アンテナ・まとめ RSS

2015年11月09日

復活の長友佑都、マンチーニ監督から信頼を勝ち得た理由

【サッカー】“戦力外通告”から一転!インテルの長友が指揮官の信頼を勝ち得たワケ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1447048133/
長友とマンチーニ練習.jpg
1: Egg ★@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 14:48:53.08 ID:???*.net

インテルの日本代表DF長友佑都が完全復活した。第11節ローマ戦のサブライズ先発から第12節のトリノ戦もフル出場。 ロベルト・マンチーニ監督の異なる二つのフォーメーションを理解し、素晴らしいプレーを見せた。 来年1月の冬のメルカートでは移籍がほぼ確実と言われていた長友。いったい彼はどうやって厳しい環境を克服し、同監督の信頼を取り戻したのだろうか。

トリノ戦では、3−5−2の左サイドハーフで90分間プレーした。通常の4−3−3とは違うフォーメーション。そして失点を許さないままの勝利を挙げた。

クラブ公式チャンネル『インテル・チャンネル』のフランチェスコ・フォンターナ氏は次のように長友と同監督との関係を分析した。 「ローマ戦で彼は出場に値する選手だということを証明した。今日と同じように最高のプレーをした。リスキーなトリノのFWファビオ・クアリアレッラ、 スピードのある右サイドハーフ、ブルーノ・ペレスを封じ込んだ。長友は今や立派なサイドのレギュラーで今日もほぼ完璧だった。

この2試合はインテルの今季ベストマッチ。常に監督は長友を信頼していた。 そして今日その確信は明らかなものとなった。監督の選択がチームに収益をもたらしたよ」と、起用法がうまくいった監督の手腕をほめた。

 ガゼッタ・デッロ・スポルト紙のインテル担当マッテオ・ダッラ・ヴィーテ記者も、監督が長友を強く信頼してきたと主張する。 「夏には移籍寸前だった長友だが、彼はその当時の現状にも事を荒立てず、受け入れてきた。ベンチを温めることも多かったが、常に学ぶためのトレーニングに励み続けた。 そんな長友を監督は好ましく思っていた。いつも謙虚でおごらない姿勢は再生・復活した選手としての価値が十分にある」と絶賛した。

大きく変わったのは、長友がサイドバックながらも切り込んで上がっていくプレースタイルから守備力の安定感が増した点だ。 これまでサイドを駆け上がり、得点に絡んだこともあった。しかし、周囲から常に指摘されていたのは「長友はもっと守備に専念するべき」。

今シーズン顕著のは、走力とスピードを活かして相手を止めるシーンだった。 並外れた持久力もある。もちろんチャンスがあれば上がっていくが、守備面での長友に変化が見られた。

長友はローマ戦後、今シーズン初めてミックスゾーンで取材に応じた。「試合に出られない時もやることはシンプル。今は120パーセントで自分がやることに取り組むだけ。 その努力を続けられるかが一番大事。チャンスが来た時につかめるかどうか、その努力をしたかどうか。ピンチはチャンスというか。 試合に出られない間、自分の長所を伸ばす、欠点を見つめ直すこと」。現状を踏まえた上でのポジティブ・シンキング、まさに“日本男児”らしい長友節が聞けた。

その最後に、監督の信頼を取り戻せたと実感するか、という質問をぶつけてみた。その答えが長友の人となりを物語っている。 「全然ないです。まだまだアピールしなればならないし、明日にでも評価が変わってしまうのがこの世界。だからとにかく集中して全力で、一試合一試合ピッチで表現したい」。

逆境に負けずネバー・ギブアップを貫いた長友は、夏に一時は“戦力外通告”をしたマンチーニをも納得させた。 そんな長友には今後も今の調子で信念を貫き、インテルのスクデット、チャンピオンズリーグ出場獲得へと前進していってほしい。

