渋谷行ってきました。ハロウィン観てきました。
結論から申し上げますと、
超・オモシロイ!
明らかにドンキで買ったらしいピカチューやスティッチ、小悪魔、ミニー、マリオ、あたりはありきたりすぎてもはやモブキャラ。全然目立たってない。
私が今日見た中で最も気になったのは、
五郎丸コスプレ
でした。
笑いました。
発想の勝利だと思いました。
クリエイティブだと思いました。
桜色のラガーパンツにラガーウェアにあのポーズ。
盛大に笑わせていただきました。
最高です。
また、お姉さま方の片肌脱いだ、花魁コスも超セクシー。
最高です。
しかし、帰宅後、ふとヤフトピを見るとハロウィンに批判的な記事。
ググってみると同様の否定的な記事が次々出てくる。
ただ、これらの記事は詭弁だと思います。
ただの新参祭りへの嫌がらせ。
以下、一つ一つ内容を見ていきます。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
<<「東京人」7割ハロウィンに違和感。>>
この少子高齢化の最中、日本のマジョリティーは当然にオッサン・オバハン・ジジ・ババ。一方、渋谷ハロウィン参加者はほぼほぼ20代~30代。そりゃあ、参加させてもらえていない前述のマジョリティーたちは「違和感」を覚えるに決まっています。
彼ら古参の「マジョリティー」たちはハロウィンなんかなくって良いんですよ。彼らには昔からの伝統的な地元の祭りがありますから。その祭りに、私のような上京組は参加できません。行っても、年齢層高すぎ。
参加もしていないし、実害も出ていないヤツラにどうこう言われたくはありません。そして、そこをわざわざ調査して統計まで取って記事にする行為に結論ありきの悪質なものを感じます。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
<<大人は眉をひそめる「ハロウィン」>>
ハロウィンに参加していない人だけが「大人」だと書かれています。30歳でも参加していなければ「大人」で、40歳でもハロウィンに参加していれば「子供」だというタイトルの書きっぷり。
内容も、「酔っ払いばかりだ」「文化的な要素がない」「テロの標的になる」などとこき下ろしている。しかし、祭りとはそもそもそういうものではないのか? 江戸っ子は祭りに参加したら酒を飲まないのか? 神輿を担いでいる人は、真剣に神信心をしているのか? 祭りの由来や文化的背景を皆知っているのか? 人が多く集まればテロの標的には当然なりうる。それは他の祭りも同じではないのか?
そもそも祭りとは、「ハレ」の場です。日常から離れる瞬間。伝統的な祭りが高齢者に牛耳られている最中、何故若者がハロウィンに「ハレ」を求めてはいけないのか?
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
<<「ハロウィン」はそもそもそういうもんじゃない>>
ハロウィンとはそもそも……などと本来のハロウィンの由来が語られ、それとかけ離れているからよろしくないという論調。しかし考えても見てもらいたい。
外国にしかない独特のお寿司。寿司は日本の文化。しかし文化は海外に伝わればローカライズされて当然。カリフォルニアロールを食べて「オレは寿司が大好きだ。コレは日本の寿司とはちょっと違うらしいけど、でもこれはこれで美味しくて、オレは大好きだぜ?」ってニッコリ喜んでる外国人に嫌悪感を抱きますか? 別にいいですよね? 日本人が日本で美味しいお寿司が食べれれば何の問題もないですよね? じゃあ別に、ハロウィンが日本で独特のものになっていてもいいですよね?
もう一つ例えを、
「日本のプロ野球」
MLBでは鳴り物は禁止です。声を合わせてラッパと太鼓を使って応援歌を歌ったり、なんてことはありません。(インディアンスには太鼓あるらしいですが)でもこれは本場の野球とはもはやかけ離れた応援スタイルであるにもかかわらず、恥ずかしくはないですよね? 「野球とは選手の一流のプレイを静かに観るものだ。騒がしい演奏に合わせて歌を歌って自分も参加しているつもりになるのは本来の野球ではない。文化が変わってしまっている」と文句を言う人がアメリカにいるだろうか?
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
私だって東京マラソンの通行止めや、花火大会の渋滞につかまって遅刻したことがあります。それは私がその日その場所で祭りやマラソンがあることを知らなかったのが悪いんです。私の情報収集不足です。それでマラソンや花火を中止にしようという方向にはなりませんよね? じゃあ、ハロウィンの渋谷に来ている人がそれを知らないのも情報収集不足ではないでしょうか?
<<ほかにも批判の切り口はいろいろあります。>>
◆若いやつらがウジャウジャ集まって騒がしい
会社の忘年会で騒ぎ回るオヤジたちに言われたくない。お前らがワタミで騒いで困ってる若いバイトの店員が渋谷に集まると文句を言われるのか?
◆若い女がセクシーな恰好してはしたない
セクシーな格好がいけないのなら、フンドシ一丁のの神輿もアウトな。男女同権な。
◆集まって騒いで何の意味があるんだ
祭りってそういうものでしょ。文化とは、そもそも意味のないことだったり、非合理的なことをワザワザするのが文化です。
物騒なもの振り回したり、他人に迷惑を掛けたりなどは当然なくしていかねばなりません。しかし、それらは祭りにつきものです。なにも渋谷のそれにだけに限ったことではないことでしょう。
そんなわけで、渋谷のハロウィン、最高です。
ガンバレ! ハロウィン! 負けるなハロウィン! 来年もクリエイティブなコスプレ楽しみしてるぞ!!
来年は、節度を守りつつ私も全乗っかりしたいと思います!
(黒田博樹コスとかしてみようかな、分かる人いるかな・・・)
〓〓〓 その他のおすすめ記事 〓〓〓