学校でのコンピューター使用、成績向上に効果なし OECD調査
AFP=時事 9月15日(火)15時58分配信
【AFP=時事】学校にコンピューターを導入しても生徒の成績が著しく向上することはなく、それどころか学業を妨げることさえあるとの報告を15日、経済協力開発機構(OECD)が発表した。
子どもの宿題で家族のストレス増える、米研究
世界の学校におけるテクノロジーの影響を初めて調査したOECDの報告によると、調査対象となった国の4分の3近い生徒が学校でコンピューターを使っていたが、学業成績に目立った向上はみられなかった。
反対に、スマートフォンやコンピューターが人々の生活に欠かせない一部となっているアジア地域の成績優秀な学校では、授業におけるテクノロジーの普及の程度はずっと低かった。
学校でのコンピューター使用時間の平均を比較すると、多いのはオーストラリアの58分やギリシャの42分、スウェーデンの39分など。一方、韓国はわずか9分、香港(Hong Kong)も11分だった。
OECD教育技能局のアンドレアス・シュライヒャー(Andreas Schleicher)局長はこの報告書の前書きで「授業でのコンピューター使用をみると、生徒たちの成績への影響は良し悪しが混在しているといったところで、しかも学校でかなり頻繁にコンピューターを使う生徒の学習結果は、社会的背景や人口動態的要素を考慮した後でも、ほとんどの場合、かなり悪いものだった」と述べている。
今回の調査では、世界数十か国で行われているOECDの学習到達度調査(PISA)などの国際学力テストと、デジタルスキルを評価する試験などの結果から、学校におけるテクノロジーの影響を評価した。その結果、情報通信技術に多大な投資をしたところでは、読解力、数学、科学の成績に「目立つ向上はまったくみられなかった」としている。【翻訳編集】 AFPBB News
-
1
「韓国には二度と行きたくない!」中国人観光客の心が離れる=韓国ネット「日本の方が100倍いい」「次は日本人に生まれてこう言おう…」 Record China 9月15日(火)8時5分
-
2
ロシア、シリアに戦車と砲兵部隊を派遣 米当局者 AFP=時事 9月15日(火)10時28分
- 3 対豪戦略、見直しか 新首相、ターンブル氏は「親中派」 産経新聞 9月15日(火)7時55分
-
4
訪日した韓国議員ら「日本内の嫌韓が深刻、日韓首脳会談で関係改善を」=韓国ネット「韓国人は嫌われても日本が好き」「日本の嫌韓感情の原因は…」 Record China 9月15日(火)12時21分
-
5
韓国で自動車による交通混雑費用は3兆円 ハンギョレ新聞 9月14日(月)19時33分
読み込み中…