誘われて「オクトーバーフェスト KAMAKURA」へ行くことになった。今日は12時から20時まで、日曜日の明日は11時から19時まで、鎌倉市役所で行われているそうだ。幸い、久しぶりに暑くてビールを飲むのにぴったりの天気。
12時頃に行ってみたら会場は既にたくさんの人。
鎌倉の活性化とともに東北復興のチャリティとしての役割もあるということで、イベントの収益は東北被災地支援に寄付されるとのことだ。石巻の「牛タンつくね串」なんかも出店されていた。
鎌倉商工会議所青年部が、夜の街の活性化と被災地支援を目的にスタートさせ、4回目を迎えるこのイベント。今年は「仮装」をコンセプトの一つにするなど、家族で訪れても楽しい仕かけが用意されているという。
さすが鎌倉で行われているオクトーバーフェストということで、よく知るお店も出店されていた。例えば、お好み焼の「津久井」なんかも。ひきねぎ焼きはモチモチとした食感、ボリューム感とねぎのさっぱりとした風味が良い。
特に、一番列を作っていて人気だったのが「ビストロオランジュ」のスペアリブ。
小、中、大と時々「特大」もあり、その特大を買う。700円。
ものすごい迫力で味は香ばしくて、思ったより油っこく無い。美味しかった・・。
ビールにも最高に合う。
ビールはチケット制になっていて、210mlの小カップと、420mlの大カップがあり、地ビールの小カップが6杯飲める6枚シート(1,800円)を購入した。(シートを2枚出せば、大カップも買える。)地ビールではなく、サントリーのビールが飲める6枚シート(2,400円)や、サントリーと地ビールのチケット3枚づつの2,000円のセットもあった。地ビールは、「鎌倉ビール」、「熊澤酒造」、「小田原鈴廣」、「厚木ビール」、「黄金井酒造」の他に東北の「世嬉の一酒造」、「松島ブリューイングカンパニー」、「猪苗代地ビール」が揃っていて、特に、「松島ブリューイングカンパニー」は関東初出店とのこと。
気になった地ビールを次々と飲んだ中でも、一番印象に残ったのが「伊達政宗麦酒」。さっぱりとしていて香りも良く飲みやすかった。「スイートベリー」はもはやビールじゃないんじゃないかというくらいに苺の香りたっぷりのフルーティなビールで、苦いビールが苦手な女性でも気にいるんでは、と思う。(もはやビールではない気もするけれど・・。)岩手の「山椒エール」も中々、面白かった。
明日も晴れそうだから、鎌倉に寄る人、おすすめです。