2015/08/08 今回の主人公
第70回 中澤順子さん
順子ちゃんとは水沢山で出会いました。声をかけて頂きお話したら、何とハセツネにも富士登山競走にもウルトラマラソンにも出ているすごい女性でした。群馬にもこんなすごい女性がいたのかと感動しました。それからいろいろとお付き合いさせて頂いています。良妻賢母、粘り強く底力のある素敵な女性です。(紹介者=加藤揚子)
いつから山を走るようになったのですか?
- スパトレイルスタート前 みんな笑顔で。
ウルトラマラソンに夢中になっていたある日、右足に故障がおき病院に行きました。担当の医師より思いがけない回答が…。「スポーツをしている人は誰だって故障を抱えながらやっているよ。その故障を気にするか? しないか? は、あなた次第、この程度なら走れるんじゃない」なんとその医師はトライアスリート! 何とも説得力のある言葉でありました。
その当時、娘が高校の山岳部員で『山田昇杯』(現在の『上州武尊スカイビュー』)という山岳レースがあることを知り、背負う5kgの荷物は金属を上底にして詰め込み参加したのが始まりです。その翌年『赤城トレイルレース』『斑尾フォレストトレイル50km』、そして『ハセツネ』にも参戦するようになりました。
これまでトレイルランをやっていて最も感動した事は
- 川越まで143kmのゴールを目指しますがここまで登り上げてくるとホッとします。しかし道中まだ40kmにも及びません
「最も」という文字に答えはひとつのはずですが、私には答えが二つあります。
まずひとつ目は一昨年の『秩父往還雁坂越え143km』での出来事でした。その日は台風が接近していて中止となる予測を抱きながらも大会は決行され甲府駅からのスタート。山入りして雁坂峠を越え国道140号線に抜ける直前、けたたましく自分の周囲に変化がおき、一瞬何が起きたのかわからなくなりました。それは針が突き刺さったような痛く、そして目の前に黄色い何かが飛んでいるのが確認できた瞬間。スズメ蜂に襲われたことが分かりました。ポイズンリムーバーで処置しましたが挿された脚は激痛でした。夜になると本格的な台風の雨に襲われ尋常ではない環境の中を走りましたが無事ゴールできた時は目頭が熱くなりました。
もうひとつは昨年の『UTMF』です。夫が二昼夜に渡りサポート。二晩目の夜を迎えていた本栖湖のエイド付近では「少し車の中で寝ていけば」言われました。あの時休息を取っていたら弱い自分が現れ、そのままリタイアしたことでしょう。そのくらい厳しいレースでした。二つ目の感動は、夫そしてUTMF関係者の方々に支えられ素晴らしいゴールを迎えられた事でした。
普段のライフスタイルは、どのようなトレーニングをしていますか?
- 富士登山競走を通じて出逢った10年来の仲間達。ここ数年「中之条まちなか駅伝」にチーム参加を兼ねて交流を深めています。
自宅からお気に入りのカフェまで走り食事をし、店主や常連さんとのおしゃべりを楽しみ往復すると50km走れます。時には途中の駅で電車に乗ってしまう時もありますが…。
また前回登場した加藤さんとは公私ともに交流がとても深く、谷川方面や近くの山々をつないで巡り、トレイルとウルトラマラソン兼ねた旅をしてきます。
最近チャレンジした事、自分なりに頑張った事
- 前日は北岳麓にあるキャンプ場でテン泊、翌日は南アルプスロゲイニングでした。スタート10分前に渡される地図をみながらコースを相談。
昨年ロゲイニングに出会いました。
トレランでは案内板やスタッフの方々に見守られ地図を見る機会が少なかったのですが、地図を読めなかった私にとってロゲイニングはとてもよい勉強になっています。
これから(直近or近い将来)に目標にしている事
- 六合山岳会では四季を通じて野反湖周辺を中心とした山々で楽しんでいます。
これまで弾丸「槍ヶ岳」、弾丸「前穂・奥穂高岳」などしてきましたが、これからは無理のないテン泊でのんびり山を楽しみたいと思っています。
また、神流マウンテンレースで神流町に暮らす方々とのふれあいがきっかけで私の食生活が大きく変わりました。
「収穫した食材すべてを食べつくすかのように保存食で蓄え、素材を活かし美味しく贅沢に」。
シンプルだけどそのような食文化に惚れてしまい、レース以外に何度も神流町を訪ねては手作りの加工食品や発酵食品に触れ、我が家でもおなじような食事を目指しています。野菜中心の食生活は食卓が潤うほかに家族の健康と過酷に動く自分にとっても必ずプラスになっていると信じています。
また、私が暮らす中之条町では6月『スパトレイル四万to草津』、12月『まちなか駅伝』、4月『フォトロゲイニング中之条』などが開催されています。更に多くの方に楽しんでいただけるように仲間に呼びかけていきたいです。
それから、UTMF2度目の完走と『OMM JAPAN2015 TSUMAGOIスコアロング』で得点を稼げるようトレーニングを重ねます。
- 中澤順子(なかざわ・じゅんこ)
-
1962年10月5日群馬県渋川市(旧子持村)出身。こんにゃくいもの栽培が盛んな所に暮らしていたので手作りのこんにゃくを食べるのは当たり前、母からの伝授で作るのも得意。味噌作りにも豆や水にこだわり手前味噌やその他発酵食品食生活を楽しんでいる。書道・着付をたしなむ時間が好き。また藍を育て染め物をするのも好きであるが、数々のわらじは履けないのが現実、今は体を動かすのが優先としている。今できることを今やるのが主義。スパトレイル四万to草津のコースの一部である野反湖畔沿いを走ったり山々を登ったりキャンピングしたりしています。
|
|
|
|
書道・着付 |
|
15年 |
|
UTMF(4月) 雁坂峠越え秩父往還143km走(9月) 伊南川100kmウルトラ遠足(10月) かんなマウンテンラン&ウォーク ロングコース(11月) 行田ロゲイニング(2月) 仙人ヶ岳トレイルレース(3月) フォトロゲイニング中之条+岩櫃城址(4月) 前橋渋川シティマラソン(4月) 上田ロゲイニング(5月) 安政遠足侍マラソン 峠コース(5月) 野辺山高原100kmウルトラマラソン(5月) SPA TRAIL四万to草津STSK72km (6月) 霧ケ峰ロゲイニング(7月) |
中澤順子さんご紹介による 次回『燃えラン』主人公は、唐澤剛史さんです!
-
- 中澤順子さん
-
- 唐澤剛史さん