- 現在までに未消化の宿題
- ・野間氏の使った言葉が文脈を無視してもヘイトスピーチに当たらない理由と根拠を提示
・歴史修正主義が特殊用語である根拠を文献とともに提示
・「Fight for Justice」のサイトが「役に立たない」理由と根拠を一次資料とともに提示
・クマラスワミ報告とマクドゥーガル報告の「デタラメ」である部分を一次資料とともに提示
・「高麗史の記述は妥当であり、鈴置コラムも間違いない」該当の箇所を高麗史から提示
・ゴールポスト云々 https://twitter.com/haruka_01/status/639807265793445888 … の言い訳 【資料1】ゴールポスト云々の指摘ツイート
【資料2】「ネットde真実」の説明と「ネットリテラシー」の説明を取り違えて自爆
- 【参考】どちらも著作権について記述あり
そもそもネットリテラシーに著作物への扱いが含まれないというほうが珍説 ネットリテラシー(ねっとりてらしー)とは - コトバンク
日本大百科全書(ニッポニカ) - ネットリテラシーの用語解説 - 情報ネットワークを正しく利用できる知識や能力。インターネットリテラシーともいう。通信機器をネットワークに接続し、情報の発信や受信をしながら、必要な情報を取得する能力だけではなく、入手した情報が正しいものかどうかを的確に評価し...大人だったら最低限知っておきたいネットリテラシー | やさしくねっと.
ブロードバンドが急速に普及したのが2000年に入ってから。 現代の子ども達はどうか知りませんが、私たちのようにインターネットが普及する頃すでに学校を卒業している世代はインターネットについて学校で学んでいません。 そのため会社によってはインターネットの基本、特にセキュリティに関する勉強会等を開くことも多いですね。 ...【資料3】いわゆる差別用語を使わない言い訳で自爆
【資料4-1】フォロワーに助けてもらう田山たかし
【資料4-2】フォロワーの助言を鵜呑みにして高麗史がウンタラカンタラ
田山たかしへの宿題
溜まりすぎたからまとめた。
by
大神ハルカ251 Views