大艦巨砲主義!ツイーター
スポンサーリンク
     

2015年09月04日 10:05

現代の戦争じゃ素人徴兵しても意味ない←これよく言うけど

現代の戦争じゃ素人徴兵しても意味ない←これよく言うけど

タグ:
002

引用元:http://viper.2ch.sc/news4vip/kako/1441/14411/1441192442.html
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:14:02.071 ID:JW/KkWM70.net

本物の自衛官は半年訓練したら一人前の下っ端戦闘員になるんじゃないの

2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:14:56.191 ID:1VE2FauG0.net

>>1
意味無いじゃん

3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:14:59.577 ID:fqPdvu2tK.net

今の戦争って無人機で爆撃じゃないの?

4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:16:16.171 ID:0iy186ym0.net

アメリカですらバンバン素人の貧乏人とか外国人に特典つけて勧誘して戦場に送ってんじゃん

5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:17:27.291 ID:JW/KkWM70.net

>>4
アメリカ戦勝国じゃん…
徴兵制は有効って言いたいの?

8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:18:47.623 ID:0iy186ym0.net

>>5
足りなきゃバンバンやるでしょ
俺が権力者なら足りなかったらバンバンお前ら徴用するけど

6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:18:10.163 ID:keU+NzD20.net

徴兵制なんてしないよ
貧富の差を広げれば貧乏人はどんどん自衛隊に入隊するよ

7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:18:47.155 ID:LvKXkgA4r.net

銃が撃てればいいのよ

16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:29:07.502 ID:LgEUciOKM.net

陸軍主体の場合は>>7だな
陸戦なら頭数が重要な場面が多いからね
日本は海空が主力だから徴兵のメリットは少ない

11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:21:37.401 ID:nAwxpWuF0.net

徴兵しなきゃいけない段階になった時は日本は占領されてるから心配しなくて良いよ
むしろ明日の食事の心配したほうが良いよ

14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:27:37.194 ID:sS/ryWdGd.net

その訓練する金はどこからでるのか

15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:28:51.539 ID:JW/KkWM70.net

>>14
そら血税よ

18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:31:23.016 ID:sS/ryWdGd.net

働き盛り徴兵しちゃったら税収も減っちゃうんじゃね?

19:かわいいは正義:2015/09/02(水) 20:32:00.669 ID:I0LwE3tW0.net

行ってないのと行ってるのじゃ全然違うでしょ

子供の頃にクロールと背泳ぎと平泳ぎ少しでもかじっていたおかげで
海で漂流しても泳いで生き延びる事ができる

自動車免許取得時に少し蘇生法やAEDの使い方を学んだから
実践で無知よりは段違いに役に立てる

全く触れないのと少しでもかじるんじゃ全く違う

23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:39:07.445 ID:EpyPZyUW0.net

士気だけでも二倍の差はでるからな

26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:41:07.751 ID:JW/KkWM70.net

>>23
まぁ愛国教育してない今だとその差は大きいと思うが、素人は使えないから徴兵はありえないって考え方は現実逃避が過ぎるよね?

28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:44:06.394 ID:EpyPZyUW0.net

>>26
うん、そうだね。実際国が徴兵するよ~って決まったら徴兵されるし
俺らがギャーギャー喚いても国の方針には従わなきゃね

35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:53:24.024 ID:ZdA5oU+J0.net

>>28
民主主義なんだからギャーギャー騒ぐのやめちゃダメだろ

24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:40:37.982 ID:TZ4bQO3/K.net

それって、第二次世界大戦中に竹槍で相手を突く練習させるようなのが普通と思っていた奴の思想だよ、
今やドローンのような物に機銃ついている時代だぞ、ましてや素人兵が一万人いても数百キロ離れた所からボタン押すだけでピンポイントでミサイル打ち込める時代、
白兵戦なんて皆無で終わるよ、
戦争でなく、ゲリラ相手なら話は別だけどな。

29:かわいいは正義:2015/09/02(水) 20:44:22.192 ID:I0LwE3tW0.net

>>24
ピンポイントでミサイル打つのに
海図はどう解読するんだ
電源はどこで発射スイッチはどこにある
兵の編成や相手の護衛艦に有効な射程距離はどれくらいだ
撃つときに回りの人間に知らせる合図はなに

何もかもが出遅れてる

25:かわいいは正義:2015/09/02(水) 20:40:42.911 ID:I0LwE3tW0.net

自衛隊でも入ったばっかじゃそうでしょ
徴兵で一年やったらやってない日本人よりは数倍使えるよ

31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:50:11.981 ID:ttiqZVxPK.net

徴兵されて無人兵器作る工場で従事させられたり
工場から軍施設や港湾、空港への配達要員にさせられたりということも無いの?