試合動画
http://www.ballball.com/ja-jp/article/89735-torino-0-1-inter-milan-geoffrey-kondogbia/

2015.11.09. 12:49
http://www.soccer-king.jp/news/world/ita/20151109/368097.html





3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 14:52:06.83 ID:3bI0F3d90.net

チャンスのために黙々と準備してきた結果なんだろうな


6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 14:55:11.90 ID:heCsHVjN0.net

何に驚いたって、長友がFK蹴ったことだ


7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 14:55:15.25 ID:JSlb5REl0.net

こいつは本当、何度でも蘇るよな
監督が変わるたびにベンチに追いやられるが、気づけばいつもスタメンを奪い返してる


15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 15:00:12.21 ID:jLzHdm420.net

>>7
身長160cm台だからなw
外人監督にしたら、最初は「こんな小学生なんか使えるか」って印象なんだろw

でも実力はピカイチなので徐々に盛り返す
これの繰り返し


13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 14:59:50.66 ID:8MmVQyIa0.net

気付けば同期のラノッキアと揃ってインテルの最古参だもんな


20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 15:05:21.63 ID:ADYjDDmE0.net

走力が売りの長友に守備に専念って言ったら価値半減だよな
ベストのポジションはWBなのかもな


34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 15:12:28.23 ID:Wux/mWW40.net

>>20
試合見たらかなり攻撃に顔だしてたよ
てかケガ前の長友と別にかわってないんだよな
元から普通に総合的には他のサイドバックより上だったわけで
攻撃のセンスはテレスが上だが


27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 15:09:25.59 ID:/JQTPzjP0.net

これだから長友ファンはやめられない


41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 15:14:51.30 ID:7FzR32+KO.net

今のインテルは守備主体やけどな。
1-0勝利が表しとる。その戦術に長友は合ってんだろ


48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 15:18:43.61 ID:n4/SOa8b0.net

守備に徹した上での攻撃だよな
ダメな時の長友は攻撃に偏りすぎてた


73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 15:56:38.04 ID:W9y1QFOQ0.net

攻撃的にいってうまくいってた時期があったんだよ
そこで守備を犠牲にしてた


58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 15:31:33.89 ID:e1R2sXZQ0.net

元々守備がストロングポイントだよね
それがいつの間にか攻撃が持ち味ってことになってた
自分のストロングポイントを取り戻したらマンチーニのクソサッカー(褒め言葉)には合ってるでしょ


65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 15:46:32.08 ID:C8ZYggCY0.net

マンチーニはスタメン固定せず色んな形で使うから
今回良くても次ベンチなんてのもあり得るな
というか昨日は3バックで来るとは思わなかった


81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 16:03:15.31 ID:n4/SOa8b0.net

>>65
そりゃ毎試合スタメンで出れるにこしたことはないけどさ
今までみたいに調子良くても酷使されて怪我で下り坂ってなるよりSBの選択肢増えてローテーション組めてパフォーマンスが維持できる状況の今の方がいい気もする


75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 15:57:38.53 ID:PtoUYxUa0.net

このまま使い続けられてインテルもスクデッド取れたらハクつくな


89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 16:21:37.89 ID:8+GLlNsi0.net

長友はイタリアの新聞で「ドクター長友」と紹介されたんだよな。
セリエAには大卒の選手は5人しか居ないらしい。
イタリアでは学士持ちをドクターと呼ぶらしい。


90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 16:26:05.85 ID:91v2Ud2y0.net

向こうのメディアでも復活とか言われてるみたいだけど
本来インテルの主力級の選手って前提なんだよな
感覚麻痺してきてるけど凄いことだよよホントに


91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 16:26:38.01 ID:8+GLlNsi0.net

長友凄すぎw

レオナルド監督←信頼を勝ち得る。
ガスペリーニ監督←信頼を勝ち得る。
ストラマッチョーニ監督←信頼を勝ち得る。
マッツァーリ監督←信頼を勝ち得る。
マンチーニ監督←信頼を勝ち得る。


