1: バックドロップホールド(秋田県)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 20:49:07.45 ID:PvlHS9Ib0●.net BE:194767121-PLT(13000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
今年の「ちょい呑み」業態の新機軸といえば、「ふじ酒場」だろう。立ち食いそばチェーンの「富士そば」が7月から一部店舗で展開している、平たく言うと「吉呑み」の「富士そば」版ちょい呑みサービスだ。この7月、高円寺店を皮切りに、人形町、新橋などの富士そばで15~05時の時間限定で展開。現在都内に数店舗を数え、今後さらに増やしていく予定だという。

 内容も「ちょい呑み」系らしく、生ビール(ザ・プレミアム・モルツ)や角ハイボールを280円で提供。しかも2杯目以降は200円。ほかにも板わさに卵焼きなど、いかにも蕎麦屋らしいつまみもある。
セットメニューの「ちょい呑みセット」はビールに枝豆、玉子焼きで580円ぽっきり。もちろんお通し代やチャージもつかない。

「蕎麦屋」ならではのおつまみメニューもある。「天ぷらそばのそば抜き」の「天ぬき」だ。文字通り天ぷらそばからそばを抜いたもので、最近では裏メニューのようにも位置づけられている。
ふじ酒場の天ぬきは、かき揚げ、ちくわ天、春菊天、いか天など。立ち食い蕎麦店だけあって、価格も110~130円と格安だ。

 惜しむらくは、ふじ酒場の「天ぬき」は皿に盛られた天ぷらにかけつゆが少しかかっているだけという、ややさみしげな風情だが、考えてみれば天ぷらだけ食べるなら、つゆが丼になみなみと注がれている必要はない。つゆに泳ぐ「ぬき」が食べたければ、老舗にいけばいいのだ。代わりにふじ酒場には「カツカレー ライス抜き」というオリジナルメニューもある。

 江戸時代から、酒は庶民の楽しみだった。海苔や板わさなどで一杯やることを「蕎麦前」と呼ぶほど、蕎麦屋の居酒屋使い――蕎麦屋酒は大衆文化として定着していた。「ふじ酒場」で蕎麦屋酒を覚えた客が老舗の蕎麦屋で酒を嗜むようになり、現代で失われつつある「粋」を覚えていく。その端緒が、現代の大衆食の象徴とも言える「富士そば」や「吉野家」だとしたら、それはちょっと楽しいことのような気がする。

http://getnews.jp/archives/1158980
no title

関連記事


スポンサード リンク

6: バーニングハンマー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 20:53:34.04 ID:VN/do3Pr0.net
テレビねえのかテレビ

9: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 20:56:03.82 ID:O/b6VM+10.net
カツ丼出してる強みがあるな
カツだけ出すってのがあるから

11: 河津掛け(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 20:58:57.42 ID:ElQZyXaQ0.net
いいね
4杯880円なら行くか

26: バックドロップホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:29:19.85 ID:cIKy/nlr0.net
>>11
なんか食ってやれよ

13: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:04:02.03 ID:O/b6VM+10.net
てんやには勝てんだろうが
頑張ってくれ

14: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:05:20.19 ID:OMwyUe+m0.net
これは流行るw
日高屋と勝負だな

16: 目潰し(茸)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:07:09.39 ID:1UTSijGp0.net
天ぬきは衣が溶け込んだ汁で酒を飲むもんだろ

17: バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:07:39.94 ID:8MsYqE4o0.net
立ち食いなら蕎麦つゆぐらいタダみたいなもんだろうに。
なんでケチるのか。

天抜きはつゆに浸かってフワフワになったのを食べるもんだろうが。台なし。

22: バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:12:34.87 ID:ZwC6mUh90.net
>>17
つゆをケチっているというよりは、丼に立ち食いそばの小さな天ぷらを浮かせると、
見た目がスカスカになるのでは

23: バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:14:51.49 ID:8MsYqE4o0.net
>>22
でもせめて浸かるぐらいまで入れないとなぁ。
つゆ多めでって頼むわ。

18: 32文ロケット砲(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:09:14.37 ID:cuNIRDVE0.net
照明が明るすぎるな

19: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:11:40.95 ID:OMwyUe+m0.net
ワタミに客がいなくなるわけだ

24: フォーク攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:15:49.71 ID:/fLBwhyI0.net
>考えてみれば天ぷらだけ食べるなら、つゆが丼に
>なみなみと注がれている必要はない

ちがうだろ、てんぬきは天ぷらをただ食うんじゃなくて雰囲気みたいなものを楽しむんだよ
まぁ、老舗で食えよってのには同意だけど

25: バズソーキック(庭)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:25:46.34 ID:3OLulCdh0.net
居酒屋大変だなあ

27: アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:32:48.33 ID:zdXpsU9g0.net
富士そばでもりに日本酒まぶしてウンチク語るバカが出てきそうで怖い

28: バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:33:22.95 ID:8MsYqE4o0.net
いやほんとに、
あったかいつゆに天ぷらが浸かっているだけで、
フワフワでびっくりするぐらいいい酒のつまみになるぞ。

