男同士が「当たり前」になったら、BLは滅びるのか?—vol.4

渋谷区の同性パートナーシップ条例やアメリカ最高裁が同性婚禁止を違憲とした判決など、LGBTに関連する社会の前向きな変化が起きつつあります。三浦しをんさんはそれを嬉しく思う一方、「世の中の認識として同性愛が当たり前になってしまったら、BLは成り立たなくなるんじゃないですか」と聞かれて、びっくりしたそうで……。『BL進化論 ボーイズラブが社会を動かす』を出版された溝口彰子さんと大のBL好きである作家の三浦しをんさんの対談、ついに最終回です。

男同士は「許されない」ままがいい?

三浦しをん(以下、三浦) 渋谷区で同性パートナーシップ条例が成立したり、アメリカの最高裁の判決でアメリカ全州での同性婚が認められたりして、日常的にもLGBTに関するニュースを聞くようになりましたね。

溝口彰子(以下、溝口) そうですね。渋谷区の条例というのは、すごくざっくり言えば、任意後見書類をかわして登記していることと、共同生活の合意契約を公正証書で作っている人たちに対して、区長がその関係性を尊重してね、と言ってくれる、ということ。つまり既存の制度を利用した二人に対して、さらにお墨付きを与えてくれるだけなんですよね。別に何らの公的な資格を渋谷区が与えてくれるものではない。でも、それによって、表立ってしゃべりやすくなったという点で、本当に大きな前進だったと思います。

三浦 そういう同性愛などの多様な関係のあり方が「当たり前」になっていくのは、喜ばしい流れですね。でも、ちょっとびっくりしたことがあって。

溝口 どういうことですか?

三浦 「世の中の認識として同性愛が当たり前になってしまったら、BLは成り立たなくなるんじゃないですか」と聞かれたことがあったんです。

溝口 えーと、つまり、「男同士なんて許されない」とか「男同士なんておかしい」といった前提とか葛藤が生まれなくなるから、そういうBL作品が楽しめなくなるってことですよね。

この続きは無料会員登録すると
読むことができます。(10秒で完了)
cakes・note会員の方はここからログイン
facebookで登録する
twitterで登録する

※あなたのタイムラインにcakesから投稿することはありません。

関連記事

twitter

Night_Tea_Party 男同士が「当たり前」になったら、BLは滅びるのか?ーーvol.4|進化するボーイズラブの愉しみ|三浦しをん/溝口彰子 @akikomiz |cakes(ケイクス) https://t.co/qhyktryYOq ここの記事面白そうなんだけど会員登録だったり優良だったり。 13分前 replyretweetfavorite

yu_no_cha [今だけ無料]男同士が「当たり前」になったら、BLは滅びるのか?ーーvol.4|進化するボーイズラブの愉しみ|三浦しをん/溝口彰子 @akikomiz |cakes(ケイクス) https://t.co/XFUDPz9Bgr 21分前 replyretweetfavorite

Love_STYLE21 男同士が「当たり前」になったら、BLは滅びるのか?ーーvol.4|進化するボーイズラブの愉しみ|https://t.co/f0p3b5JezK 『私は男同士の禁断の愛だからBLが好きなのではない』って意識は持っていたいですね。 31分前 replyretweetfavorite

hanan0chirusato [今だけ無料]男同士が「当たり前」になったら、BLは滅びるのか?ーーvol.4|進化するボーイズラブの愉しみ|三浦しをん/溝口彰子 @akikomiz |cakes(ケイクス) https://t.co/imkX2MOcsk 34分前 replyretweetfavorite

TOP