昼間、下記のツイートが「おもしろ」カテゴリの上位に上がっていた。
弊社では事実確認は行いません。その様な意見がある、言っている専門家がいるというまでにとどめております。 https://t.co/y4dD7a6dtH
— 面白ニュース秒刊サンデー (@byokan) 2015, 11月 6
秒刊サンデーなんて、もう何年も前に見なくなったサイトだし、特に気にもしていなかった。その時点では、下記のようなコメントをブックマークに残していた。
面白ニュース秒刊サンデーさんはTwitterを使っています: "弊社では事実確認は行いません。その様な意見がある、言っている専門家がいるというまでにとどめております。 https://t.co/y4dD7a6dtH"
元から読んでないから無問題。
2015/11/07 14:55
だが、夕方になって、人気エントリーを見ていたら、下記のid:ibenzoさんのブログにて、どうやら原発関連の話題であることを知った。
読んでいて、フツフツと秒刊サンデーに対する怒りが沸き上がってきた。
秒刊サンデーのクソ記事については、id:ibenzoさんが詳細に検証なされているので、そっちを参照してもらいたいのだが、問題は冒頭のツイートがこの記事に対しての非難に向けられたものであることだ。
「事実確認は行いません」だと…?
では、このサイトポリシーは何だというのだ?
―排除するコンテンツ
・信憑性の薄い情報
・成人向けの情報
・犯罪を助長する情報
・その他当社が不当と判断する記事あくまで編集者目線の判断でございますが、万が一問題のあるような記事があった場合、速やかに記事の適性を判断し削除もしくは訂正を行います。
今回の記事は、上記のポリシーには抵触しないということなんだろうか? これだけ信ぴょう性は薄く、ネットで検索すればすぐにデマと分かるヘイト記事が?
さらに、削除・訂正の基準を読むと…
―削除・訂正方針
問題のある記事に関しては、再度調査及び記事の適正を判断し削除もしくは訂正を行います。また記事に関連する方々(ご本人様)に関しては、直接お問い合わせいただければご要望を承らせていただいております。
ここには調査を行うと書いてあるではないか。記事の適性を判断して訂正すると書いてあるではないか。それなのに、「事実確認は行わない。そういう意見もあるというまでにとどめている」と公式アカウントで宣言するとは一体どういう事なんだろうか?
正直いって、震災直後はこういうデマが横行し、無駄に神経をすり減らす日々が続いた。福島県民はいつもそう感じていたと思う。すくなくとも、現実にそうであるならばともかく、不当に、そして面白半分に注目を集めたいがために、こういうクソ記事を全世界に対して公開する連中の気が知れないし、知りたくもない。
本当に本当に怒っている。
もう秒刊サンデーは、自分では見る価値のないサイトだとわかっていたし、気にもしていなかったのだが、あらためて今回の件で心底見る価値の無い、そして存在する価値の無いクズサイトだと確認した。
願わくば、今後こんなクズサイトを閲覧することで間接的に貢献してしまう人が増えないことを祈る。あと、なんだその妖怪ウォッチみたいなアカウント画像は。レベルファイルに通報しておくからな。
秒刊サンデー。
絶対にゆるさないぞ。
絶対にだ。