【秋の紅葉】日本の歴史と雄大な自然を感じる、関西の絶景紅葉スポット10選!
Blogアップ!出勤前に真如堂! http://t.co/r7Ycz28Q1V #photo #kyoto #紅葉 pic.twitter.com/vfQW1D4fDK
— ひろひろ (@hirohisa330) 2014, 12月 10
過ごしやすい気候になり、どんどん外に出かけたくなる秋。
関西での紅葉狩りは、早いところは10月下旬頃から始まり、ほとんどの場所では11月に最盛期を迎えそうです。
さあ、今年はどこへ行きますか!
◎滋賀
びわ湖バレイ ~紅葉と楽しめるアドベンチャー~
【見頃】10月下旬~11月中旬
「引用:びわ湖バレイ」
元々はスキー場のようですが、標高1100mから琵琶湖が一望できるレジャースポットとして2015年で50周年を迎えたというこちらには、ロープウエイで登ることができます。
そのロープウエイから、眼下に広がる紅葉が山々を埋め尽くす様は壮快で、他ではなかな見られません。
紅葉と同時に、琵琶湖に注ぎ込む川の源流を探検できるトレッキングや、びわ湖バレイ内のゆったり散歩、地上数メートルの樹上を様々なトラップをクリアしながら進む絶叫アドベンチャーなども楽しめ、ぞれぞれ複数コースから自分に合ったものを選ぶことができます。
家族と行っても友達と行っても、一日たっぷり楽しめそうです!
【場所】滋賀県大津市木戸1547-1
【地図】
◎京都
大原 三千院 ~苔と紅葉が織り成す色彩のコントラスト~
【見頃】11月中旬~11月下旬
本日は旦那がお休みだったので、京都大原の三千院に行って参りました(●´ω`●) 紅葉と苔の色合いがとっても美しかった💛 pic.twitter.com/qJhUgAs96z — eru (@Elyuu) 2014, 11月 21
およそ1200年前に開かれたという、京都らしい歴史ある寺院。こちらでは、建築物はもちろん、阿弥陀像や観音像、絵画など多数の文化財が保存されています。
美しく手入れされた苔庭には、秋になるとカエデやモミジが色づき、赤や橙の落ち葉が苔の緑と見事な色彩のコントラストを見せてくれます。
京都ならではの洗練された絶景が、訪れる人の心を惹きつけてやみません。
【場所】京都府京都市左京区大原来迎院町540
【地図】
宇治 三室戸寺 ~歴史の偉人が讃えた紅葉の隠れ名所~
【見頃】11月下旬~12月上旬
「引用:京都の花寺 三室戸寺の花だより」
平安時代には西行法師が、室町時代には関白近衛政家が紅葉の美を賞賛し、江戸時代には「三室戸の紅楓」と称されたという、古くからの紅葉の名所。
宇治十二景のひとつにも数えられていますが、穴場的な隠れた紅葉の名所としてゆっくり紅葉を楽しむことができます。
特に、三重塔を中心にしてその左に真っ赤なモミジ、右に黄金のイチョウが色づく光景は、驚くほど美しいものです。
【場所】京都府宇治市莵道滋賀谷21
【地図】
◎大阪
西江寺 ~種類の異なるモミジが折り重なり色づく~
【見頃】11月中旬~11月下旬
@catroom25 キレイやなぁ✨紅葉とか興味なかったけど、今は団子食べながら歩きたいわ(笑)
— katuo (@monkeyroom14) 2014, 11月 25
毎年紅葉を見に多くの人が大阪界隈から訪れる、箕面。中でも最も美しい紅葉が見られると噂されるのが、西江寺です。
境内は種類の異なるモミジに覆われ、秋になると赤や黄色の色彩が入り乱れます。
大阪中心部の梅田から阪急電鉄に乗り、箕面駅から徒歩5分で美しい紅葉が見られるというアクセスの良さ。
箕面にはその他の紅葉スポットもいろいろあるので、巡ってみるのも楽しそう。
【場所】大阪府箕面市箕面2-5-27
【地図】
松尾寺 ~お寺の歴史と生きる木々~
【見頃】11月中旬~12月上旬
和泉市、松尾寺の紅葉 pic.twitter.com/6eMUbJshNV
— ちゃ猫通信=^_^= (@okirakumisa) 2014, 11月 22
白鳳時代、役行者が如意輪観音の像を刻んで安置したことが始まりとされるこちらのお寺は、戦国時代に一度破却されましたが、豊臣秀頼によって再建されたという歴史を持っています。
秋になると、山門からお寺の本堂を繋ぐ道にモミジのトンネルができ、多くの人が紅葉狩りに訪れるそう。境内には樹齢約700年というクスの木も見ることができます。
お寺の隣には松尾寺公園という自然豊かな公園があり、散策やローラー滑り台などが楽しめます。
【場所】大阪府和泉市松尾寺町2168
【地図】
◎兵庫県
須磨離宮公園 ~皇室の別荘跡地でゆったりしたひとときを~
【見頃】11月中旬~11月下旬
