- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
ikioiamatte ホリエモンに対する評価は別として、この意見にはだいたい同意。
-
G17 賛成派って立憲主義を異常に軽視するよね。近現代史を学び直したほうがいいよ
-
cabinotier 「積極的に戦争を仕掛けようというものではない」最大の同盟国アメリカの過去の歴史を見てなおこういう事言う人には何言っても無駄だよな。
-
hate_flag ところで武雄図書館を賞讃する理由はなんですか?樋渡が講演費をくれたからですか?
-
akikonian 論理的に間違ってるのは、違憲だという意見が多い中で無理筋を通すことなんじゃないの。
-
liveall 同感。感情論が一番危険。
-
sukemasa_fujiwara ホリエモンの分際でなかなかまともなこと言うじゃん。なんで平和を求めている(らしい)反対派がいつもブチ切れて感情的に罵倒しまくりなんだよ。
-
wideangle 繕ってるけど。やたらシールズに対する嫌悪があったっぽいあたりは別のモヤモヤがあるんだろうと思うしもっと正直に頼む。
-
tzt 自分が支持しない政策を憲法に違反して進める政党が議席をとったらどうするつもりなんだこいつは。議席なんて風次第なところがあることをもう忘れたか?
-
vanacoral とりあえずママデモに対する誹謗中傷http://matome.naver.jp/odai/2143792271101002601を謝罪してからこの件でモノを言いましょう>@takapon_jp
-
hima-ari 地味におま言う案件のよーな。が、指摘自体は残念ながら的を射てるの。違憲ってだけでは説得出来ない人らを馬鹿にして置いてけぼりにすることで勝利宣言こそ出来るだろうけど、それは自民に票をあげてるだけなの…
-
bokmal 「だからこれまでやってきた通り、憲法を都合よく解釈する事で成立させようとしているだけだ」ここに苦々しさが滲んでいて、そのへんもう少し言語化してもらえると
-
Umekosan 個人じゃなく集団心理なんだよなぁ。
-
tottoko_8686 ホリエモンのくせに、ホリエモンの分際で•••みんな大嫌いなんだねぇ
-
YenShiKwan 金の奴隷が偉そうなこと
-
tokyocat 《論理的に間違っている事を盲信して、雰囲気に流されて体が動いてしまう人は私は危険だと思う》
-
gottochan 違憲と言うが、違憲かどうかは裁判所が判断するのであって、違憲だと思うなら裁判という正当な手続きを踏めばよいのでは?
-
kerodon 中身はともかく、この人の文章って読みやすいし「同調しやすい」な。あぶない、あぶない、
-
tano13 法律の解釈次第では誰でも犯罪者に出来るという権力の暴力を体験した人が、憲法解釈にこうもユルいとは。検察への怒りは私憤でしかないのね
-
ping-back "デモに参加してる人たちの多くは法案を理解せず、本気で戦争になると思って参加してる雰囲気に流される人達だ。こういう人は、得てして例えば戦争になったら戦争を煽る方向に行ったりする。"
-
akulog 国全体がどうってとこはよくわからないけど、まぁ、わかる。
-
tsutsuji360 さすが!俺たちに言えないこと(ry
-
abracadabra321 ホリエモンの言う通りだよ。戦後まともに外交やったことない奴らが立憲主義だ外交で守れとか笑えるよね。九条のおかげで平和だったとか脳みそに何か湧いてるとしか。
-
kane_to_onna 法案自体は賛成。でも9条改正せずに通すのは絶対反対。憲法を破っていい風潮をつくるのはヤバイって。そんなこともわからないの?
-
quick_past 相手をただ感情だけだと言ってる人がまず感情論なのはなんでなんだろうな
-
arajin 「戦争中は朝日新聞だって戦争を礼賛していたよね。論理的に間違っている事を盲信して、雰囲気に流されて体が動いてしまう人は私は危険だと思う。だからしつこく否定する。」
-
solidstatesociety 暑いのは仕方ないとしても暑苦しいのは回避したい
-
Laylack 部分的にはわかるけど、自分の意見は上手く文章にできないので、こういうときもやもやする。
-
nisatta 現状の違憲状態はどうでもいいってのが笑えるね。
-
dev0000_1 一連のdis行動からは、ネコ派がイヌ派に「そもそもイヌ好きが間違っている。頭が悪い」と断じてしまい、相手の視座を理解しようとしない態度だな、と思えてしまうのだが。
-
hkj えらくまっとうで驚く。ぶこめでえらく誹謗されてるのにも驚く。
-
hihi01 正論
-
ebisunetworkkouchiku 法案には理解あるほうだけど「戦争法案っていうのは幾ら何でも言い過ぎだ」は甘い。「日本は法的に可能だが米の戦争に参加しないが中国から守ってね」なら、「法的に無理」と言う今がベター。法案賛成者も夢見過ぎ。
-
nekosichi 今回のデモ参加者のもつプラカードに書かれている言葉のそれじゃない感は異常。
-
yamorca 泥仕合で互いをフォークデビルにしている。。。俺は賛成派だが、勝ち馬に乗って反対派を侮辱して楽しんでる連中とは一緒にされたくない。
-
MermaidSong 賛成派なら寧ろ触れたくない点が剥き出しなのに無邪気に賛同する人って/賛成派は私人に人格攻撃するが/「今まで欺瞞を見過ごしてきたんだからより大きな欺瞞も見過ごせ」も欺瞞/"清滅亡は1967年"に続く松岡珍説
-
calibaby 運動の中にある危険さ感じるし、言いたいことはわかるんだけど、立憲主義とか法的安定性とか放棄したら、論理的もクソもなくなるんだよねー。だからこのやり方にはやっぱり賛同できない。
-
hal9009 "だからこれまでやってきた通り、憲法を都合よく解釈する事で成立させようとしているだけだ"そこからの恩恵にむしゃぶりついておきながら民主制のプロセスや立憲主義などどうでもいいっていうこの頭の悪さw
-
tach 安保法案の最大の問題は法治主義の破壊だと思う。法治主義の不在によってライブドア事件で刑務所に放り込まれた本人が何を言ってるんだか。こいつは自分が体験した事の意味がまだ理解出来ていないのかと呆れる
-
euda アメリカ人が死ぬならいいの?という視点はフタを開けるとかなり大変なことになるけどずっと目をつぶっているのもどうか?と.ブコメはずれてるような.議会運営の強引さも触れてるし.