92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 16:30:44.18 ID:LDDvrnBQ0.net

>長友はもっと守備に専念するべき
サイドバックの基本は守備
これを忘れてる奴が多い


94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 16:33:59.11 ID:toNmvWKE0.net

>>92
それはタイプによるでしょ
特に長友のように体躯で劣るSBはいかに高い位置を取り続けて
相手のサイドアタックを封じるかが肝
待つディフェンスで押し込まれると苦しいよ


96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 16:36:01.02 ID:R+EYWw3o0.net

やっと本来の使い方を理解できてる監督が現れたって感じなんだろうな
マンチーニのような守備型の監督とは相性が良い


101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 16:39:37.22 ID:QfHnVKlp0.net

長友よく我慢して待ったな。


109: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 16:54:22.23 ID:bItMebaJ0.net

長友はいつもこのパターン
実力を見せれば誰でも使いたくなる


112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 17:09:00.09 ID:W9y1QFOQ0.net

ヨベティッチとかペリシッチとかアタッカーをとったのが大きい
今までは長友が駆け上がらないと打開できない選手ばっかりだった
今は攻撃を任せられる選手ばっかり前線にいる


120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 17:43:30.01 ID:pctYyGNh0.net

守備とフィジカル重視のマンチーニは、背の高い選手が大好き。
長友と同じぐらいの身長のジョナタンやシャキリは放出された。

また、長友がレギュラーに復帰できたのは素晴らしいことだ。


123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 17:55:15.96 ID:j+pmSgHd0.net

マンチーニは上手く選手使い分けてるなら、スタメンに返り咲いたと思ったら控えに回ることもある。長友も例外じゃないと思うんだよな


80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 16:02:40.26 ID:QIK/K71P0.net

正直いつまでもしがみついてないで、試合に出れる所に移籍しろと思ってたw
すげえよ長友は
苦しい時にどういう行動とるかでその人の人生は決まるんだなあと







posted by カルチョまとめ管理人 at 20:04 | 大阪 ☁ | Comment(25) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
この記事へのコメント
  • 111117837
     : 川・o・川  at 2015年11月09日 20:27
    マンチーニのマンチーニをつかんだんだろうな
    ケガが治って守備の意識を高めただけでこれが本来の長友の実力じゃい
  • 111117936
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月09日 20:52
    インテルの監督変わりすぎやろ
  • 111117979
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月09日 21:02
    長友が攻撃に参加しだしたころから失点増えたからな
    守備やれってずっと思ってた
  • 111118030
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月09日 21:10
    正直今回ばかりはマジで長友オワタだと思ってた、すごいよ
    もうここまで来たらインテルに骨を埋めてほしい
  • 111118109
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月09日 21:19
    移籍規定路線だから冬の移籍に備えて起用してる様にしか見えないが
    監督の一声でインテルのアレが考え変えるもんかね
  • 111118276
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月09日 21:45
    長友の移籍のために起用するほど、インテルは余裕がある訳じゃない
    1位から4位ぐらいまで勝ち点1,2点ほどしか変わらない
    しかも、毎試合1−0でやっと勝つ
    長友はインテルが試合に勝つために起用されてるんだよ
  • 111118380
     : あ  at 2015年11月09日 22:00
    実力ないのに口だけは達者などっかのゴリラにも読んでほしい記事だな
  • 111118394
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月09日 22:02
    うーん、しかし長友の価値が上がってきた所で売るのはあるかもなぁ
    サイドバックが沢山いるからいなくなって困るってほどでもないだろ
  • 111118419
     :   at 2015年11月09日 22:06
    長友が攻撃に偏ってたのは、前監督の意向だと思うんだけどな
    そうじゃなきゃ長友をWGに置かないだろ
    マンチーニになって、本来の長友のポジションへ戻ったにすぎない
    あと、スタミナ系って練習では評価されにくいのかも
    90分もぶっ続けで練習するわけじゃないし
    まあ長友の場合は異常だから評価しづらいだろうけどさ
    後半になればなるほど生き生きしてくる選手なんて珍しいからな
  • 111118421
     :   at 2015年11月09日 22:06
    もともと対人守備がずば抜けて強い選手
    対人守備が弱くなって、「もう終わった選手」と思いきやローマ戦では元に戻っていた
    クロスの質が上がれば世界一のSBになれる
    でもセンスはないねこの人は
  • 111118518
     : あ  at 2015年11月09日 22:23
    素晴らしいな
    インテルの試合ずっと見てなかったけどチームごと応援したくなる
  • 111118643
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月09日 22:42
    得点力無く上位に居て、移籍の為だけとは思えんよ
    ただ、俺も懐疑的に見てる。強みは明確だから順調に出場出来れば良いな
    定着してダンブロと一緒に頑張って欲しいわ
  • 111118683
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月09日 22:48
    フェニックス長友が塹壕から顔を出すカレンダーはよ!!!!
  • 111118829
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月09日 22:51
    本田はちょっとスタメン外されたくらいで騒ぎすぎたな
    ユースから外されたくらいで後は挫折知らずでトントンとエースまで登り詰めたから挫折を知らないのかもしれない
    長友はいっぱい挫折して這い上がってきてるから逆境に強いはやっぱり
  • 111118830
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月09日 22:51
    「夏には移籍寸前だった長友だが、彼はその当時の現状にも事を荒立てず、受け入れてきた。ベンチを温めることも多かったが、常に学ぶためのトレーニングに励み続けた。 そんな長友を監督は好ましく思っていた。いつも謙虚でおごらない姿勢は再生・復活した選手としての価値が十分にある」と絶賛した。

