木村屋です。
プロンテラなどを少し散策してみましたので、スクリーンショットを添付した簡単なレポートを投稿させていただきます。
私が活動しているサーバはBreidablikです。キャラクターの名前を公表については検討中です。
ラグナロクオンラインではF11キーを押下すれば、基本ウィンドウも含めたすべてのウィンドウが消える筈だったのですが、何故か、基本ウィンドウが消えてくれない事があったので、やむなくペイントで修正致しました。
それでは、はじめさせていただきます。
まず、プロンテラを散策して印象的だったのが、露店の数の数の少なさです。
以前、2000年代前半にラグナロクオンラインをやっていた頃は街の中心の広場にまで、露店が並んでいたと記憶していますが、今はそのような事はありません。


街の南側の道路まで行けば、流石に賑わいを感じます。こういった光景を見ると昔のラグナロクオンラインの雰囲気を思い出しました。

カプラが転送サービスをはじめた事が原因でしょうが、ラグナロクオンラインのβテスト時にポタ屋で賑わっていた広場は今は無人の状態です。

昔、プロンテラ南東では臨時公平パーティーの募集などが行われていたと記憶していますが、今は誰もいませんでした。
理由についてはあとで簡単にご説明をさせていただきたいと思います。


プロンテラ南のフィールドの様子です。昔と同じようにギルドメンバーの募集やパーティーの募集などが行われていましたが、昔と比べて、明らかに数が減っていました。
フィールドで徘徊しているポリンをノービスが叩いて、レベル上げを行う様子などは既に見られないようです。


プロンテラと周辺には人が集まっていますが、他の街やダンジョンでは人が全くいなくなっているようです。
フェイヨンのダンジョン前では、露店や臨時公平パーティーの募集などで賑わっていたと記憶していますが、今はその面影は見られませんでした。




しかし、何故、ダンジョンなどに人がいなくなってしまったのでしょうか?
その理由の一つにはレベル上げの便宜を図る施設が公式で用意されている事に原因があるように思います。
この『冒険者アカデミー』という施設では、キャラクターのレベル上げを助けるための様々なサービスがあり、これを利用すると非常に簡単にレベル上げを行うことが可能です。


冒険者アカデミー入学案内 | 特集 | ラグナロクオンライン 《公式サイト》
http://ragnarokonline.gungho.jp/special/academy/
初心者指南|ステップアップガイド|ラグナロクオンライン《公式サイト》
http://ragnarokonline.gungho.jp/navi/stepup-guide/beginner/
フィールドやダンジョンなどで人を見かけなくなったのは、『冒険者アカデミー』からレベル上げ用のマップに簡単に移動でき、そこではアクティブモンスターがいない安全なフィールドで簡単にレベルアップが出来る為、わざわざフィールドの狩場や危険なダンジョンでレベル上げを行う必要がないからだと思われます。
私も『冒険者アカデミー』でレベル上げを行いましたが非常に簡単にレベル上げを行う事が出来て、これでは臨時公平パーティーの募集などが廃れる筈だと感じました。
『冒険者アカデミー』については後日、記事を書く予定です。