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:51:15.761 ID:eqCrZrtzp.net

>>31
それ普通に就職やね

32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:50:21.418 ID:sS/ryWdGd.net

そもそも敵さんが上陸してくるか逆にこっちが攻めこんで治安任務とかに大量の人員が必要になるとかじゃなきゃ徴集兵なんて役に立たないでしょ
海自空自は陸自以上にスペシャリストで養成に時間かかるから兵役期間過ぎたら放流するってのはもったいなさ過ぎるし人いっぱいいても動かすものがなきゃ意味ないし

37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:54:50.216 ID:4fwsbe+S0.net

並んで鉄砲うち合う時代じゃない

39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:55:06.724 ID:XpH2wQrBK.net

半年だけで兵士ができるんなら誰も苦労せんわ
入隊後数ヵ月は自衛隊に慣らす期間で本格的な訓練は部隊配属後、演習や訓練に参加したり各種学校に行ったりして数年単位掛けてやる
教育隊終えたばかりの自衛隊員を企業で例えるなら新人研修受けただけのペーペーよ

41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:56:43.626 ID:JW/KkWM70.net

>>39
だから下っ端と…
詳しそうだから聞きたいんだけど、上の方のレスで島国では銃なんて役に立たないみたいなレスあるけど今の陸自の普通科ってなんのためにあんの?

51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 21:13:25.313 ID:XpH2wQrBK.net

>>41
歩兵の役割の一番重要なものは土地を確保すること
これはミサイルにも戦闘機にも戦闘ヘリにもドローンにも出来ない

52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 21:16:29.298 ID:JW/KkWM70.net

>>51
なるほど
それだと下手な鉄砲でも役に立つかな?
でも日本は銃が足りてないんだっけか
ぶっちゃけ徴兵制って有用だと思う?

55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 21:24:06.574 ID:XpH2wQrBK.net

>>52
有用じゃないと思う
デメリットが多すぎる
あと下手な鉄砲でもって言うけど、装備が米式で充実していたイラク軍が、なぜISISという不正規軍にコテンパンにされたのか考えてみそ

43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 20:59:28.712 ID:rE+hk8gta.net

人手が必要な場面はあるけど機械化で何とかなっちゃうし

45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 21:01:58.400 ID:ttiqZVxPK.net

今まで通りの生活ができるならかまわないんだ

非常事態だから武器持って戦えなんてのももちろんだが、
非常事態だから工場で働けとか、非常事態で食料の輸入途絶えたから畑仕事やれみたいな
労働を強制させられないかが何より心配だった

49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 21:06:18.843 ID:sWufZ7Kz0.net

>>45
多分そのレベルの非常事態になったら国民側もそれくらいでしか生計立てられなくなるだろうしなぁ

58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 21:31:26.021 ID:VzfNst1f0.net

徴兵制なんて今じゃコストパフォーマスがひどいし、効率的じゃないから実際にはまずないだろうね

というのは俺もよくわかるんだけど
それって普通に考えたら、だよな
日本政府が軍事に関して効率悪くて賢くない方法を選択する可能性は無視できないくらいあると思うんだけど、どうなんだろうか……

63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 21:41:19.839 ID:fU+vghBo0.net

>>58
その前提が間違ってる
徴兵制が非効率とは限らないからこそ現在でも残っている国は存在する

その「徴兵制なんて今じゃ~」の論調はわかり易くて凄く良いんだけど、まあ不正確なんだよねそれ

67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 21:45:34.443 ID:VzfNst1f0.net

>>63
そりゃその国では徴兵制を残しとく事情があるだろう
日本では非効率だと思うよ

70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 21:48:10.567 ID:rwSzgSBM0.net

>>67
徴兵制度の残ってる国だと、まず適齢期に達した健康な男性は全員短期間の基礎訓練をさせて
その後も年に数回の訓練を施すとかそういうのだしね。
今日までろくに運動もしたことないような一般人連れていっても使い物にならんわな

70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 21:48:10.567 ID:rwSzgSBM0.net

>>63
徴兵制度の残ってる国だと、まず適齢期に達した健康な男性は全員短期間の基礎訓練をさせて
その後も年に数回の訓練を施すとかそういうのだしね。
今日までろくに運動もしたことないような一般人連れていっても使い物にならんわな

60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 21:31:38.210 ID:TZ4bQO3/K.net

徴兵制は第二次世界大戦頃なら意味があった、一般の教育に「お国の為に」という心構えを教え込まされたからね、
あと、陸自がやってる事は戦争を想定した訓練では無く、ゲリラやテロリスト相手の訓練だからね、
最近でいえばイスラム国相手の攻撃、相手が国では無く一団体や一組織であれば被害は最小限に押さえないといけない、
だから特別に訓練された人でなければだめで、徴兵されたようなド素人では逆に足手まといになる、
しかし戦争になれば一般人巻き込もうが住宅焼き払おうがお構い無しだ、
だから朝鮮半島では戦争は起こらないんだよ、一瞬で北の物資が無くなるから。

65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 21:45:17.174 ID:K4dO2z4PK.net

コミケの待機列で理路整然と動く数十万のオタクは軍事訓練されてるようなもんとか聞いた

69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 21:47:12.036 ID:ICDsRf+70.net

艦艇や軍用機の操縦は無理だろう
銃持って銅鑼鳴らしながら突撃くらいはできるだろうけど

76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 21:56:27.171 ID:H2tmmc290.net

経済政策として人員・予算増やすこともある
何も戦争のためだけに増やすこともない

83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 22:02:28.312 ID:pEYTHL7S0.net

中国と北朝鮮
日本の周りにはよりによって
数の力の国だからな・・

87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 22:07:00.178 ID:ua/HCvCL0.net

アメリカですら戦闘員は志願制
基本は後方の兵站管理や輸送あるいは戦闘地帯及び準戦闘地帯の警邏歩哨

徴兵されたら鉄砲持って槍襖に立たされるとかいつの時代に脳を置き忘れて来たんだ

88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/02(水) 22:08:49.249 ID:H8ByM1rq0.net