二十四節気第十七節気
【寒露】🔸かんろ🔸10月8日ごろ
●草露も冷えて秋の深まりを感じられる。山野では高い方から順に紅葉が始まる。
須磨離宮公園H26.11.23 pic.twitter.com/aCC22MewTL
— ふわふわ (@fuwa_miffy) 2015, 10月 8
皇室の別荘跡地に造られたというこちらの公園は、イロハモミジなどが約600本生い茂り、秋には見事な紅葉を見せてくれます。
広い公園内は、花の広場、みどり滝、和庭園、もみじ道と紅葉が見られるスポットも豊富。
バラ園やツバキ園、花しょうぶ園など、様々な植物園を散策することもでき、歩くのに疲れたら休憩所で一休みなんてことも。
ゆったりした休日のひとときを過ごせそうです。
【場所】兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
【地図】
武田尾温泉 ~廃線跡を、紅葉を見ながらハイキング~
【見頃】11月中旬
武田尾廃線ハイキング♪
紅葉が綺麗で気持ち良かった。 pic.twitter.com/mpkVK17NH2
— あき (@akintoasobo) 2014, 11月 29
関西の奥座敷と称される武田尾温泉が湧き出る武田尾は、武庫川渓谷に沿って見事な紅葉が見られます。
旧福知山線の廃線跡に整備されたハイキングコースは紅葉を見ながら歩くことができ、廃線跡だけにトンネルをくぐったりと楽しいコースになっています。
ただし、同じ廃線跡でもハイキングができるのは宝塚市側のみであり、西宮市側は立入禁止なので注意が必要。温泉に浸かりながら紅葉を楽しむのもまた素敵ですね。
【場所】兵庫県西宮市塩瀬町名塩
【地図】
◎奈良
鳥見山公園 ~水面が創り出す色鮮やかな紅葉~
【見頃】11月中旬~11月下旬
自然が作り出した芸術!
これも昨年の写真ですいませんm(_ _)m
奈良県桜井市?の鳥見山公園。榛原駅からハイキングで長谷寺に向かう途中で訪れた場所。紅葉が目的では無かったですが… http://t.co/y7IJ2O2G9v pic.twitter.com/TmyPOQtbYQ
— reborn (@reborn1249) 2014, 11月 4
標高735mの鳥見山の山頂近くにある、勾玉池を中心とした自然公園。
公園内には東海自然歩道が整備され、ハイキングを楽しむこともできます。
園内は数千本のツツジが生い茂り、一斉に花が咲く春はツツジの名所として知られていますが、秋にはモミジが色づき、池のほとりの紅葉を水面が色鮮やかに映し出す美しい風景が見られます。
【場所】奈良県宇陀市榛原萩原
【地図】
◎和歌山
高野龍神スカイライン ~紅葉と雲の上をドライブ~
【見頃】10月下旬~11月上旬
高野龍神スカイライン
護摩壇山と紅葉と濃霧
これは見に行った価値はありました。 pic.twitter.com/EmPoNcNAhl
— タリスカー (@talisker12) 2014, 11月 9
霊峰高野山から龍神温泉を結ぶ国道371号線。途中、紀州半島で最高峰の護摩壇山を通ります。
展望場所として、中間地点にあるごまさんスカイタワーや花園村あじさい園があるほか、景色のいい尾根伝いを走る区間もあり、絶景スカイラインとして有名です。
山々が色づく秋は、場所によって印象を変える紅葉を楽しむことができます。
【場所】和歌山県田辺市龍神村龍神(ごまさんスカイタワー)
【地図】
紅葉渓庭園 ~情緒あふれる庭園で紅葉散策~
【見頃】11月下旬~12月上旬
②紅葉を見に行きました(和歌山城編) pic.twitter.com/JOHFN0Gw9F
— Yamasaki (@y_yohei2) 2014, 11月 28
和歌山城の城内にある、徳川頼宣が築いたというモミジの紅葉が鮮やかな庭園。
堀の中に静かに浮かぶ「鳶魚閣(えんぎょかく)」も、秋は紅葉に彩られ佇む姿がより美しく見えます。
趣のある橋を渡りながら園内を散歩すれば、静かにたゆたう水面に、そしてそこに映し出される紅葉に、心も洗われていくよう。
【場所】和歌山県和歌山市1-3
【地図】
関西ならではの歴史を感じる紅葉や、繊細な庭園で見る紅葉、大きな自然が育む紅葉…どれも美しく、それぞれの味があります。
見に行く時期によってもいろいろな表情が味わえるところも、紅葉の醍醐味。今年は、去年とはまた一味違った紅葉を狩りに出かけましょう!
関連記事
-
-
えっ?!これが東京都?!東京から約3時間、エメラルドブルーの海が広がる美しいリゾート地が!?
絶景リゾート地!神津島村 竹芝ターミナルからジェット船に乗って約3時間、そんなア …