記事詳細
骨折多すぎ!過去10年で139人 組み体操事故で調査結果を報告 八尾市教委
大阪府八尾市の市立大正中で9月、組み体操の「ピラミッド」が崩れて男子生徒が骨折する事故が発生したことを受け、同市教委は16日、市内の全小中学校を対象に行った組み体操に関する調査の結果を公表。平成18年度から今年度までの10年間で、運動会の本番や練習中に139人の児童、生徒が骨折したことを明らかにした。
市教委によると、この10年間で、全44校の小中学校のうち計36校で小学生50人、中学生89人が組み体操で骨折。なかには4年連続で骨折事故を起こした学校もあった。
市教委は今月中に、教員や大学教授らで構成する検証委員会を立ち上げ、これまでの事故の状況調査や指導のあり方などを検証、今後の対応を検討する。
市教委の柿並祥之(よしゆき)・学校教育部長は「139人という人数については重く受け止めなければならないと思っている。今後、組み体操をするかしないかも含めて検証委員会で議論していきたい」と話した。