    これを読むとどうしてもミランの10番を思い出してしまう。
  • 111118982
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月09日 22:55
    長友は実際どうなんだろう
    在籍年数も長くてチームメイトやサポーターとも良好な関係を築いてるし、レジェンドや上層部にも顔が効くことを考えると簡単に出していいか迷うところだな
    まあこの活躍で移籍先に困ることもなくなったからよかったよ
  • 111119082
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月09日 23:10
    長友がミランにいて同じように振る舞うとは限らないし、本田も同様
    ミランの上層部が腐敗してるのはもはや周知の事実なのに、それをインテルにも当てはめて比較するのはどうなのか?
    腐敗した体制にも従順にすべきだと言うなら、ブラック企業に骨を埋めるがいい
  • 111119194
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月09日 23:30
    ※111119082
    本田の場合は自分が出れなくなった不満を他にぶつけているだけだからな。しかもちょっと数試合ベンチになっただけで。全く同情できないし、態度も立派とはいえないしまったく尊敬できない。
  • 111119205
     :   at 2015年11月09日 23:33
    選手叩きたいだけならダメな侍サイトに行ってくれよ
  • 111119211
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月09日 23:34
    今本田を腐してる奴のほとんどはちょっと前まで長友も腐してたろうな
  • 111119387
     : 名無し  at 2015年11月10日 00:15
    本当長友はもう終わったって思ってたからマジすごいよ

    本田さんの場合は長友とは違う流れなんだしゴタゴタ言っても仕方ないでしょ
    今は耐えてまた復活してほしい
  • 111119749
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月10日 02:56
    手のひら返しの醜悪さに反吐が出るとしか言い様がない
  • 111119877
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月10日 05:01
    本田叩きに長友利用しないでほしいな
    言いたい気持ちもわからんではないが、ミランはミランの問題があるんだし

  • 111119976
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月10日 06:20
    CB2人の影響も大きいと思うんだよなー
    ラノフアンのままなら長友もここまで上手く行ってないと思うわ
  • 111120043
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月10日 07:03
    おちびちゃんの希望
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
過去一週間の人気記事ランキング