読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ひとことブックス

「このひとことがすごい」と感じたKindle本をほぼ毎日紹介(電子コンテンツ好きが執筆)。ひとことに惚れ、ひとことに学ぶ。

同じ本を繰り返すことで理解を深める読書法「外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術」

読書 計画の立て方 勉強法

1冊の本を何度も繰り返し読むことでユニークな知的生産を行った人の典型に、アラン・ケイがいます。ケイは、個人が個人的な知的生産を行うために用いるコンピューター、つまり「パーソナルコンピューター」という概念を歴史上最初に打ち立てた人物です。1970年代のことでした。

「外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術」より、自分にとって価値ある本は繰り返し読む必要がある、という主張の中で紹介された具体例。

思い返してみれば、読んでいるときにこの本好きだなと思ったものでさえ、1度しか読んでない本はほとんど覚えていない。学校でも、たくさんの本を読みなさいと言われたことはあるが、何度も読みなさい(教科書以外の本も)とは言われたことがない気がする。勉強は復習して繰り返すのが当たり前、であるのだから、同様に本から学ぼうと思うのであれば、繰り返すべきなのだろう。

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術 (中経出版)

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術 (中経出版)