読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

いつまでも夢見る少年でいたい

イラスト、小説、アニメを中心に気になったもの・ことについて書いています。

【グラブル攻略】武勲の輝き集めについて。初心者、中級者用に攻撃力、武器(方陣攻刃)関係についてもまとめてみました。

ゲーム ゲーム-グランブルーファンタジー 攻略 おすすめ

グランブルーファンタジーで新たに始まった武勲の輝き、栄誉の輝きというシステム。

これによって、今まで運にかけるしかなかったSSRのマグナ武器が入手可能となりました。

f:id:chemi_mizuki:20151107103804p:plain

毎日、少しずつでもプレイしていた方はそれなりのレベルアップができますが、中堅あたりになってくると一気に伸びが悪くなりますし、それに伴って攻撃力などのアップも止まり始めるでしょう(解放なしのSSR武器などがちょこちょこ貯まるため)。

 

ここらあたりから、より多くのダメージを与えるために少し頭を悩ませはじめることになるのではないかと思います。

事実、僕(ランク75)がそうで、今までは「とにかくSSR武器をゲットだ!!」と躍起になっていたのですが、イベントで毎回SSR武器を最終解放するのも大変で、最近はSSR武器を入手できたらラッキーというときもしばしば。

ゲームに張り付いていたら達成できないこともないですが、多くの方がそうもいかないのではないでしょうか?

 

しかし、今回の武勲の輝きシステムを上手に使えば、毎日少しずつプレイする方でも、しっかり強くなれるでしょう。

ですが、今だにこのシステムがよくわかっていない方や、強くなると言っても攻刃とか守護とか%表示されてて、計算とか面倒くさそうって方もいるかもしれないので(僕がそうでした)、この記事がそういった方のためになれば幸いです。

初心者の方もおいおいぶつかる壁だと思うので、のちに説明するスキルレベルアップ(攻刃守護)等のことを頭の片隅にでもおいておくと役立つと思います。

 

ただ、僕自身も勉強しながらの解説となりますので、誤りがある場合がございます。もし、発見された方がおられましたら、ご指摘いただけると幸いです。

 

攻刃とか守護って何?

まずはこれらの説明から入りたいと思います。

まぁ文字を見てもらったら分かる通り、攻刃は攻撃力、守護は防御力(グラブルの場合は防御力がないのでHP)に関するものですね。

f:id:chemi_mizuki:20151107103804p:plain

上にもあげた武勲の輝きで入手できるこちらの武器を例にとります。

まず、こちらのスキル:嵐竜方陣・攻刃(風属性キャラの攻撃力上昇(中))となっています。

武器によってはこの(中)が(大)であったり(小)であったりします。これは皆さんも見かけたことがあるでしょう。

そして、これは攻撃力の上昇率を表しています。

 

小:1%

中:3%

大:6%

 

といった具合ですね。そして、これらのスキルは武器のレベルアップとは別に、スキルのレベルアップが可能であり、そのスキルレベルを1上げるごとに1%の加算が行われます。

f:id:chemi_mizuki:20151107110906p:plain

この赤枠で囲った部分がスキルレベルアップに関係しています。

これは上限10レベルまで上げることが可能であり、当然レベルが高くなるにしたがって上げるのが難しくなります(成功率が下がるから)。

こちらの武器は幸いスキルレベルが1なので、SR武器一つでも成功率が100%なので問題なしです。

 

で、こちらの武器を例にとると、攻撃力上昇(中)なので、一つレベルが上がることで1%の加算、すなわち3%+1%で4%の効果が得られるようになるわけです。

これを上限まで上げると、最大で12%の攻撃力上昇の効果が得られます。

低レベルのうちは、R武器でもスキルレベルアップが簡単なので、これからのことを見越して、攻刃武器をレベルアップさせておくといいでしょう。

 

守護の方はHPに関係しますが、攻撃力の方がかなり重要なので放置でも構わないかと思います。

 

 

重要!!攻撃力を上げるために知っておきたいこと

僕はこれを調べるまでにほとんど気にしていなかったのですが、このゲームではただSSR武器をガンガン装備していたらいいわけではないようです!!(今更)

 

というのも、ダメージを与える際の計算式というものがありまして、

 

攻撃力×通常攻刃グループ×方陣攻刃グループ×アンノウン攻刃グループ×属性グループ

 

