いよいよシルバーウイークに突入しましたね。と言ってもカレンダー通り休むのは三男と四男だけですが。で、もうお彼岸ということで明日は墓掃除&墓参りに行きます。そのために花を買ったんですが、今の時期はめちゃんこ蚊が多いので、ヤブ蚊用の殺虫剤と虫除けスプレーも買ってきました。
- 出版社/メーカー: フマキラー
- 発売日: 2011/10/24
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: アース製薬
- 発売日: 2011/10/12
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
さて、その買い物の前にご近所の男性がもうすぐ結婚するということで、花嫁さんのお披露目がありました。結婚式はまだ先なんですが、それより前にご近所の女性と子供を自宅に呼んで花嫁さんが挨拶するのがここら辺の風習なんですよ。これで地域の一員になったと認められるんですよね。
そのお披露目のときにちょっとした引き出物が渡されます。まずは大人向け。
今回はノート、ボールペン、タオル、エコバッグでした。大抵はノートと筆記用具ぐらいなので、豪華なほうですね。
こちらは子供向け。
バケツのおもちゃですが、これは昔の風習の名残りだと思います。私が子供の頃は、竹細工の可愛らしい手提げつきのカゴにお菓子を入れて渡してたんですよ。そのお菓子はおいりと決まってます。ほんのり甘い米菓子です。今でもおいりは袋に入れて渡してくれます。
ビニール袋の中には紙袋に入ったおいりが。
中身はこんな感じです。カラフルですよね。
全部で紙袋5個いただいたんですが、すでに全て家族の腹の中へ…。せんべいと同じで湿気るとふにゃふにゃになるので、とっとと食べたほうがいいのです。タイトルには「香川県の」と書きましたが、少なくともおいりを配るのは西部だけの風習だったかと。また、自宅にご近所を呼ぶところも最近は少ないんじゃないかな。まあド田舎だからここら辺は。
ま、おめでたい話なんですが、お披露目に出かけるときに四男を連れて行こうとしたら、三男が「どこ行くの?」と尋ねるので事情を説明すると「え?でも美由紀ちゃん(仮名)のお父さんやろ?結婚してるやん」と首をかしげました。ええ、再婚なんですよ彼。前妻との間に中学生の子供もいます。「道理で美由紀ちゃんのお母さん見かけんようになったなあと思ったわ」と納得の三男。友達の親が離婚なんてよくある話なので、特にびっくりしないところが今時の子らしいと思ったさっこさんでした。