以上、簡単にラグナロクオンラインの世界を簡単に散策した結果をまとめてみましたがいかがだったでしょうか?
現在のラグナロクオンラインは一番接続者数が多いBreidablikサーバですら平日の夜に1400~1500人の人しか接続していないので、2000年代前半の接続者数と比較して考えると、こういった光景になるのは考えてみれば当たり前なのですが、それでもこういった視覚的な形で見てみると少し寂しさを感じてしまいました。
以上、今回の記事は終わりにさせていただきます。
ご一読いただき、ありがとうございました。
プロンテラなどを少し散策してみましたので、スクリーンショットを添付した簡単なレポートを投稿させていただきます。
私が活動しているサーバはBreidablikです。キャラクターの名前を公表については検討中です。
ラグナロクオンラインではF11キーを押下すれば、基本ウィンドウも含めたすべてのウィンドウが消える筈だったのですが、何故か、基本ウィンドウが消えてくれない事があったので、やむなくペイントで修正致しました。
それでは、はじめさせていただきます。
まず、プロンテラを散策して印象的だったのが、露店の数の数の少なさです。
以前、2000年代前半にラグナロクオンラインをやっていた頃は街の中心の広場にまで、露店が並んでいたと記憶していますが、今はそのような事はありません。
街の南側の道路まで行けば、流石に賑わいを感じます。こういった光景を見ると昔のラグナロクオンラインの雰囲気を思い出しました。
カプラが転送サービスをはじめた事が原因でしょうが、ラグナロクオンラインのβテスト時にポタ屋で賑わっていた広場は今は無人の状態です。
昔、プロンテラ南東では臨時公平パーティーの募集などが行われていたと記憶していますが、今は誰もいませんでした。
理由についてはあとで簡単にご説明をさせていただきたいと思います。
プロンテラ南のフィールドの様子です。昔と同じようにギルドメンバーの募集やパーティーの募集などが行われていましたが、昔と比べて、明らかに数が減っていました。
フィールドで徘徊しているポリンをノービスが叩いて、レベル上げを行う様子などは既に見られないようです。
プロンテラと周辺には人が集まっていますが、他の街やダンジョンでは人が全くいなくなっているようです。
フェイヨンのダンジョン前では、露店や臨時公平パーティーの募集などで賑わっていたと記憶していますが、今はその面影は見られませんでした。
しかし、何故、ダンジョンなどに人がいなくなってしまったのでしょうか?
その理由の一つにはレベル上げの便宜を図る施設が公式で用意されている事に原因があるように思います。
この『冒険者アカデミー』という施設では、キャラクターのレベル上げを助けるための様々なサービスがあり、これを利用すると非常に簡単にレベル上げを行うことが可能です。
冒険者アカデミー入学案内 | 特集 | ラグナロクオンライン 《公式サイト》
http://ragnarokonline.gungho.jp/special/academy/
初心者指南|ステップアップガイド|ラグナロクオンライン《公式サイト》
http://ragnarokonline.gungho.jp/navi/stepup-guide/beginner/
フィールドやダンジョンなどで人を見かけなくなったのは、『冒険者アカデミー』からレベル上げ用のマップに簡単に移動でき、そこではアクティブモンスターがいない安全なフィールドで簡単にレベルアップが出来る為、わざわざフィールドの狩場や危険なダンジョンでレベル上げを行う必要がないからだと思われます。
私も『冒険者アカデミー』でレベル上げを行いましたが非常に簡単にレベル上げを行う事が出来て、これでは臨時公平パーティーの募集などが廃れる筈だと感じました。
『冒険者アカデミー』については後日、記事を書く予定です。
以上、簡単にラグナロクオンラインの世界を簡単に散策した結果をまとめてみましたがいかがだったでしょうか?
現在のラグナロクオンラインは一番接続者数が多いBreidablikサーバですら平日の夜に1400~1500人の人しか接続していないので、2000年代前半の接続者数と比較して考えると、こういった光景になるのは考えてみれば当たり前なのですが、それでもこういった視覚的な形で見てみると少し寂しさを感じてしまいました。
以上、今回の記事は終わりにさせていただきます。
ご一読いただき、ありがとうございました。
コメント
コメント一覧
人減ったことは分かりました。そりゃ人減ってますよ。人減りました。
ばかにしてないでゲームなんだから楽しんだらどうでしょう。名前公表して公平パーティ組んでみたり。
「終焉を見届ける」だから必要ないかもしれませんが。
冒険者アカデミーは1次職までしかレベル上げができないので、3次職だらけな現状での「ダンジョン・臨時公平パーティが廃れる理由」としては本当に一部分です。
確かに昔のROと比べて、臨時PTや露店が少なくなったのは寂しさを感じますし
プレイヤー数の減少にも繋がっているとは思いますが
「まだROなんてオワコン続いてるんだ?ちょっと茶化しに行ってやろうぜ」という
内容しか感じられませんでした。
でも名前を聞くとあの頃の賑わい、仲間との会話が蘇ってくるようです。
肯定的に解釈すれば皆、見切りというか諦めがついたんだろう。それも良い選択だと思いますよ。