ぶっちゃけ今の時代国中から素人1万人集めるより
兵器1台作った方が戦力になる


スポンサーリンク
     

1001:以下、名無しさんに変わりまして大艦巨砲主義者がお送りします:2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio



  • このエントリーをはてなブックマークに追加




  • スポンサーリンク
         

    週間人気記事

      月間人気記事


      スポンサーリンク
           

      最新おすすめ記事1

      特設:海外の反応

      最新おすすめ記事2

      コメント

      1.ゲハロエおやじ27号っス:2015年09月04日 10:11 ID:skR98lCz0▼このコメントに返信
      事の本質より事情が優先される通例、政治的駆け引きもホドホドにしてもらいたいニダ。
      2.名無しさん:2015年09月04日 10:12 ID:w4ew4DhO0▼このコメントに返信
      意味はあるけど効率悪い。
      上陸されたら嫌でも頭数必要になるから普段から動けるようにランニング程度はしておこうな。
      3.名無しさん:2015年09月04日 10:12 ID:Rja5bsAV0▼このコメントに返信
      徴兵の案が少しでも出ようものなら左翼が大騒ぎして潰すだろ。
      4.名無しさん:2015年09月04日 10:14 ID:xRxYZLXDO▼このコメントに返信
      半年訓練したら一人前?

      民間企業でも、一人前になるには3年ぐらいかかるのに、自衛隊って、半年で一人前に慣れるの?
      5.名無しさん:2015年09月04日 10:14 ID:5etJ.fGSO▼このコメントに返信
      日本は、海洋国家だからね
      銃を持って地上を歩く戦闘は、侵略するときか侵略されてるときぐらいしか用はないよ
      戦闘機だって、潜水艦だって、船だって、数に限りがあるんだから、徴兵制で兵士を増やしたって意味がないんだよ
      むしろ、イナゴのように税金を食い潰す存在になるんだから、国際的に不利になるよ
      6.名無しさん:2015年09月04日 10:17 ID:vwKoYmPWO▼このコメントに返信
      徴兵が意味ないというより 徴兵をしなければならないような事態になれば
      もはや徴兵を怖がっても意味がない 当然本土も安全ではなくなっているだろうからね
      7.名無しさん:2015年09月04日 10:18 ID:pFfRpwab0▼このコメントに返信
      ※4
      研修期間(教育訓練)が終わったばかりのペーペーを一人前と呼べるならそうなんだろうな
      8.名無しさん:2015年09月04日 10:20 ID:uVe62E4w0▼このコメントに返信
      ゲリラ戦にならないし
      ネットで口だけなの集めても意味ないし
      9.名無しさん:2015年09月04日 10:20 ID:..uqOGlK0▼このコメントに返信
      先の大戦時から比べても若者の人口減ってるから
      兵士集めてじゃんじゃん国外に送り出すなんてやったらそれこそ国がもたない。

      でもさすがに攻めてこられて地上戦になった時は自衛隊だけでは手におえないんじゃないの。
      現在徴兵のある国はそういった場合を想定して重火器の扱いや基礎的な体力作りしてるんでしょ。
      日本は憲法上不可能だけど、最後の最後に戦わず逃げるしかないってのはどうかと思うわ。
      10.名無しさん:2015年09月04日 10:22 ID:5etJ.fGSO▼このコメントに返信
      負け戦、降伏するか、徴兵制で全滅するかの二者択一だね♪
      11.徴兵よりも兵役がいいかも:2015年09月04日 10:22 ID:NJi53d7F0▼このコメントに返信
      成人したら一年以内に、半年程度の兵役を担わせるのがいいかも。
      期間中に身体能力の増強、国際法などの教育、基礎訓練を実施。

      そして緊急時の人員は志願制で募集、一応の基礎は出来てるので
      後方の兵站管理や輸送、日本国内の重要拠点、基地/駐屯地の警邏歩哨についてもらう。
      12.名無しさん:2015年09月04日 10:24 ID:RVFNc4AK0▼このコメントに返信
      そんな状況になった時点で負け確定してない?
      13.名無しさん:2015年09月04日 10:25 ID:VyxHRuMV0▼このコメントに返信
      本土防衛以外では要らない、はい論破

