Hatena::ブログ(Diary)

shi3zの長文日記 RSSフィード Twitter

2015-09-27

MIFESがバージョン10になった。 09:14

Windows版 テキストエディタ MIFES 10

 なんかMIFESがバージョン10になったというニュースをみて衝撃を受けた。

 使ってたのは高校生くらいの時かなあ。


 いまどき、エディタに1万円も払うなんて・・・と思いつつ、やっぱり良く出来ている(ように見える)


 でもMIFESが便利だったのはDOSの時代の話だしなあ。


 SublimeTextも、2とか3とかが混在していてイマイチどっちに金払おうかなーと考えているうちにズルズル時間が経ってしまった。日本語使ってるとたまにおかしな挙動するからお金払いたくならないんだよなあ


 もう3なら3で、ハッキリして欲しい。

 

 とはいえMacでもWindowsでも同じエディタが使えるというのはフツーに便利なんだよね

 VisualStudio CodeもAtomもちょっとなー

 まあこのへん好みの問題だから。


 Smultonを愛用してたんだけどたまに遅くなるので消去法でSublimeしかない。


 そして今再びMIFESか。

 MIFES。


 ただ、僕はDOSでも最終的にはVzに行っちゃったんだよね。

 Vz。すごく好きだった。ソースコードついてくるし。


 同じ人が獣神ローガスを作ったと聞いて感動した。

 子供の頃に影響を受けた二大ソフトである。


 でもWzになってなんかフツーになってしまった。TSR必要ないからねGUI環境は。


 Windowsでは秀丸。圧倒的に秀丸。

 シェアウエアなんだけどフリーソフト作者は作者にメールするとタダなんだよ。だからお金払ったことないけど。今は当たり前だが、当時はgrepができるエディタは衝撃的だった。


 最近はサクラエディタでいいやと思ってるんだけど、そこにきてMIFES。

 こんなに長いことエディタ作ってるのも凄いし売ってるのも凄いと思うのだが、会社としてちゃんとやっていけてるのか他人事ながら不安になる。愛用者がいるんだろうなあ、きっと。ジャストシステムだって売上高100億円くらいあるしな