動画 ブリッジコンテスト 300キロの新記録
NHKに貸していたビデオが戻ってきましたので、早速第11回つまようじブリッジコンテストのハイライトビデオをYOUTUBEにアップしました。
まだすべて詳細に見てはいませんが、脚の部分で壊れるパターンは少なくなりました。
座屈しているものが多いようです。210キロに耐えて、240キロに挑戦して壊れた2位の作品は、綺麗に座屈しています。
以前は、VAIOについてきたビデオ編集ソフトで編集していましたが、今のには付いていません。やむなくMSの「Windows ムービーメーカー」を使いましたが、勝手がわからず右往左往。何回かやり直していて出来た、とアップしてから曜日が間違っていることに気がつきました。
まぁ、良いか。笑って許してください。
| 固定リンク
「ブリッジコンテスト」カテゴリの記事
- Twitterでつまようじブリッジコンテストの話題(2015.09.22)
- 新潟中越地震から10年 ブリッジコンテストの仲間たち(2014.10.23)
- つまようじブリッジコンテストの記憶(2014.09.07)
- ブリッジコンテストと超音波探傷(2013.02.08)
- つまようじタワー耐震コンテスト(2011.09.24)
コメント
すごいですね。静の中での大会でみんなのどよめきがすごいですね。本当にここまで耐えるとは思いませんでした。記録がどこまでいくのか楽しみな大会になったと思います。
投稿: 児島@技教研です。 | 2007年11月10日 (土) 23時57分
児島さん おはようございます。
このビデオは、後で破壊過程の解析を行うために撮っているものです。定点カメラで、競技者Noとそのときの荷重が画面からわかるようにしてあります。
静まり返っているのは、競技者が錘を載せようとするときです。手を離したときに、一度わっ!ときます。錘を追加した瞬間に壊れることが多いからです。それとテンカウントが終わって記録が達成されたときですね。
新記録のときは、本当に息を呑むという感じでした。
会場全体が一点に集中している。
私も「いいものを見せてもらったなぁ」という感じでした。
投稿: SUBAL | 2007年11月11日 (日) 09時49分
こんにちは。映像を拝見させていただきました。300キロはスゴイですね。観衆が1点に注目する雰囲気が伝わってきました。長い間、ご苦労さまでした。
投稿: KADOTA | 2007年11月11日 (日) 10時59分
これやっぱり動画ですね。
>300キロはスゴイですね。
優勝作品の壊れる場面を、1/30秒の分解写真で見ましたが、速いですね。ほとんど兆候を見せずに、2コマで崩壊していました。100キロクラスで壊れる場合は分解写真が得られるのですが、この場合は数コマの画像から推測してゆくしかないでしょう。そのほうが面白いですが・・・。
動画の解析を始めてから記録が大きく伸び始めました。
投稿: SUBAL | 2007年11月11日 (日) 13時04分