ちょっとかけただけじゃあの美味さはでない。

なんならカップ蕎麦食べたあとのあったかいつゆに、
スーパーの天ぷらでいいから浸けて食ってみ。

安物でも美味いから、さすがにそれやったら蕎麦屋からクレームくるのかなぁ…。

31: バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:43:04.79 ID:8MsYqE4o0.net
あ、ちなみに>>28やるときは、
つゆも天ぷらもちゃんとあっためてな。

安物でもそれだけで味が全然違うから

29: ビッグブーツ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:35:33.46 ID:llQLSghx0.net
これは流行って欲しいわ
老舗蕎麦屋で飲むのは気恥ずかしい

30: バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:40:02.44 ID:8MsYqE4o0.net
>>29
つーか、ヌキでも老舗は蕎麦入りと同じ値段なんよ…。
まあ伝統といえば伝統なんだが、昔はそんなに蕎麦自体高くなかったからな。

ヌキで1500円なら安い方

32: ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:46:04.99 ID:RVCifL9X0.net
阪急蕎麦ならテーブルに塩と山椒があるから、それでいける

36: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 21:54:37.56 ID:6nISkY6k0.net
>>1
> 「天ぷらそばのそば抜き」の「天ぬき」
そ、それって「ぶら」?
何?「ぷら」って?

37: バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:08:57.04 ID:8MsYqE4o0.net
>>36
天ぷらの蕎麦ぬき

38: トペ コンヒーロ(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:14:12.35 ID:Vs334rk00.net
サガタニとか神保町にある蕎麦屋さん、premiumモルツ150円だった

39: トラースキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:33:03.28 ID:y76uQN2i0.net
富士そばで食うのはミニカレーだけ
朝飯にはミニカレー(単品)がちょうどいい

40: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:38:12.39 ID:nX8o+hKz0.net
立ち食いスペースそもそも無いだろ

43: チェーン攻撃(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:58:04.23 ID:mhgybeJA0.net
ソバ食ってからコンビニでワンカップでいいんじゃねー

44: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 00:20:47.30 ID:95iU8h1T0.net
松屋は、生ビール小ジョッキ(300ml)150円。

45: キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 00:23:21.77 ID:vJnw07+G0.net
まあ、通しぬき が最強だね。
いまどき通しで300円とか、何考えてんだか。
そば一杯食べられるじゃねえか。
缶チューハイなら3杯飲めるぞ。

それより最近コスパいいのは銭湯。
風呂入って、マッサージ機使って、缶もの2杯のんでも
1000円行かない。
ゆったり新聞読んで、週刊漫画読んで。

これが最高のコスパのような気がする。

46: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 00:25:27.74 ID:ktort6qd0.net
これ食券買うの?

48: スパイダージャーマン(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 00:48:14.92 ID:GL/G3zkK0.net
日本酒は無いんだ

49: キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 01:00:48.00 ID:mmfDQQW00.net
天ぬきって天丼のご飯抜きだと思ってた

50: 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 01:16:38.58 ID:5b+gNgsj0.net
家で乾麺の蕎麦茹でたほうがこしがあって風味もあるし
ビールも安いのに

52: 逆落とし(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 01:55:06.56 ID:v/TNCUPk0.net
天かすと蕎麦湯くらいはサービスしてくれるのか?

54: ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 02:37:35.11 ID:DIhg7kSL0.net
no title

これを天抜きと呼ばないだろw

58: 32文ロケット砲(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 08:09:44.99 ID:/lXhBmZJ0.net
>>54
これを天ぬきとして売ってるのか

61: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 10:58:28.17 ID:8lV+sJUb0.net
>>54
天抜きというか手抜きだよな

55: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 04:07:43.97 ID:9mbM4+Gf0.net
箱根とか小諸がやってくれよ・・・

57: マスク剥ぎ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 07:17:01.97 ID:J22DgUlf0.net
最近、プレモルの店多いけど、どうして?

59: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 08:16:25.25 ID:8M1AyzWC0.net
箱根蕎麦のコロッケ蕎麦旨い
コロッケを砕いて汁にひたして食べる

62: キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 12:59:34.08 ID:mmfDQQW00.net
>>59
一見、特異な組み合わせだけど意外とコロッケと合うんだよなw

60: リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 10:47:11.32 ID:bsW+aIVx0.net
立ち食いそば屋で一杯呑むくらいなら、
コンビニで氷結買って飲む方がいい。

64: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 18:09:39.97 ID:ug95kc+m0.net
小諸そばがすべての富士そばの店舗と入れ替わってくれたらなぁ。
俺の蕎麦ライフもうちょっと充実するのに。

65: キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 20:17:20.58 ID:mmfDQQW00.net
>>64
小諸はネギ入れ放題だから好き

66: ニールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 20:47:15.19 ID:qqppGONj0.net
富士そばも昔はネギ入れ放題だったけどな
ネギが超高騰したときになくなった
そのころにアジ天がなくなったのはすごく残念だった


滝沢更科 十割そば 200g×3個
日清フーズ
売り上げランキング: 339

ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443008947/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加