      だいたい先の大戦でも徴兵してたのは外地防衛が必要になってからで、攻勢に出てる時は徴兵してない。

      二重に論破
      14.名無しさん:2015年09月04日 10:25 ID:aSj.5dcv0▼このコメントに返信
      あの中国ですら兵士を減らすって言ってるからなあ
      15.名無しさん:2015年09月04日 10:25 ID:w3lJRBqJ0▼このコメントに返信
      ※7
      それ一般企業で言えば 
      入社時研修の序盤部分の 【社会人マナー】とか【言葉遣い】とか終わらせた段階だから・・・。
      実践の研修は、むしろそれ以降だから・・。まだ部署の配置も決まってない段階だから・・。
      16.名無しさん:2015年09月04日 10:26 ID:2aKGROsC0▼このコメントに返信
      徴兵→金がかかる、若者が取られ労働力を失う
      血税とか、払う奴が徴兵されたら払えないよ
      17.名無しさん:2015年09月04日 10:26 ID:b5ITAKhnO▼このコメントに返信
      兵役が奴隷的苦役に相当するなんていう恥ずかしすぎるパチ憲法学村の憲法解釈を国会で口にするのはもう止めにしてもらいたい。本当に恥ずかしすぎる。
      18.名無しさん:2015年09月04日 10:27 ID:v7gQJSjK0▼このコメントに返信
      銃弾食らって立っていられれば人間では無い(兵士と言っても無敵では無い)
      訓練より実戦で生き残った者が強いのは世の常、自衛官ももっと実戦を体験すればもっと強くなる(半島猿は除外、アイツ等DNAから逃亡癖があるので)
      ※2 海岸線で防衛されれば防御側の10倍の戦力が必要(士官学校で習う基本戦略=国により若干違う)
      ※4 実戦なら約4~5年分の訓練量、それまで生き残ればの話だが?(民間企業は失敗してもタヒなないが兵士は墓の下行き)
      19.名無しさん:2015年09月04日 10:27 ID:RLmvqmVH0▼このコメントに返信
      あ~、ミサイルの発射ボタンは?、ドローンの自動操作は?戦闘機の操縦方法は?
      イージス艦て何?、細菌兵器の取り扱い方は?サイバーテロの防止方法は?---
      何れにしても徴兵されたばかりの素人では全く役に立たないな。
      20.名無しさん:2015年09月04日 10:27 ID:UyWyIasa0▼このコメントに返信
      まーた徴兵煽りかwこりねぇな
      21.名無しさん:2015年09月04日 10:30 ID:tebKyGH10▼このコメントに返信
      今の日本で徴兵が実行されるとしたら滅亡一歩手前まで追い込まれてる時ぐらいだしね、しかも時間稼ぎの肉壁代わりとして
      それ以外だとしたら急速に保有兵器が増えた(=操る人間が足りない)時だが、現代の兵器は金掛かる上に相当高度な知識と技術が必要、さらに量産し難いと来たもんだからそんなことはまず有りえん
      22.名無しさん:2015年09月04日 10:31 ID:GH9Z.Fti0▼このコメントに返信
      ※9
      日本は島国だから「そう言う状況」に陥った時点で既に勝ち目は殆ど無い。
      相手が降伏を一切認めず最後の一人まで根絶やしにするとかでないかぎり、降伏文書へのサインが先。
      23.名無しさん:2015年09月04日 10:31 ID:lnvfpXMx0▼このコメントに返信
      最近は全滅するまで戦う厨が増えたな
      アメリカはともかくロシア中国韓国が相手だと全滅~のほうがマシなのかもしれん
      24.名無しさん:2015年09月04日 10:32 ID:LyUpy14T0▼このコメントに返信
      徴兵が必要=歩兵の頭数が必要=地上戦をやる

      島国日本で地上戦って時点で詰んでる。戦争行く行かないに関わらず、憲法に書かれた健康で文化的な最低限度の生活を営むのが困難な状態。
      25.名無しさん:2015年09月04日 10:33 ID:artbS11P0▼このコメントに返信
      仮想敵国のシナは、日本海の向こうの国。
      日本は侵略戦争は出来ないから、戦争=海上での防衛戦となるのは必定。これでどうやって徴兵した兵隊を使うんだ?
      海に浮かべた板の上にズラッと銃持った兵隊並べるつもりか?
      26.名無しさん:2015年09月04日 10:33 ID:K88Hlod50▼このコメントに返信
      徴兵制への危惧を述べている人への問題です。

      「働き盛りの若者が戦地に送られるぞ!」
      というセリフと、
      「徴兵の財源は、自分たちが働いて払った血税だ!」
      というセリフを、
      現代日本の経済状態において矛盾なく説明する方法を述べよ。

      なお、『徴兵の財源』には『食費』や『交通費・燃料費』なども含まれるため、『無償の強制労働』などという幻想はありえないものとする。
      27.名無しさん:2015年09月04日 10:33 ID:D98u01Jf0▼このコメントに返信
      イラク軍がISISにコテンパンにされたのは、一般人とISISの見分けがつかなかったことじゃないの?
      まあ、イラク軍そのものがISISに通じていたこともあるんだろうけど。
      日本が本土に侵攻される頃には、一般人も軍人もお構い無しに撃ち殺されたり略奪されたりするよ。
      中国やロシアみたいな侵略軍事国家が、日米みたいにお行儀よく占領すると思ったら大間違いよ。
      あいつら自分達の勝利のためなら理性無いもん。情報統制もお手の物だし。
      28.名無しさん:2015年09月04日 10:33 ID:HFEG9EGp0▼このコメントに返信

      意味がないんじゃなくて非効率ってだけだぞ。
      29.名無しさん:2015年09月04日 10:33 ID:lYInIp0p0▼このコメントに返信
      スレ主も含めて徴兵推しの連中は徴兵してでも人員の枠を増やしたいと考えているらしい。徴兵だって人件費は掛かるのは当然。詰まるところ防衛費の増大は厭わないということだろう。GDP1%枠は当然無視する了簡であるらしい。憲法9条も俺がイメージしていたのよりは随分柔軟な適用であるものと思われる。徴兵に行き着くところは発想としては甘いがひょっとしたら根っこに右翼の志があるのかもだね。なかなか面白い。
      となるとやはり必要なのは空母だろうか。あれは人数が掛かる。南シナ海の戦端まで概ね日本のテリトリーとしてしまえば中国とは戦争にならないので国防の観点から言えば正しい。でも海軍は練度が必要なので結局徴兵ではなく長期間勤務出来る職業軍人を募集すると思う。頭数が足りるなら徴兵ではなくても良いんだろ?
      30.名無しさん:2015年09月04日 10:34 ID:XPXnUZOx0▼このコメントに返信
      現代日本で9条が有効で侵略戦争しないって前提なら、徴兵で歩兵増やしてもしょうがないじゃん。
      徴兵で海自に配備しても足引っ張るしかできんだろうし、ましてや空自なんてねえ…。