-
hima-ari 地味におま言う案件のよーな。が、指摘自体は残念ながら的を射てるの。違憲ってだけでは説得出来ない人らを馬鹿にして置いてけぼりにすることで勝利宣言こそ出来るだろうけど、それは自民に票をあげてるだけなの…
-
nasuhiko
-
bokmal 「だからこれまでやってきた通り、憲法を都合よく解釈する事で成立させようとしているだけだ」ここに苦々しさが滲んでいて、そのへんもう少し言語化してもらえると
-
Umekosan 個人じゃなく集団心理なんだよなぁ。
-
tottoko_8686 ホリエモンのくせに、ホリエモンの分際で•••みんな大嫌いなんだねぇ
-
YenShiKwan 金の奴隷が偉そうなこと
-
tokyocat 《論理的に間違っている事を盲信して、雰囲気に流されて体が動いてしまう人は私は危険だと思う》
-
gurutakezawa
-
gottochan 違憲と言うが、違憲かどうかは裁判所が判断するのであって、違憲だと思うなら裁判という正当な手続きを踏めばよいのでは?
-
mnt_tk2
-
bobniku
-
sso775
-
koartist
-
hiroya0124
-
hiroshe
-
torimal3104
-
wizluck
-
masafumix
-
nobtora
-
nakaji999
-
yuki_oniyama
-
kerodon 中身はともかく、この人の文章って読みやすいし「同調しやすい」な。あぶない、あぶない、
-
yutomao
-
kommunity
-
tano13 法律の解釈次第では誰でも犯罪者に出来るという権力の暴力を体験した人が、憲法解釈にこうもユルいとは。検察への怒りは私憤でしかないのね
-
ping-back "デモに参加してる人たちの多くは法案を理解せず、本気で戦争になると思って参加してる雰囲気に流される人達だ。こういう人は、得てして例えば戦争になったら戦争を煽る方向に行ったりする。"
-
akulog 国全体がどうってとこはよくわからないけど、まぁ、わかる。
-
tsutsuji360 さすが!俺たちに言えないこと(ry
-
abracadabra321 ホリエモンの言う通りだよ。戦後まともに外交やったことない奴らが立憲主義だ外交で守れとか笑えるよね。九条のおかげで平和だったとか脳みそに何か湧いてるとしか。
-
kane_to_onna 法案自体は賛成。でも9条改正せずに通すのは絶対反対。憲法を破っていい風潮をつくるのはヤバイって。そんなこともわからないの?
最終更新: 2015/09/17 18:47
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(3)
-
非正規労働者が能書きをたれてやる
- id:humitake
- 2015/09/18
-
目の上のタンコブ,目の下にクマ
- id:mekuma
- 2015/09/18
-
腕っぷしによる「政治」 - 中途半端学生の雑記
- id:toshiro-14thmoon
- 2015/09/18
関連商品
-
民主主義って何だ? 単行本(ソフトカバー) – 2015/9/29 高橋 源一郎 (その...
- 3 users
- 2015/08/04 03:05
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: あえて、レールから外れる。逆転の仕事論: 堀江 貴文: 本
- 3 users
- 2015/05/18 22:05
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
-
SEALDs学生のみなさんへ。〜一部大人たちの甘言に惑わされるな
-
なぜ彼女たちは「国会前」で声を上げるのか?「SEALDs」女子学生に聞く(前編...
- 7 users
- 暮らし
- 2015/09/13 14:35
-
- www.bengo4.com
- デモ SEALDs
おすすめカテゴリ - 原発
-
「原発推進、責任感じる」 小泉元首相「即ゼロ」に思い:朝日新聞デジタル
-
首相退任から丸9年。小泉純一郎元首相へのインタビューから感じられたのは、「原発ゼロ」社会実現への強い思いだった。「政治が決断すれば必ずできる」。予定時間を大きく超え、約90分間にわたって...
- 政治と経済
- 2015/09/13 05:59
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む