、約80%が朝鮮人となっている」http://j.mp/1X4nuE5
-
gimonfu_usr (https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0#.E6.97.A5.E6.9C.AC 「欧米系植民地と一括に批判されるのは若干とまどう部分もある」というのは自分には説得力がある。)(それこそ「お前の脳内だけはな」かもしれぬが。)
-
T_Tachibana ところで「併合」した理由って何でしたっけ?表向きの話じゃなくて日本の事情として。その辺考えていくと「植民地」と言われても仕方ないのかなあ、なんて。
-
mugi-yama
-
popoi #韓国 併合後の帝政日本では、韓国語が日本語と並び公用語で、李氏が皇位継承権を得て、無論、売春関係でも参政権でも移動居住の自由でも法的差異無しと。一部の人の脳内では斯様な事に成ってるのかな。#アホ
-
roanapua
-
hyolee2 裁判所の名前も「法院」であった。地方行政の名称も違っていた。
-
takuya_1st まず、植民地を定義しないとダメ。次に「併合」ではあって「合併」ではない点。次に「保護国化」に言及して下さい。「中央銀行」が別な理由も説明してから植民地を定義し、朝鮮王朝と管理能力について考えて下さい。
-
hinokiya3 ブコメいろいろ読んでると「植民地だったと叫んでも、あまり意味はない」という事か…。
-
ei-gataro 抗議されたら即謝罪、は頭でモノを考えていない証拠。もしくは日和見主義。
-
zmoi 右翼「チベットは中国の植民地ではない」/朝鮮半島居住者は三・一運動後、制限的な地方参政権のみ。地方選挙は政治活動家を把握するためで、「地方議会が総督府の方針に対抗することが事実上不可能」 http://goo.gl/b3kkV9
-
Caesarion 植民地化も合併も統治の方法であってそれ事態に優劣はないよ
-
hahiho 無駄にプライドだけ高い国家を時代の流れとはいえ併合しておいて大戦争に突っ込んで勝手に負けて自力じゃない独立させると言う最悪に自尊心傷つけるパターンやらかした責任はやっぱあると思う。
-
Fushihara 奴隷も侵略も慰安婦も、相手から選択肢を奪っておいて後になって強制ではない。って言うの多すぎね?
-
Innovator00
-
kageyomi ”日本人は朝鮮人を同胞と考え、一等国民として扱った。”件のツイートのこれ。朝鮮人は日本人を同胞と捉えていたのだろうかね?
-
tokatongtong ネルーの著作から、日露戦争の勝利がアジア人を勇気づけた、って部分は引用・フレームアップしても、そのすぐ次のページにある、朝鮮への帝国主義政策に対する批判部分については一切無視するのが偽善者スタンダード
-
IkaMaru その手の擁護論は今、全部中国がチベットやウイグルに対しての行いを正当化するのに使われてるよ。振りかざすアホは恥を知れ
-
nabinno
-
superminerals 統治方法が植民地とみなせるものだったから、朝鮮人は悲惨な思いをしていたんだって文脈に繋げてきた捏造の妄想史観が、事実によって正される。これが正しく歴史修正主義
-
yoko-hirom ネトウヨが「朝鮮は日本と対等」と主張しても説得力ない。誰かを騙せると思っているのだから嗤う。
-
bmcgf01 ほら早速印象だけで、あたかも酷い統治だったかのように印象付けたがる奴が。日本人だって、立身出世した者「も」いた、議員になった者「も」いたでしょうよ。経済成長させたのは事実だし。ばっかばっかしいw
-
namawakari 小熊英二が『「日本人」の境界』で述べた「有色の帝国」論がどれほど強固に修正主義者達を捉えているかの一例か。曰く、立身出世した者「も」いた、議員になった者「も」いた、経済成長させて「あげた」。やれやれ
-
BIFF まったく対等ではなかったし、植民地支配であったのは事実。企業でいえば吸収合併。現状は大会社にまるごと買収され、再度分社化されて過去の吸収合併について謝罪と賠償を求められている。
-
nbjj 細かいことはいいやん、今は元気に経済大国とやらになって、北は楽園なんでしょ。結果オーライやん、よかったやん。だからもう、日本には関わらないでね。大嫌いやから、韓国も北朝鮮も。
-
hyoutenka20 今に至るまで相手(朝鮮)に受け入れられてない「善政」とか空しいだけだわ 受け入れられてないこと自体も、相手のせいにするんだろうけど
-
nemuiumen 西洋的な意味合いでの「植民地」であったかというとそれは否だと思うので、ミスリーディングだと思う。かといって完全に「同胞」であったかというとそれもお為ごかしではあるのだが。
-
armed_buddaha はてサ諸氏曰く「実態は自身が女性だという認識でも法制上は男なのだから、正しく男子トイレを使え。男として生きることを認めろ。」
-
a-lex666
-
bell_chime_ring238 西洋的な植民地じゃなかったといっても、主権を奪ったのには変わりない。そして、吸収側はされた側を劣った奴らと見下すようになるのは洋の東西を問わず、国でも会社でも組織を問わず一緒。なぜ分からんのかね。
-
grateash オーストリアもドイツの植民地呼ばわりはされてない。統治が植民地的であったことと、その実態は別に評価する冷静さと、臭い言論をかぎ分ける知識をはてな民は身につけてほしいわ。
-
keyplus
最終更新: 2015/11/21 15:16
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: NHK さかのぼり日本史 外交篇 [3]大正・明治 帝国外交の光と影...
- 1 user
- 2014/11/27 19:35
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: クレーム対応の基本が面白いほど身につく本: 舟橋 孝之: 本
- 1 user
- 2010/10/06 19:08
-
- www.amazon.co.jp