>  >  > 安倍出演『ミヤネ屋』は放送法違反だ!

安倍出演の『ミヤネ屋』は放送法違反だ! 宮根はタイコ持ち発言、日テレ青山は「廃案になっては困る」とポロリ

【この記事のキーワード】,
2015.09.04
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
miyane_150904_topnew.jpg
株式会社テイクオフHPより

(前回記事はこちら

 本サイトでも先刻から報じているように、安倍晋三首相が本日9月4日、『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ)に生出演した。『ミヤネ屋』は「安倍首相×宮根誠司 “特別”国会開幕」などと銘打っていたが、内容は完全に安倍政権の広報、安倍首相応援番組といっていいものだった。その一部始終を詳しくお伝えしよう。

 スタジオに安倍首相が登場したのは15時すぎで、約40分間の生出演となったが、その前から番組では長い時間を割き、キャスターの宮根誠司がコメンテーターらとともに安保法制についてパネルで解説。法案の論点をかいつまんで説明したのだが、これがあきらかに、前もって安倍首相をフォローするためのものだった。

 たとえば、安保法制が憲法違反であるという指摘については、コメンテーターの日本テレビ報道記者・青山和弘が、「憲法改正するのが筋道ですが、日本国憲法は非常に憲法改正手続きのハードルが高いんですね」と言い、宮根誠司が「他の国ってけっこう憲法を変えていたりするんですよね」と“解釈改憲は仕方がない”という印象付けを行った。

 さらに、6月4日の衆議院憲法審査会において、与党が推薦した憲法学者・長谷部恭男早稲田大教授が「法的安定性を揺るがす」「憲法違反だ」と明言したことについて、宮根と青山は、まるでとるに足らない話かのように、笑いながらこんなコメントをしたのだった。

宮根「でも、これ、違憲論者を参考人呼んだってなってますけど、これは青山さん、単なるキャスティングミスですよね」
青山「そうですね。完全なキャスティングミスです、政府側からすれば」

 報道されているように、ほとんどの憲法学者が“安保法制は違憲”と断言している。しかし『ミヤネ屋』はそれをスルーし、政府のただのケアレスミスとして片付けたのである。

 このように、放送冒頭から番組は万全のバックアップ体制を敷いていたわけだが、首相が出演すると、今度は見ているこちらが恥ずかしくなるほどの“安倍大ヨイショ”を始めたのだ。

この記事に関する本・雑誌

図解入門業界研究最新放送業界の動向とカラクリがよくわかる本[第3版] (How‐nual Industry Trend Guide Book)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

『家族という病』を読んで「少年A母親責任論」と安倍政権の「伝統的家族観」を考えた

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事