ここから本文です

スーツケースなどに使われる「TSAロック」のマスターキー情報が流出 誰でも“合鍵”作成可能な状態に

ねとらぼ 9月11日(金)14時36分配信

 スーツケースなどに使われている「TSAロック」。このマスターキー情報がWebに流出し、GitHubで3Dデータが公開されるなど大きな問題に発展しています。ネットでは実際に3Dプリンタでコピーを出力し、TSAロックを解錠している動画も。

【実際に3Dプリンタで出力した合鍵を使って解錠している動画も】

 空港などでの荷物検査をスムーズに行うため、TSAロックには、どんなカギも解錠できる「マスターキー」が存在します。ところが昨年、このマスターキーの画像がニュースサイトの記事にうっかり掲載されてしまうアクシデントが発生(記事はすでに削除済み)。その後、画像を解析した一部のユーザーが3Dデータを作成し、今回の公開に至ったようです。

 3Dデータがあれば当然、3Dプリンタなどで「合鍵」を作るのも容易。Twitterなどではすでに、実際にコピーを出力しTSAロックを解錠している動画も投稿されており、見た人からは「ヤバイだろ」「スーツケースどうするんだ」など懸念する声が多くあがっています。

 アメリカではテロなどを未然に防ぐため、空港では荷物検査の際、荷物に施錠を行わないよう求めています。その際、空港職員がマスターキーで中身を確認できるTSAロックならば施錠が認められていたのですが、この仕組みがかえって仇になってしまった形となりました。

最終更新:9月11日(金)16時4分

ねとらぼ

川の氾濫や土砂災害に最大級の警戒を

「橋下新党」大阪回帰の狙い

「橋下新党」が大阪回帰する背景には、11月の大阪府知事・大阪市長選に向けた不安があった。ダブル選へ向け市民の期待感を高める狙い。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

その他のキャンペーン