      徴兵制だ!って言ってる奴らはそんなに侵略戦争したいのかねえ。
      31.名無しさん:2015年09月04日 10:35 ID:3bqcq20V0▼このコメントに返信
      なぜ、韓国の軍隊では、おかしな整備不良がでるのか
      考えたことある。徴兵制の国だよ。韓国。
      3年で止めていく整備兵にまともな整備できると思う。
      整備不良で動かない兵器ばかり。
      しっかりした整備兵。一般社会に出ても即戦力の整備兵。
      これが2~3年で止める徴兵制でできると考える人、「おばかささんじゃないの」
      億単位の兵器だよ。
      志願兵で、何年もやって一人前になるのは数年はかかるだろう。
      もし、徴兵制するなら、スイスみたいに、国民全員が銃を持ち
      ゲリラとなって戦う方式だよ。その訓練。
      でも、そんな心、今の日本にはないね。どう考えても徴兵制は無駄。
      32.名無しさん:2015年09月04日 10:35 ID:mNi0xd2d0▼このコメントに返信
      だから言ってんだろ海空は促成栽培できないって
      陸は数居りゃそれだけいいが、それならスイス式をアレンジして義務教育に国防体験という名のお遊び突っ込んでイザってときに銃撃てるようにするだけでいいんだよ。あとは予備自補未満の扱いで手当てなし。上陸を許すほどの有事にすぐ都市ゲリラ組織できりゃそれでいい。というか徴兵のようないい加減な制度で集めた陸兵なんてそれくらいしか出番が無い。ならコストのかからないこの方法がベストだろ。別にやってもやらなくても大して変わらんけどな!
      33.名無しさん:2015年09月04日 10:35 ID:tebKyGH10▼このコメントに返信
      ※23
      そりゃあな、そいつら全員残虐非道な前科持ってるし
      素直に降伏したらどうなるか、火を見るより明らかやん
      34.名無しさん:2015年09月04日 10:35 ID:Q9xhwvGb0▼このコメントに返信
      味方に対して撃つかもしれんし敵前逃亡したあげく捕虜になったり
      メリットよりデメリットの方が大きいだろ
      35.名無しさん:2015年09月04日 10:35 ID:PGIR9V6N0▼このコメントに返信
      だから徴兵しなきゃいけないような状況を考えたって無駄だっての
      徴兵が必要な状況って、日本が一方的に侵略されてるような状況しか考えられないんだからさあ
      そうならない為に増やす選択肢の一つ集団的自衛権でしょうよ
      あくまでも選択肢で必ず行使しなきゃならない類のものでもないし、何が反対なのかサッパリわからん
      36.名無しさん:2015年09月04日 10:36 ID:nJD0EJCE0▼このコメントに返信
      そもそも素人乗せる船と飛行機が足りんではないか.
      37.名無しさん:2015年09月04日 10:37 ID:lYInIp0p0▼このコメントに返信
      仮に18才くらいのまったく素人の若者を徴兵したとして、自衛隊式に基礎訓練を施したとして、半年で課程を修了しても徴兵期間が2年なら実質1年半しか使えない。半年の訓練で何が出来るかなにに使えるかも考える必要がある。災害救助や敵から攻撃を受けた後の道路整備とかだろうか。そんな物は半年鍛えただけのその辺の兄ちゃんよりも土木屋のおっさんの方がよっぽどキリキリ働く。
      徴兵期間を4年にすると今度は就職や元居た職場の復帰が絶望的になる。退官する自衛官の再就職は今の自衛隊だって相当頑張っているところだが。それだったら最初から意識の高い職業軍人としての募集にして採用枠を増やす方が効率が良い。質も量も考えるのであるならGDP枠は撤廃した上で防臭枠を広げ、給与面で待遇を向上したらよろしい。今でも狭き門なのだ。殺到するぞ。
      38.名無しさん:2015年09月04日 10:37 ID:v7gQJSjK0▼このコメントに返信
      また支那豚の情報操作か、飽きたぞいい加減。
      39.名無しさん:2015年09月04日 10:37 ID:7Yp7NCP70▼このコメントに返信
      徴兵したとしても実際戦闘任務には使えんでしょ
      おそらく土木作業とか資材や物資の運搬、倉庫整理等つまりみんなバイトでやったことのある仕事
      40.名無しさん:2015年09月04日 10:39 ID:dOO1qk7K0▼このコメントに返信
      徴兵の必要に迫られた段階で戦局を覆すのは不可能。日本を負かすほどの相手が徴兵してる国にノコノコ上陸なんてしない。
      降伏するまで空から爆撃し続けて半殺しに出来るのに。態々無駄な金かけて陸上決戦を挑んであげたりはしない。
      それ以外だと日本が地球の反対側で大規模な戦争している状況となるけれど、やはり敗戦濃厚なら撤退が先だろう。
      そもそも日本が完全に戦争してる状況を想定しつつ徴兵が有効な条件となるとかなり限定される。
      それを考えると心配すべきは徴兵ではなくて、日本が戦争をしている現実そのものであって、心配する順番が逆だ。
      攻めこまれてるなら徴兵よりも直接攻撃されてる状況そのものの方が問題だろう。
      東京が火の海なのに、徴兵の心配って意味がわからない。
      41.名無しさん:2015年09月04日 10:39 ID:YhBVhU9.0▼このコメントに返信
      使えない陸兵なんか増やす暇あったら、海空軍の増強を進めて
      ハイテク化を促進させてるわ。
      どうして、徴兵制とか時代に逆行したシステムを採用すると思うかな
      42.名無しさん:2015年09月04日 10:39 ID:RbhJTOL00▼このコメントに返信
      少なくとも自分で応募してくる程度のやる気がある人間を集めて訓練するのと、無理矢理連れてこられた人間を訓練するのでは習熟の早さもレベルも違う。
      スレ主が中学生でも全員参加の文化祭のレベルより、部活や有志がやった演目のほうがレベルが高い傾向が出ることくらいは経験的に理解できるはず。
      兵器の操作方法がわかれば兵士として使えるということではなく、きちんと並ぶ、指示を聞く、返事をする、整列して歩く、物品を決められた通りにしまう、出す、が出来なければ兵士としては使えない。ここがやる気のない人間が混ざると難しく、時間がかかる。
      昔は馬鹿にいうこと聞かせる為に鉄拳制裁というショートカットがあったけど今はできない。
      43.名無しさん:2015年09月04日 10:39 ID:PD3nr6J90▼このコメントに返信
      訓練なんてイランだろ
      素人1万人集めるのに52円のハガキ1万枚あれば集められる
      そいつらが敵に突っ込めば敵は52万円以上のコストを払って倒さなければならない
      これを延々と続けたら相手の財政は崩壊できる
      44.名無しさん:2015年09月04日 10:40 ID:X2WcBolR0▼このコメントに返信
      ハイテク化された軍隊ならまだしも、陸上自衛官全員に暗視眼鏡を配れない程度の装備しかない日本で現代戦について語られても・・
      45.名無しさん:2015年09月04日 10:41 ID:slFikFr00▼このコメントに返信
      米や韓国を引き合いに出す奴は日本が米国みたいに紛争地域へ派兵や爆撃や車両を投入しまくったり
      韓国みたいに国土を分断されて常時軍事的にらみ合い状態になると想定してるのかな?
      だとしたら徴兵制以前に気にするべきことがたくさんあると思うのだけど…
      46.37:2015年09月04日 10:41 ID:lYInIp0p0▼このコメントに返信
