4 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:07:37 ID:BHB
まず鯛を手に入れよう
小ぶりなのが扱いやすいと思う
大体これで一匹単価が50円くらい

http://i.imgur.com/QzVTCp8.jpg
一合一匹くらいが丁度よく思う




魚屋で働く俺が簡単で美味しい鯛飯の作り方をゆっくり書いていく
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1442660724/



24 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:31:53 ID:kqz
>>4
きゃわわわ




5 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:08:39 ID:qff
チコダイか




8 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:12:35 ID:BHB
>>5ハナダイだぜ
ちっさいとよく似てるから間違えやすいよね





6 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:10:09 ID:5Z8
後ろの包丁で何人ひところした?




8 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:12:35 ID:BHB
>>6スプラッタ無理っすww




7 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:11:23 ID:BHB
手に入れたら下処理をしよう
鱗を綺麗にとってお腹から顎の下まで切れ込みを入れる
そして内臓をエラまで綺麗にとってしまおう
この際エラの付け根からお尻にかけて血合い(実際は腎臓)
があるのでこれも綺麗に取ると臭みも気にならない
毛先の柔らかい歯ブラシでこすると綺麗に取れる

http://i.imgur.com/gLh6Tyn.jpg

http://i.imgur.com/kkztCpF.jpg




9 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:12:45 ID:qff
魚屋さん
エラは強引に引きちぎっていいですか?




22 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:30:40 ID:BHB
>>9いいよ!




10 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:13:38 ID:BHB
あ!鱗飛ぶから嫌だ!という方はボウルに水入れてその中で鱗をはじくと飛ばないし後片付けもらくだよ




11 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:14:08 ID:4P0
既に腹減ってきた




12 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:16:15 ID:BHB
下処理したら今度は塩を全体に擦り込んで
30分間冷蔵庫に入れておこう
これをしておくと出来上がった際に臭みが出なくなる



http://i.imgur.com/8BRO367.jpg




74 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)22:28:56 ID:ffX
>>12
全体ってのは開いた身の中にも?
それとも皮だけ?




76 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)22:54:16 ID:0JF
>>74中もだぜ




13 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:19:27 ID:BHB
30分たったら水ですすいでキッチンペーパーで水分を抜く
これをフライパンで焼く(軽く焼き目が付くまで)
グリルでもいい


http://i.imgur.com/U2ceMf6.jpg




29 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:39:22 ID:kqz
>>13
油はオリーブオイルでも大丈夫??




31 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:42:11 ID:BHB
>>29自分はサラダ明日まで油を引いたよ




14 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:19:32 ID:qdg
鱗とるのは包丁の先でシャシャシャてやるの?




15 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:20:22 ID:BHB
>>14包丁の背で取ってもいいし鱗取りがあればそっちのが勿論いいよ




16 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:23:47 ID:BHB
焼いている間に炊き込み御飯の準備をしよう
自分はヤマサの昆布つゆをよく使う
自分で作ってもいいけど手軽さでこっちを選ぶ
これを適量分水と混ぜて炊飯器に注ぎ、米とよく混ぜておく
混ぜとかないとそこにつゆが沈んで味がバラける




17 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:25:04 ID:BHB

http://i.imgur.com/uYSjBDQ.jpg
焼き終えた鯛を先に混ぜた炊飯器に入れて普通に炊く




19 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:28:04 ID:BHB
炊いている間に味噌汁もつくれれば作っちゃおう
自分は味噌汁に少々の味覇をいれて余った鯛と溶き卵を
具に作った


http://i.imgur.com/AfMPktu.jpg
これがなかなかうまいんだ




75 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)22:32:20 ID:lUq
>>19
魚料理得意な割には出来合いのつゆ使ったり出汁入り味噌やら味覇使ったりよくわからんやつやな
出汁や調味料にもこだわろうや




76 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)22:54:16 ID:0JF
>>75今回は気軽さを推すことにしたのゴメンね




20 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:28:14 ID:8LA
ほー
喰いたいなあ




21 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:29:42 ID:BHB
完成
骨とヒレを取るのが面倒なのはご愛嬌


http://i.imgur.com/RtyEhT6.jpg
よかったら試してみてね
何か質問でもあればドシドシどうぞ




23 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:31:18 ID:Boe
スーパーの焼き鯛じゃ無理?




25 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:31:58 ID:BHB
>>23全然いけると思う
切り身でもアラだけでも作れるし




30 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:42:08 ID:Qrn
愛媛の宇和島ってとこで食べた鯛めしサイコーだった




32 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:42:41 ID:BHB
>>31愛媛いきたいな




33 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:42:56 ID:s4l
画像見てきた
鯛めし美味そうだな
炊き上がった時点でほぐさないの?




