2015-09-20

web村と広告物語

198x年。インターネット接続一般的になり、多くの人たちがやってきてweb村ができました。

村民情報のやり取りをしたい人たちです。情報拡散したい人と情報必要としている人たちです。

彼らの多くは対価を求めることな情報を受渡しあっていましたが、お金を支払ってでも情報が欲しい人は何らかの方法お金(あるいはそれに類するもの)を渡して情報を得ることもありました。

彼らは基本的に村外の経済圏仕事をもっており、web村で大規模な経済的エコシステム形成することはありませんでした。



やがてweb村のことを聞きつけた広告屋が村にやってきて、情報供給する人たちに言いました。

供給する情報広告を入れると広告からその対価を得られますよ。良かったら広告主を紹介しましょうか?」


彼らは情報供給する人に、広告を入れることで報酬を得られることを教え、広告を出したい人たちとのパイプ役を買って出ました。


こうして情報広告まみれになりました。それでも「情報が先」の時代はまだマシでした。やがて広告掲載するための媒体として情報を作るという「広告が先」の時代が訪れます広告のための情報を作るコンテンツ屋がたくさん現れます




情報を受け取る側の人たちは、自分たちが知らない間に村に経済エコシステムが構築され、そこに取りこまれていることに気が付き始めます


必要つしている情報アクセスしたつもりが、そこは不要広告であふれています

広告判断できればまだ良いほうです。隣人とおいしい飲食店について雑談していたつもりが、隣人はお店からカネをもらっていました。

村の信号機は、表示が変わるタイミング広告を表示するようになりました。広告の後でないと赤なのか青なのかわかりません。

公園水道にも広告が入りました。広告を見なければ水は飲めません。



こうした状況に憤った一部の村民広告スルーするツールを作り、供給し始めます

広告を受け取ってもらえないなら、広告主は現れません。困ったのは広告屋コンテンツ屋です。


広告屋コンテンツ屋は村の往来で叫びました。

広告を見ることでコンテンツを得られるんだ!広告を見ないことはタダ乗りだ!悪質なフリーライドだ!」

広告を見ないならコンテンツ供給しないぞ!」



それを遠巻きに見ていた村民たちは言いました。

「お前らが勝手に作ったエコシステムだろ?俺たちを巻き込むなよ。」

「気づかれないようこっそり作ったエコシステムに望まない人たちを巻き込んでおいて、排除されそうになったら逆切れか。」

「俺たちは、村から経済エコシステムが無くなってもそれほど困らないよ。もともとそういう場所だったしね。」

「村に経済エコシステムを構築してそこで食べていきたいなら、もう少し健全な形にしようとは思わんのかね?」


http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150920110830
  • 広告ブロックを正当化する「アド割れ厨」たちの話

    AdBlockという、Web上の広告を非表示にするツールがある。 はてブほか、このようなアド(=広告)ブロックツールを喜んで使っているやつらは多い。 しかし、彼らは自分たちが「割れ厨」と...

    • web村と広告の物語

      198x年。インターネット接続が一般的になり、多くの人たちがやってきてweb村ができました。 村民は情報のやり取りをしたい人たちです。情報を拡散したい人と情報を必要としている人...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      極論厨が論破論破と小学生みたいな反論しそうな益田だな

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      広告屋が必死でワロタ 広告付きの記事を配信するのは自由だが、配信された記事の文章・画像・広告を選別して見るのもまた自由だっつーの テレビ番組を録画してCMをスキップするのも...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      >割れ厨とは、漫画・アニメ・ゲームなどのコンテンツやソフトウェアを正当な対価を支払わずに >無料で入手している人たちのことを指すのは御存知の通り。 Adblockユーザーに限って...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      まともな広告ツールが国内にない以上お前らがやっているのは自分の小遣いを稼ぐために円を外国に垂れ流すただの売国奴

    • 時間という対価が奪われてるんだが?

      広告が表示されるかされないかの段階でブラウザバックすれば対価は取られずに済む。 ブラウザバックをしなければならないという手間と時間という対価を奪われてるわけだが? 広...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      どこからどんなデータを持ってくるか、Webサーバの保持者程度に指示されたくない。 Adblockそのものをそんなに正当化する必要はないが、明らかに間違っている言説はただしておこう。 ...

    • 広告の質を上げる情報を共有したほうが良いんじゃね?

      いきなり音が出るとか、追いかけてくるとか不愉快な広告が多すぎるんだよ 虐待マンガとかエロマンガとか不快な広告を見たくない場合、 GoogleAdsやその他まともな所の広告なら『小さ...

    • 隗より始めよ:iPhone捨てよ、街に出よ

      まあ、もしかしたらiPhone使ってないのかもしれないけどさ。 http://anond.hatelabo.jp/20150919145704 この増田とかその中で紹介されている記事とかからすると、iOSのアドブロック機能の話題がネ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      次の仕事は見つかった?

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      身元の証明がしっかりなされないどこのだれともわからない人が外国や支払元が明らかでない資金を得る方法が減るので非合法組織に流れるお金の可能性が下がっていいんじゃないの?

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      abblock回避でサーバー側でhtmlに広告埋め込むようになるんじゃないかなぁ。 画像もData URIでhtmlに埋め込み。これならリンク先でしか広告判定できなくなる。 ただこの場合、表示までのレ...

    • 昨今のWebページの広告の比率の多さは異常

      http://anond.hatelabo.jp/20150919145704 広告ブロックする奴らを割れ厨呼ばわりするならまずは自主規制で広告に関するトラフィックを制限してはどうか。 たとえば今のはてなのトップページで...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      表示されてる広告がクリック課金型だった場合は、表示するだけでは対価にならないよね? クリック課金型かどうかをいちいち調べて、もしそうだった場合は該当する広告をすべてクリ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      CMカットでTV番組録画してるんですがどうですか?

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      中身の無い広告だらけのページとかPVの為に平気でデマを流すサイトとか もう規制せざるを得ない所まで来ちゃってんだよ

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      価値のあるはずのコンテンツの対価の支払いを誰にでも小銭をばらまくパトロンに委ねたのは誰だ? 今時コンテンツを売る方法なんていくらでもあるのに、だれがその方法を選んだんだ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      広告を見せることが「対価」ならば、ちゃんと相手方と契約を結ばなければ不味いのでは? 同意も無いのに対価を払え、は可笑しいでしょう。

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      引きニートは社会を知らないんだろうけどサービスって無料のものもあるんだよ ネットで得た知識だけでドヤ顔で語るのは滑稽だからやめなさい・・

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      アンテナサイトを3つも4つも経由してやっと10行そこそこの記事にたどりつくまとめサイトと、自サイトの記事のリンクにアンテナサイトとかませるまとめサイトについてどう思われます...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      広告屋さんは、そっちの都合でwebページ内に埋めた広告が ユーザーに表示される際に必要な通信料を負担してくれないでしょ? あと見にくいというか、醜い。

    • http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

      前提として 「タダでコンテンツを見るのは、ただで商品を手に入れる違法コピー連中と同じ」 というのがあるんだろうけど 「このコンテンツを見るには広告を見ることが必須です」っ...

    • アド割れ厨にはコンテンツ見せなきゃいいじゃん

      そうすると、どの程度クリック率、成約率の変化があるんだろうね 対して変わらないのであれば、既にみんな導入してるよね もしかして、既に大幅に下るという結果が広告屋の間で共有...

記事への反応(ブックマークコメント)