この10年間、韓国で国防改革により軍の兵力が約5万2000人削減された一方、将軍(大将、中将、少将、准将)は1人しか減らなかったことが明らかになった。
国防部(省に相当)が9日に最大野党・新政治民主連合の陳声準(チン・ソンジュン)議員に提出した資料によると、将軍の人数は2006年の442人から07年には444人に増え、現在は441人となっている。陸軍の将軍は06年の319人から現在は316人に減少し、全体の71.7%を占める。同期間、海軍(海兵隊を含む)の将軍は64人から65人(全体の14.7%)に、空軍の将軍は59人から60人(同13.6%)に1人ずつ増えた。
また、06年から15年にかけて兵士は約7万4000人削減されたが、副士官は約2万3000人、将校(少尉以上の軍人)は約600人それぞれ増えた。現在、軍の常備兵力は06年に比べ約5万2000人少ない62万9000人程度となっている。兵力が7.6%減少した一方、将軍は0.2%の減少にとどまったことになる。
李明博(イ・ミョンバク)前政権は12年、同年から30年にかけての「国防改革基本計画」を発表し、将軍を60人減らすと表明した。だが、13年の朴槿恵(パク・クンヘ)政権発足後は将軍が一人も減っておらず、軍周辺では将軍の削減計画が白紙化したとの見方が出ている。国防部関係者はこれについて、韓米連合軍司令官(在韓米軍司令官兼務)から韓国軍への有事作戦統制権の移管時期が15年12月から10年以上延び、上部の指揮構造再編がストップしたことなどを理由に挙げている。