トップページ国際ニュース一覧ピラミッド表面に異なる温度 未知の部屋か
ニュース詳細

ピラミッド表面に異なる温度 未知の部屋か
11月10日 8時34分

およそ4500年前に造られたエジプトのピラミッドの内部構造を調べている国際研究チームは、ピラミッドの表面の一部に周囲と温度の異なる場所を発見し、未知の部屋となる空間が存在する可能性もあると指摘しました。
この調査は、謎に包まれているピラミッドの内部の構造をさまざまな技術を使って調べようと、エジプトと日本、それにフランスとカナダの4か国の研究チームが先月末から合同で進めているものです。
このうち、赤外線で熱を調べるサーモグラフィーを使った調査について、研究チームが9日、首都カイロの隣のギザにある世界最大のクフ王のピラミッドの前で会見を開きました。
この中で研究チームは、高さおよそ140メートルあるクフ王のピラミッドの表面の熱の温度を調べたところ、東側の地面に近い表面の一部に周囲より最大で6度、温度が異なる場所を見つけたことを明らかにしました。
これについて研究チームの1人、カイロ大学のハニー教授は、「まだ詳細は不明で今後の分析が必要だが、未知の部屋となる何かの空間が存在する可能性もある」という見方を示しました。
この調査では、名古屋大学などの日本チームが、素粒子の一種を利用して内部を透視する技術でピラミッドの内部構造の立体的な解明を目指していて、未知の部屋や通路の発見につながるか期待されています。

関連ニュース

k10010300161000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