35 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:48:24 ID:BHB
>>33ほぐして食べるんやで!





34 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:43:32 ID:kqz
切り身の鯛でも良いのか!
高かったら三枚下ろししたら食べやすいだろうか
鯛の三枚下ろしなんてしたことないけど




35 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:48:24 ID:BHB
>>34全然いけるよ!鯛はそこそこ日持ちするからどうとでもなるよ!




37 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:50:40 ID:s4l
>>35
鯛めし作ったことないけ、炊き上がったら骨抜いてざっくり混ぜるってイメージだった




40 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:54:30 ID:BHB
>>37それでいいんだよ~




36 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:50:33 ID:kqz
鯛って日持ちするのかぁ~!




40 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:54:30 ID:BHB
>>36むしろとれたてより寝かせた方が味が濃厚になるよ
キッチンペーパーでさくをくるんでラップして5日後に食べる刺身うまいよ!(毎日キッチンペーパーとラップは変えて冷蔵庫でね)





41 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:55:30 ID:Boe
他の魚でもいけるのある?




44 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:56:52 ID:BHB
>>41イケるイケる!
ホウボウでも美味かったよ!




43 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:56:09 ID:s4l
>>41
鮎でやっても美味いらしい




46 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:57:12 ID:BHB
>>43マジすか!?やってみよう!!




53 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:59:23 ID:s4l
>>46
四万十の漁師さんがやってた

素朴な疑問なんだけど、炊飯器臭くならんの?
これがやらない一番の理由なんだよね




55 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)21:00:33 ID:BHB
>>53気にしたこと無いなー使うたびに洗ってるし
オヌヌメの洗剤はキュキュット!(ステマ)




54 :モンゴル侍◆RSbo4ukU6BVd:2015/09/19(土)21:00:22 ID:JgP
>>53
鮎は臭くないよ
スイカようないい香り




60 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)21:03:50 ID:vIS
>>54
ナマの時はそうだけど焼くと消えない?




61 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)21:04:32 ID:BHB
>>60魚は火を通すだけでも匂いはかなりマシになるよ!




45 :モンゴル侍◆RSbo4ukU6BVd:2015/09/19(土)20:57:03 ID:JgP
鯛めしなら結婚式で出された鯛の尾頭付きを持ち帰って
そのまま炊飯器にブチ込んでごはん炊くだけでウマーイ




48 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:58:16 ID:BHB
>>45あらかじめ下処理してあるのか~




50 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:59:14 ID:6Yy
割となんの魚でも出来るだろ




52 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:59:22 ID:vIS
うまそう
ブリの照り焼きそのまんま乗せて炊いたのも美味かった




47 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:58:10 ID:7ym
冷凍って栄養消える?




51 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)20:59:14 ID:BHB
>>47よく冷凍すると味落ちるって言うけど
味落ちた魚を冷凍しているのが一番の原因だと思うんだ




56 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)21:01:29 ID:Boe
味付けは永谷園のお吸い物ベースでよろしいか?
(塩気と出汁がかぶるか^^;)




58 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)21:03:23 ID:s4l
>>56
それは別の一品で
茶碗蒸しの味付けに使うといいぞ




62 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)21:04:50 ID:7ym
魚屋年収いくら?




68 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)21:17:37 ID:BHB
>>62安いよ…オススメしないよ…




63 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)21:07:02 ID:Boe
昆布つゆは米一合あたりどれくらいなん?@関東出身

>>64 1合辺り25mlって書いてあったよ



65 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)21:08:12 ID:7ym
朝市場に仕入れしに行ったりするの?

>>65行くよ~自分は遅めの市場だけどね



66 :( ´・ω・`)_且@拓の月◆EkD1MW54Ouaw:2015/09/19(土)21:12:42 ID:wte
事前にタイのアラで出汁をとっといて、それで米炊くとさらに美味いですよな。
(´ー`)y━~~




71 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)21:26:15 ID:rPW
つゆだけでもうまい?




72 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)22:14:39 ID:0JF
>>71梅雨だけでいいよ!自分もつゆしかいれてないよ!




73 :名無しさん@おーぷん:2015/09/19(土)22:24:22 ID:rPW
>>72
おっサンクス!
俺でも作れそうだし今度作ってみる!




記事を出した後にコメント欄をまとめて記事中に掲載するという試みをしています。
コメント随時追加していきます。

試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)

あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。

過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