      防臭枠ってなんだw1センテンス消しそびれたわい
      47.名無しさん:2015年09月04日 10:42 ID:nakmpukq0▼このコメントに返信
      旧軍でさえ断末魔以外は海軍に入るのは志願兵が多い。戦後の海上自衛隊創設のときでさえ公職追放をくらった士官などを再度集めている。旧軍の兵器のようなレベルでさえ専門技術員が要求されるのに、今のハイテク兵器あつかえる奴なんか簡単に育たない。兵器ってのはメンテナンスが前提で平時からの整備なしでは正常動作しない。徴兵がいきなり運用しても戦果が上がらずリソースの無駄になるだけ。徴兵は飛行機の生体誘導装置として使うのがベストというのが現実。それでさえ降下角度を取りすぎて命中させられない生体誘導装置が多数いた。そんなことに使うなら戦地に出さず戦後復興のリソースにすべきなのは明白。
      48.名無しさん:2015年09月04日 10:42 ID:Mkr.u8uX0▼このコメントに返信
      なんにも論破してないのに論破連呼馬鹿が現れたな。自分で矛盾に気づかないか。
      49.名無しさん:2015年09月04日 10:43 ID:RiMEofRz0▼このコメントに返信
      よっぽど切羽詰まった状況じゃないと、半年訓練させるより社会人として経済活動したほうが国のためになる
      徴兵が無意味というより、人材というリソースの使い方の問題よ
      50.名無しさん:2015年09月04日 10:44 ID:bo7Ld9jw0▼このコメントに返信
      基本こっちから攻めることが無い日本の戦い方でそうなった時点で相当詰んでると思うけど
      51.名無しさん:2015年09月04日 10:44 ID:9M8stpIz0▼このコメントに返信
      韓国は北と戦争中だから別にして、そもそも日本で若年労働力不足とか経済活動の低下とかのいろんな弊害よりも徴兵が必要な状況って何よ
      第三次大戦くらいしかないでしょ。そうなりゃ自衛権だ憲法だなんて言ってられないんじゃね。
      「少子化で将来志願数が減るかもしれない」ってそういう懸念なら介護職だって警察だって公務員だって変わらねえよ
      52.名無しさん:2015年09月04日 10:45 ID:ykVZJRwh0▼このコメントに返信
      戦場での役立たずは死人に劣る
      53.名無しさん:2015年09月04日 10:45 ID:HFEG9EGp0▼このコメントに返信
      経済活動させたほうが国の為に役立つし、
      募集制で定員増やしたほうが効率的。
      54.名無しさん:2015年09月04日 10:46 ID:CMkYKLfZ0▼このコメントに返信
      今の自衛官の求人倍率みてると、これが定員割れするにはどんな状況なのかまるでわからんのだが
      よほど国内産業が発展して、自衛官ごときの待遇じゃ満足しない世の中とか?
      55.名無しさん:2015年09月04日 10:47 ID:ImW4OseR0▼このコメントに返信
      あるとしたら徴兵ならぬ徴金かね
      56.名無しさん:2015年09月04日 10:47 ID:Ns66FwQE0▼このコメントに返信
      むしろ今の時代に竹やりで一億玉砕とかやったら相手の精神崩壊させられそう
      57.名無しさん:2015年09月04日 10:47 ID:pFfRpwab0▼このコメントに返信
      ※44
      勘違いしちゃいけないが、その暗視眼鏡を隊員全てに配備できない陸自であろうとハイテク化及び装甲機械化する下地はできている
      つまりわざわざ徴兵制を布く予算があるならその予算でハイテク化・装甲機械化を進めたほうがいいんだよ
      58.名無しさん:2015年09月04日 10:47 ID:PGIR9V6N0▼このコメントに返信
      ※44
      だから、その使えない優先度低い陸自を増やしてどうすんの?って理屈なら理解できるけど
      59.名無しさん:2015年09月04日 10:47 ID:NOR7UWfb0▼このコメントに返信
      兵士に向かない奴に訓練叩き込んで使えるようにしても部隊の邪魔になるだけだからなあ。
      そりゃ色々と選抜した方がいいに決まってる。
      60.名無しさん:2015年09月04日 10:47 ID:dSgyQZtU0▼このコメントに返信
      数がまとまって必要な陸軍国だと徴兵制は比較的有用だけど、日本みたいな海軍国だとデメリットの方が大きくなっちゃう
      今後海外派兵するせいで人が足りなくなって徴兵制が必要になるってことは、ドイツの例を見ればわかるように可能性はかなり低い
      61.名無しさん:2015年09月04日 10:48 ID:74hUlwPaO▼このコメントに返信
      現代でも素人徴兵が有効ならイラクはISISの正規軍人崩れにヨーロッパが避難民でパンクしかけるほど手こずらないだろ
      62.名無しさん:2015年09月04日 10:48 ID:sU2.sffH0▼このコメントに返信
      肉体や規律はもちろん精神的にかなり鍛えられると思う
      新人研修で3ヶ月入隊とかよくある話だしな
      例に出すと韓国の兵役2年は相当でかいと思う
      まず撃ったことがあるとないとでも全然違うだろうし
      仮に日本が戦地になってしまったら
      打たれる覚悟はしなきゃならんだろうけど打つ覚悟は正直持てないかもな
      でも徴兵の話なんて末期の末期だけどね
      63.名無しさん:2015年09月04日 10:48 ID:Mkr.u8uX0▼このコメントに返信
      船とか飛行機が足りないって。そんなものに乗せるわけないだろ。装備も要らん。
      64.名無しさん:2015年09月04日 10:48 ID:eE0HvXOA0▼このコメントに返信
      GATEってアニメの第9話でそのへんの説明してたぞ
      65.名無しさん:2015年09月04日 10:49 ID:lYInIp0p0▼このコメントに返信
      ※38
      まったく余談ながら、抗日軍事パレードで中国は3連休。ここ2、3日は工作員がいっぱい沸くと思うぞ。
      俺んところも中国人のダチがSkypeで帝国陸軍の蛮行だの、戦争経験があると自称する86才の爺の胡散臭いエピソードだのを読まされたりした。シベリア抑留経験もあり弟は回天に乗って戦死したんだとよ。計算がいろいろ合わなさすぎる。
      66.名無しさん:2015年09月04日 10:49 ID:ffXC4uKs0▼このコメントに返信
      せやから、最初から促成された兵士が戦場に送り込まれるような戦闘は日本の戦略上無いから、徴兵する意味がないんだよ。
      韓国みたいに徴兵有りの国と無しの国じゃ戦術が違いすぎて、急に徴兵止めたり、急に徴兵始めるなんてことは出来ない。
      10年とか20年かけて変更後の戦術を研究して、徐々に戦術の転換をしないと国防に重大な空白時間を作ることになる。
      あと、日本は戦力を限定されてるから、常に数百万人の戦力を抱えることになる徴兵制は意味がない。
      67.名無しさん:2015年09月04日 10:49 ID:HFWKc8eg0▼このコメントに返信
      徴兵良いじゃん
      ひょろい男増えすぎなんだよ
      徴兵行けよ
      68.名無しさん:2015年09月04日 10:50 ID:w5dxWjDOO▼このコメントに返信
      銃を持って戦場行きたい!
      でも自衛隊には入れっこ無いし…
      徴兵制になる可能性ならあるよねっ!