という5つのグループの合計数によって決まるようなのです。

よって、(故意でないにせよ)一つのグループのみをレベルアップさせてしまっている場合、万遍なくレベルアップさせている人の方がダメージを大きく与えているという結果になることがあります。

 

これは計算してみるとわかりやすいです。

例えば、攻撃力のみに重点を置いているプレイヤー(特化型)とこのシステムを理解していた低レベルプレイヤー(バランス型)がいたとしましょう。

特化型は攻撃力が高いので仮に8、バランス型は割り振っているので攻撃力が2とします。

しかし、特化型は他の4つグループを特に鍛えていないので1、バランス型は全てで2です。

 

これで計算してみると、

特化型:  8×1×1×1×1=8

バランス型:2×2×2×2×2=32

 

一目瞭然ですよね。しかも、バランス型はこれから攻撃力も増えるでしょうから、最初の2の部分が5くらいまでいくでしょう。

そうなるとダメージ量は80となり、特化型の10倍になります(あくまで例えなので本当にここまでの差がでるかはわかりません。しかし、バランス型の方がダメージ量が増えるのは確かのようです)

 

つまり、攻撃力があまり上がらないと嘆いているプレイヤーは、この5つのグループを見直すことで改善ができるかもしれません。

 

では、これを踏まえて僕の場合を例にあげて、どんな武器がそれにあたるのか見ていきます(攻撃力は特に説明することはないので置いておきます)。

通常の攻刃

f:id:chemi_mizuki:20151107114516p:plain

スキルまでを映すことができないので武器の画像だけ。

こちらはイベントで比較的簡単に手に入ったSR武器。そのスキルは「業火の攻刃(攻撃力上昇(中))」となっています。ということは3%上昇ですね。

これが上の2つ目のグループである通常の攻刃にあたります。

 

方陣攻刃グループ

f:id:chemi_mizuki:20151107114836p:plain

スキルレベルアップでも例に出した武器ですね。

クエストの召喚獣討伐戦でドロップする武器は、この方陣攻刃グループのものになります。

最終的には、この方陣攻刃グループの武器を属性ごとに5から7本集めることになりそうです(長い道のりです!!)。

 

アンノウン攻刃グループ。

f:id:chemi_mizuki:20151107115222p:plain

これはアンノウン○○という武器を指しています(おそらく)。

今のところ、イベントで入手する以外はないかもしれません。僕が持っているこれもデレマスとのコラボで入手したものですので。

しかし、コラボはこれからも定期的に行われそうな気がするので(というか来てくれ!高垣楓が欲しいから!!)、それまでは他のグループを鍛えておいたらいいでしょう。

 

属性グループ

これは召喚獣の加護を指しているのかと。

f:id:chemi_mizuki:20151107120028p:plain

この一番下の部分ですね。これは多くの方が既に行っていることだと思います。

 

よって、僕たち(初級、中堅プレイヤーとまとめますが)がやるのは通常攻刃グループと方陣攻刃グループを集め鍛えるのが目標となります。

イベントがあるときは通常攻刃グループのSSR、SR武器が手に入るのでそこに集中。その合間(あるいはイベントガン無視)に方陣攻刃グループの武器集めをします。

 

現在、武勲の輝きで交換できるマグナ武器(方陣攻刃持ちのSSR武器)は、風属性のみなので、まずはこの風属性から攻略していくのが良いでしょう。

もちろん、個々の戦力に応じて得意な属性があるならば、その属性に合わせてコロッサス、ユグドラシルなどの召喚獣を討伐しましょう。そして、SR武器の方陣攻刃を入手し鍛えます。

マグナ武器はただでさえ入手に時間がかかるので、まずはSR武器を揃えることが第一ステップになります。

 

そして、これに武勲の輝きの収集を絡めていきます。長かった(笑)

 

 

武勲集め

このシステムのおかげで、これまで運次第でしか入手できなかったマグナ武器の入手が可能となりました。

f:id:chemi_mizuki:20151107123356p:plain

アニマも交換可能ですね。キャラの育成に使えます。

f:id:chemi_mizuki:20151107123405p:plain

他にもSR武器も交換可能(武勲1000)ですから、そこは個人の選択に任せたいと思います。

 

