読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ロゴスエモ

「言葉」の力で人の心を動かす。

俺の方針について

俺の方針

誤解を避けるため、ここに俺の方針を明らかにしておきます。

 

『読者登録』について(平成27年11月1日より適用)

俺が読者登録するのは、「危うい」ブログのみです。成長途中または変化の兆しがあるブログです。そこに俺は面白さを見出しています。読者登録の相互登録はしませんので期待しないでください。

 

ただし、コメント欄で「私のブログも見に来て下さいね♡」的なことを書かれたら、すぐ見に行きます。潔い方は大好きです!その上で、読者登録するかどうかを判断させてもらいます。ちなみに、俺のブログ評価基準はグーグルさんより厳しいですから覚悟してください。面白いと思ったらストーカーばりに見に行きますし、つまらないと思ったら風とともに去ります。

 

 

はてなスター』について(平成27年11月1日より適用)

 以下のような意味合いでつけます。

 

☆1個‥とりあえず見たよ。(社交辞令だからね。俺に惚れないでね!)

☆3個‥いいね!実にいい!ありがとう!(俺たちは親友だぜ!俺に惚れていいぜ!)

☆5個‥愛しているぜ!(俺と付き合ってくれ!愛は性別も年の差も超えるぜ!)

 

※今後、はてなブックマークへのコメントに対してはてなスターはつけません。恣意的なコメント排除をしないためです。自分にとって都合のいいものを選ぶ傾向が俺にはあると自覚したためです。公平性を確立するために必要な措置だと判断しました。

 

 

はてなブックマーク』と『コメント欄』について(平成27年11月1日より適用)

 コメントを返すのはコメント欄に寄せられたコメントだけにします。また、俺がコメントを残したい時は、訪問先のブログの性質を考えた上で選択します。

 

はてなブックマークを好んでいるブログでは、はてなブックマークでコメントを残します。ブログ内容または書き手のメンタル状態から、あまり多くの読み手が来るとまずいと判断したブログでは、コメント欄にコメントを残します。

 

また、特に思いれがあるブログの場合、コメントのやりとりを楽しみたいので、長文でコメントを残します。コメントの長さから俺の愛を読み取ってください(笑)!そして、返答お願いします!片思いはつらいです(笑)!