      最近の徴兵スレ立てる奴ってこのタイプが増えてる気がするf^_^;
      69.名無しさん:2015年09月04日 10:51 ID:HFEG9EGp0▼このコメントに返信

      大規模海外派兵しないんだから徴兵制迫られたらむしろ核を選ぶだろ。
      70.名無しさん:2015年09月04日 10:51 ID:vyiChFAd0▼このコメントに返信
      兵器の殺傷力が強すぎるだけだよ
      歩兵はいらん
      71.名無しさん:2015年09月04日 10:51 ID:.OxwlMCW0▼このコメントに返信
      少なくとも今現役の自衛隊員に支払われてる馬鹿みたいに高い海外派兵の手当てとかを削減すればある程度財源は出てくるだろうな
      72.名無しさん:2015年09月04日 10:52 ID:Phl6J7ye0▼このコメントに返信
      素人を中途半端に訓練するよりは、普通に働いてもらって税金で
      良い兵器を訓練された兵士が使った方が現実的だな
      73.名無しさん:2015年09月04日 10:52 ID:BdOmnD1o0▼このコメントに返信
      徴兵が必要っていっても、島嶼に敵国が侵攻したとしても、歩兵の数がものを言う大規模な地上戦ではないからね。
      医師や看護、整備、調理師、兵站補給とか、そういう部分は可能性があるけど。
      74.名無しさん:2015年09月04日 10:53 ID:NOR7UWfb0▼このコメントに返信
      ※68
      しかもその結果自分がヒーローになれると思い込んでる臭いんだよね。
      GATEってアニメで主人公がのんきに描かれてるから勘違いしてるんだろうけど、ありゃ地獄の基礎訓練終えて
      挙句更にレンジャーだの特戦群だのでそれなりに鍛えられた挙句「怠けてる」「遊んでる」って表現を
      使われてるだけなのに。
      75.名無しさん:2015年09月04日 10:53 ID:LZ.rYb.o0▼このコメントに返信
      徴兵して頭数増やせば良い的な考え方ってゲーム脳だわな。
      人数=ヒットポイント的なね。
      76.名無しさん:2015年09月04日 10:54 ID:ly5ZwunT0▼このコメントに返信
      ※43
      その素人一万人の衣食住と武器を用意するコストが
      相手の銃弾一発より安いなら効果的かもね。ソ連みたいに。
      77.名無しさん:2015年09月04日 10:54 ID:forFdy2c0▼このコメントに返信
      いや、半年も訓練すれば十分、普通の兵隊として使えるだろ。ただそういった兵を使った戦術は70年代当たりに通用しなくなった。中国がベトナムに負けたのがいい例、だから徴兵不要論が浮上してくる。
      すなわち、
      ・兵員を多数動員する戦闘のためには徴兵が必要
      ・70年代以降、兵器や戦術の発達などにより兵員を多数動員する戦術が通用しなくなった。
      ・現代戦はスペシャリスト、プロフェッショナルを育成、登用する戦術が基本。
      よって徴兵制度が無意味となる。ここ重要。
      徴兵は不要なのではなく無意味となった。
      現代戦に戦艦や歩兵支援戦車がなくなったのと同様だ。
      俺の持論なのでミリオタの意見希望。


