速報 > 経済 > 記事

実質賃金2年3カ月ぶり増加 7月0.3%、所定内給与伸びる

2015/9/4 10:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 厚生労働省が4日発表した7月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、現金給与総額から物価変動の影響を除いた実質賃金指数は前年同月比0.3%増となり、2年3カ月ぶりに増加に転じた。基本給や家族手当にあたる所定内給与が名目で0.6%増えたことが寄与した。ベースアップ(ベア)が徐々に広がり、所定内給与の伸び率は2005年11月以来9年8カ月ぶりの大きさになった。

画像の拡大

 従業員1人当たり平均の現金給与総額(名目賃金)は0.6%増の36万7551円だった。増加は2カ月ぶり。所定内給与も0.6%増の24万983円で、5カ月連続で増加した。残業代などの所定外給与も0.6%増の1万9476円と、5カ月ぶりに増加した。厚労省は「名目賃金は順調に上昇している」としている。

 ボーナスが中心の特別給与は0.3%増の10万7092円。6月は6.7%減と大幅に落ち込んでいたが、力強い回復はみられなかった。焦点になったボーナス支給比率は、7月に相対的にボーナスが多い30人以上の事業所で39.4%(前年同月は38.6%)だった。変動の大きいボーナスの動向については、8月分の動向もみる必要がありそうだ。1月確報から調査対象の事業所を入れ替えたことが影響している可能性もある。

 所定外労働時間は0.7%減の10.9時間。製造業の所定外労働時間は0.6%減の15.8時間だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

厚生労働省、厚労省

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
9/04 大引
17,792.16 -390.23 -2.15%
NYダウ(ドル)
9/03 16:35
16,374.76 +23.38 +0.14%
ドル(円)
9/04 20:15
119.15-18 -1.22円高 -1.01%
ユーロ(円)
9/04 20:15
132.72-76 -2.52円高 -1.86%
長期金利(%)
9/04 16:13
0.370 -0.025
NY原油(ドル)
9/03 終値
46.75 +0.50 +1.08%
人気連載ランキング保存記事ランキング

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報