本日ある良識のある著名なはてなブロガー様から、私のこのブログ運営がスパム行為に他ならないとのご指摘を受けました。本当に申し訳ありません。この場をお借りしてお詫び申し上げます。
また私のブログにいつももったいないことにブックマークしていただいていたブロガーの方のアイコンなどがはからずも出ることになってしまい、本当に申し訳なく思っております。この場をお借りしてお詫び申し上げます。
すべて私の不徳の致すところです。いい大人が脇の甘いブログ運営をしてしまい、穴があったら入りたい心境です。
ここにきて見苦しいのですが、少しだけ事情説明させていただくと、今回ご指摘いただいた5つのidは確かに私の友人のものです。私はまだブログを立ち上げて一年も経たないのですが、立ち上げ当初友人に私のブログを紹介し、ブックマークしてくれると嬉しい旨を言ったことは事実です。ただ見ていただければわかりますがそのうちの2名は最初だけで最近は何ヶ月もブックマークしてくれていないはずです。ただ残りの3名が今日までほぼ毎回ブックマークしてくれていたのは確かに認識していました。ただ強要したこともありませんし、彼ら彼女らが私にしかブックマークしていないとは本当に知りませんでした。
自作自演では決してありません。不謹慎な言い方が許されるのであれば、もし自作自演であれば他の方のブログもブックマークしたと思います。でもこの状況がまさしく自作自演以外の何物でもないと言われるのであれば、返す言葉もありません。とても反省しております。もう一度厳粛にはてなのルールを勉強致します。
14:30現在、ご指摘をいただいた記事のブックマークコメントもひとつひとつ丁寧に読ませていただきました。はてなを愛する皆様のお気持ちを害し、また今まで私のブログを読んでいただいた皆様の信頼を裏切ってしまったことは断腸の思いです。改めてお詫び申し上げます。
友人へは本日限り私のブログにブックマークすることをお断りしました。私自身も今後は驕れることなく、細心の配慮をもってブックマークすることを決意しております。
今後は奇をてらうことなく、謙虚なブログ運営を心がけて参ります。出先につき、また、まずは取り急ぎと思いスマートフォンからの投稿になりましたが、ここに今までの私の甘ったれたブログ運営をお詫び申し上げます。
ひかる人財プロジェクト