2015年09月04日

「Google Chome 45」、RAMの使用量を改善!平均10%も削減に成功

Google Chrome Logo 【img via stshank

シンプルで使い勝手も良いが、パソコンのリソースを知らず知らずのうちに食い潰している「Google Chrome」。少しずつ改善の兆候が見られているが、最新バージョンではRAMの使用量が改善されていることが判明した!

Googleによると、「Google Chome 45」ではRAMの使用量が平均10%も削減されていることを明らかにした

Flashコンテンツの自動再生停止で電池持ちも改善

「Chrome 43」と「Chrome 45」のRAM使用量を比較した動画を公開していたので、参考にどうぞ!確かに最新バージョンの方が少ない。



これは、「Chrome 45」では使用していないアイドル状態のタブのRAM使用量を削減するようになったため、改善されたとのこと。特にGmailのような複雑なウェブアプリでは最大25%ものRAM使用量削減に成功するケースもあるという。

さらに、9月1日から執行されたFlashコンテンツをデフォルトで停止する仕様によって電池持ちが15%も改善されるという。これでようやく他のブラウザと並んだと言えるかもしれない。


最新バージョンはタブの起動時の設定を「前回開いていたページを開く」にしていた場合、最も閲覧頻度の高いタブから読み込む仕様になったとのこと。細かいが大事なことだ。

Where you left off
Google Chrome」は引き続きパフォーマンスの改善に取り組んでいるとのこと。「Chrome 46」では体感できるほどの違いがあるそうなので、次期バージョンを楽しみに待とう!

google-chrome-inspector.png
Google Chromeには信じられないほど便利な「デベロッパーツール」がある。あれこれ触っているうちにGoogle Chromeのデベロッパーツール(要素の検証)画面を独立したウィンドウに切り替える方法を発見したので、紹介する!
twitshot-for-chrome.png
先日紹介した、画像付きツイートが超簡単にできるアプリ「Twitshot」はものすごく便利だが、実は「TwitShot」にはGoogle Chrome拡張機能も用意されている。Macから画像付きツイートをしたい時もものすごく便利なので、紹介する!
good-bye-zenkaku-eisuji.png
本日、永江一石さんのFacebookにそのような苛立ちから解放してくれるGoogle Chrome用拡張機能「goodbye “Zenkaku” – さよなら全角英数」が取り上げられていたので、紹介する!これがあればもう全角英数字を目にする必要がなくなる!
(via The Next Web

gori.me(ゴリミー)の最新情報をゲット

Google-Chrome-Logo.jpg

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • follow us in feedly Feedlyで最新記事を購読
  • Twitterで更新情報を1番にゲット!
  • LINEで楽しくトークしましょう!(スマホでLINEを起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード)

この記事に関連するカテゴリ一覧

この記事にコメントする

投稿内容を確認し、問題がなければ下記の「コメントを投稿する」ボタンを押してください。