読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

人生いつも三日ボーズ

RHYMESTERと千田琢哉を愛する三日坊主のブログ

こんなネガコメだったら面白いので大歓迎です(笑)


思わず爆笑してしまった(笑)

面白いネガコメを見つけた

先日書いたこの記事が、ちょっくら批判の的になっていますね。

どうやら木村さんのことを「パイオニア」呼ばわりしたのがアカンかったらしく、別にボコボコやられているわけではありませんが「この人がパイオニアとか馬鹿言ってんじゃないよ?」みたいな感じになっています。

普段だったら「ウルセーバカヤローコノヤロー!」と言いたくなりますが、その中でも爆笑してしまったコメントがありました。それが、

f:id:ysk_wtnb:20151007200830p:plain

これ!(笑)

ダメだ、目にする度に爆笑してしまうw
「大便我慢の刑」って何だよwwダメだお腹痛いwww

いつもはネガコメを打ってくる人はすぐ非表示にするのですが、これはあまりにもツボに入ったのでお気に入り登録しておきました(笑)

マジでセンスあるなー。
こういうネガコメばかりだったら最高なんですけどね。嫌味じゃなくて本当に。

木村さんのリンゴ栽培についての物議

ただ、言い方は違えどこういう主旨のコメントが多いのも事実。

皆が言いたいのは、木村さんは「無農薬・無肥料で栽培したのではなく、周りの畑の農薬や肥料の力を借りて栽培させた。だからフリーライダー(ただ乗り)だ!」

という意見や、

「農薬の代わりに散布している酢が、農薬とほとんど変わらないじゃないか!だから無農薬というのは嘘だ!」

という意見もありましたね。

うーん…正直に言って、その辺りはよく分かりません。

ただ、木村さんや木村さんの奥さんが農薬に苦しんでいたこと。そこから無農薬での栽培をしようとしたこと。リンゴ農家の間で、無農薬での栽培は不可能と呼ばれていたこと。それでもやろうとして、結果的に現在もリンゴ栽培を継続していること。

この事実だけで、木村さんは「無農薬でのリンゴ栽培は可能だということを証明したパイオニア」ということで良いんじゃないでしょうか?

少なくとも、ぼくは本を読んでそう思いました。

ただ、コメントしているのはぼくより100倍もリンゴ栽培に詳しい方々のようなので、物議を醸している「木村さんの栽培は真の無農薬なのか?」という議論は、ぼくには到底ついていけないでしょう。

「奇跡のりんご」はなぜ無農薬栽培なのか|農家こうめのワイン

この記事も読みましたが、正直ついていけませんでした!(笑)

なので、素人目線での評価と見てもらえれば結構でございます。

おわり!

スポンサーリンク