で、その武勲集めに必要なのがクエストの召喚獣討伐です。

僕は風属性狙いで攻略しているので、画像はティアマト(Hard)戦のものになります。

このシステムが面白いと思ったのが、これまで使用されることのなかったRキャラたちが活躍できるというところです。

f:id:chemi_mizuki:20151107123806p:plain

Rキャラ三体。アンナ、バロワ、マリーになります。半年ぶりぐらいに使いました(笑)

そして、この武勲集めではRキャラを使用したほうが、より多くの武勲が入手できるようになっています。

f:id:chemi_mizuki:20151107124114p:plain

Rキャラ一体につき、ボーナスが6付きます。サブのメンバーは関係ないようなので、SSRでもSRでも構わないようです。

1戦につき、30の武勲。同じ召喚獣は一日で3回しか戦えないので、仮に全部の召喚獣(Hardのみ)を倒した場合、30×3×6=540となります。しかし、一日の上限がありますし、毎日21戦する人は相当やり込んでいるはずなので除外します。

 

とりあえず、多くて1日10回程度(編成はRキャラのみ)と仮定します。

その場合、30×10で1日300、1週間で2100の稼ぎとなります。しかし、週の上限は2000なので上限には気を付けておきましょう。

f:id:chemi_mizuki:20151107125454p:plain

武勲の輝きはトップ画面のステータスにある右下のマークをクリックすれば、その詳細が確認できます。

f:id:chemi_mizuki:20151107125619p:plain

これを見る限り、RキャラとSRキャラでは、また入手できる量が別になっているようです。

なので、毎日は無理でも休日はガッツリ稼ぎたいという方は、Rキャラで稼ぐ分とSRキャラで稼ぐ分を一気にこなしてしまうと良いでしょう(NormalとHardをこなす)。それだけで1000の武勲が集められます。

 

また、自分で行う討伐戦の他にも、救援でも入手可能なので積極的に助けに入るのも一つの手です。

(ただ、このシステムを利用して、ただ救援に入り一発殴って、あとは人任せという人が増えているらしいです。いつかは修正されるかもしれませんが、できることならお互い気持ちよくプレイしたいので、そういう事態が減ることを願っています)

 

あと、とりあえず稼ぐ分には自分で召喚獣のHard戦を倒した方が早い気もします。

 

このとき、おすすめしたいのがホークアイのスキル「トレジャーハント3」です。

これは敵のアイテムドロップ率が大きくなるので、武勲集めをすると同時に方陣攻刃武器を集めるのに重宝します。

できることなら早めにこのジョブを入手して、より効率的に武器収集などを進めていきたいところです。

 

かくいう、僕もレベル1のホークアイを上げている最中です(笑)

 

 

まとめ

至らない点も多々あると思いますが、とりあえず僕の分かっている部分で武勲集めと強化について語ってみました。

のちのち、さらに詳しくわかって来たことは追加していきたいと思います。

 

とりあえず、長かった!!(笑)

 

武勲集めよりもキャラ強化についてのほうが大変でした。

攻刃方陣といったスキル関係は、数字の羅列とかが多くて敬遠していたんですよね。

この機会にもう一度見直してみたものの、まだ分からない部分も多いです。こればかりは自分でプレイしながら理解していくしかないかなと。

 

こうして書くと、スマホゲームなのに、下手すると家庭用ゲーム以上に奥が深いかもと思ってしまいます。

それだけやり込めば楽しめるということですが、そうなるとグラブルから抜け出せなくなるかもしれませんね(笑)

魅力的なキャラも増えていますし、そうなるとガチャを回すしかありませんから。

 

また、これからも更なるアップデートが控えています。

そのアップデートに関してはこちらの記事から。

chemi-mizuki.hatenablog.com

とりあえず、早く編成の記録機能がほしいところ。武勲集めを始めるとRキャラも使いますし、イベントと重なると編成を一々入れ替えたりするのが面倒です。

 

最強への道のりは果てしない(多分というか絶対たどり着けません)ですが、これからも楽しみながら「そこそこ強いプレイヤー」を目指して頑張ります!!

そして、この記事が一人でも多くの方の役に立ってくれると嬉しいです。

 

僕のガチャ記録なんかも書いているので興味があれば。

chemi-mizuki.hatenablog.com

 

皆さん、楽しくプレイして更なる高みを目指しましょう!!

 

GRANBLUE FANTASY グランブルーファンタジー GRAPHIC ARCHIVE

GRANBLUE FANTASY グランブルーファンタジー GRAPHIC ARCHIVE