マタニティーマーク10年、世間の反感に自粛する妊婦も (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
<以下要約>
・妊娠中であることを示す「マタニティーマーク」を厚生労働省が定めて今年で10年目。全国の自治体が妊婦にキーホルダーなどのグッズ類を配布しているが、「反感を持たれそう」などと使用を控える動きが広がりつつある。
・11月出産予定の大阪市の会社員(39)は、母子手帳取得時に市からストラップを渡されたが、使っていない。「暴言や暴力の標的になるとネットで見て、怖くなった」
・10月に出産した東京都の会社員(33)は使わず捨ててしまった。「電車で席を譲れと圧力をかけるようで気が引けた」
・ギフト商品などを扱う藤田商店(岐阜市)は9年前から個人や自治体向けに20万個以上のマークの入ったマスコットを出荷してきたが、昨年から個人の申し込みが半減している。反対に「なぜ妊婦を優遇するのか」といった声が寄せられるようになった。
・同社の担当者は「妊娠は病気じゃないのに特別扱いはおかしいとか、電車に乗るべきじゃないとか、ネットでは強い言葉が一人歩きし、妊婦さんを萎縮させている。マークの意義が正しく伝わっていない」と嘆く。
以下、全文を読む
※ネット上で被害報告が話題になることも
「妊婦ですキーホルダーをしてると故意に蹴られたり腹を押されたりする事もあるので、キーホルダーを見せるのはシルバーシートの前だけにしましょう!と産婦人科で注意された」と妹が言ってたな。いつから電車はそんな恐ろしい乗り物になったんだ…
— Masaki (@masaki77) 2014, 2月 21
妊婦マーク付けてると暴行受けるとかそういうの都市伝説だと思ってたけど、東横線の女性専用車両で“舌打ち”、“髪を引っ張られる”、“睨まれながら足を踏みつけられる”という経験をした。一周して感動したけど、ラッシュ時の移動はもうタクシーしか乗れない…。
— エリ(仮) (@skner_) 2015, 6月 12
<この記事への反応>
こういうの見てしまうと思いやりのない自分勝手な現代社会に嫌気がさしてしまう…。自分の親も同じ思いをしていたはずと考えれば普通はこんなこと思わないのに
妊婦が罵倒される時代。
私も東京住んでた時に子連れで電車乗ってたら凄い顔で睨む40代ぐらいの女性に気づいて怖かったな。次の駅で降りたわ。
病気でもないのに、というのは、病気なら優遇されるべきとは考えているようだが、それは何故?という所に思考が至っていないのかのう?
弱いから守るんだろ
病気も子供も妊婦も年寄りも
病気ではないが配慮を要する状態だもん堂々と優先席を使っていいし、譲るのが当然だと思うんだけど。元気な老人こそ立つべきだろう。
妊婦は病気じゃないけどもういっこ命入ってんだから優しくしてやれよ。優遇どうこう言うやつ頭おかしいよ
確かに妊婦さんの立場に立って考えてみるとそういう危険性もあるのか
でもこれじゃ妊婦さんは誰にも気づかれないようにコソコソ生活しなくちゃいけないじゃん
マジでくそったれな世の中だな
■関連記事
【日本の恥】1歳の赤ちゃん、いきなり見知らぬジジイに殴られる→女子供だけなので弱そうだから狙った
この事件みたいに頭おかしい奴は少なからずいるからなぁ
こういう奴らの標的になるのは確かに怖い…
ベイビーステップ(37) 発売日:2015-10-16 メーカー:講談社 カテゴリ:eBooks セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
キングダム 40 (ヤングジャンプコミックス) 発売日:2015-10-19 メーカー:集英社 カテゴリ:Book セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。