農作業楽しいんですよ。
開墾、植え付け、土作り…
ぼくが住んでいる町営住宅はちょっと変わっていて、入居条件として「農業をやる」ことが求められているんです。これはもう、願ったり叶ったり。農業やりましょう!
というわけで、家の目の前の畑を、まずは草刈り。割とボーボーです。
エンジン草刈り機を借りて刈ってみました。
ひいひい。2時間ほど刈ったでしょうか…。
つづいて登場するのが「管理機」。耕す、畝を作る、マルチを張るなど、様々な機能を担ってくれます。
ぐいぐい耕していきます。
かなり綺麗になりました。ここまでで3時間くらい。
夏の真っ盛りにやったので、けっこうフラフラに…。ぼくが休んでいる間に、管理人さんが畝を立ててくれました。いつの間に…!
というわけで、管理人さんの手を借りながら、5時間ほどでひとつの区画が「畑」になりました。暑い…。
いろいろ植えてみました
なんの知識もないのですが、とりあえず近くの「さくら市」で苗を買って植えてみました。
明日葉。元気に育ってきました。
ツルムラサキ。こいつも元気です。
キャベツは虫にやられました…。3つ植えたのですが、残り1つ。
オクラはもう育たないかな…。
トウガラシもいい感じ。
プランターでも育てておりまして、こちらは赤しそ。
バジルもやってます。
種からの育成にも挑戦しており、小松菜やら大根葉などを増やしてます。
土作りにも挑戦中
最初に植えた苗は無肥料だったためか、一部育ちが悪いんです。というわけで、残りの畝には「EM肥料(生ごみ堆肥)」と「腐葉土」を混ぜ込んで、その上から草マルチ(日除け)をしておきました。
土は二週間くらいで落ち着くらしいので、少し待って苗を追加で植えてみようと思います。畑は今後も拡充していきたくて、たくさん採れたらブログ読者の皆様に販売いたします。目指せ野菜で年商100万円。
余談ですが、EM肥料を撒いたらタヌキがやってきて畑に穴を掘っていきました。タヌキはこの匂いが好きで、EM撒くと夜な夜なやってくるとか。
草刈りにハマってます
さらに余談ですが、草刈りが楽しすぎるんですよ。4万円も出して電気草刈り機を購入してしまいました。
草を刈りまくって、堆肥を作りたいんですよねぇ。なんかエコな感じがしていいじゃないですか。ブログ執筆に疲れたら庭で草刈りをして、その草で堆肥を作って、庭の野菜を育てると。この循環を作るべく行動しています。いやー、本当に畑は楽しいですね。
東京から高知県に移住したよ!
お知らせコーナー
(new!)月額4,980円のオンラインブログ塾始めました!本気のブロガーはぜひ。
人気記事セレクション
「買ってよかった!」と本気で思えるよ。おすすめグッズ、家電製品まとめ by イケダハヤト : まだ東京で消耗してるの?
IT企業に転職したい方にオススメ!あなたが知らない転職サイトまとめ
残念な人の法則:仕事ができない人は「移動時間の無駄」に無頓着である