      78.名無しさん:2015年09月04日 10:55 ID:PGIR9V6N0▼このコメントに返信
      ※71
      海外派兵を止めるなら徴兵する必要もないね
      79.名無しさん:2015年09月04日 10:55 ID:odu0pvpm0▼このコメントに返信
      半年の訓練じゃどうにもならんだろ。戦場という極限の場所で統率をもった作戦行動なんて無理では?
      80.名無しさん:2015年09月04日 10:55 ID:Ns66FwQE0▼このコメントに返信
      まあ実際は何が起こるかわからん
      自信満々であり得るだのありえないだの言ってる奴はもうちょい歴史の勉強しろ
      81.名無しさん:2015年09月04日 10:56 ID:HFZAtnQS0▼このコメントに返信
      サヨクちゃんは優秀ですもんね。
      82.名無しさん:2015年09月04日 10:56 ID:CMkYKLfZ0▼このコメントに返信
      徴兵とは少し違うけど、自衛隊の仕事を少し民間に委託して負担軽減できんかなーとは思うよ
      後方ロジスティックスとか、災害派遣とか、民間にもやれることはあるはず
      83.名無しさん:2015年09月04日 10:56 ID:Phl6J7ye0▼このコメントに返信
      頭数と気合が有効だったのはWWⅠまでじゃないの
      WWⅡでさえ万歳突撃なんてやってたのに
      84.名無しさん:2015年09月04日 10:57 ID:SrqMgpzy0▼このコメントに返信
      旧イラク軍、解体されて公職制限までかけられたんだっけか。
      85.名無しさん:2015年09月04日 10:58 ID:lYInIp0p0▼このコメントに返信
      ※66
      韓国の徴兵は弾よけだからなあ。ソウル市そのものがすぐに前線になり得るわけなのだから。
      日本にそんな地理的条件などないので一緒にはならん。大体徴兵を騒いでるのは韓国人だろうと思う。自分らが母国に強制徴用されると日本に対して強制徴用されたと文句が言いにくくなるし徴兵そのものが恐怖なわけだろ。在日すら回収して徴兵って、そもそもの徴兵の目的が弾よけであること以外まったく使い道が思い浮かばん。
      政治的主張として徴兵反対を言い出す政党は少なからず韓国の影響を受けているんだと俺は思っている。
      86.名無しさん:2015年09月04日 10:58 ID:HFZAtnQS0▼このコメントに返信
      サヨクちゃんは武器を持っただけで強くなった気になるのだろう。半年訓練すれば最強だもんね。
      87.名無しさん:2015年09月04日 10:58 ID:q1fWdLeg0▼このコメントに返信
      みんなまともな国家なら前提の話過ぎるだろ

      上がまともな判断できるなら
      徴兵は有り得ないし、効率が悪いからやらないってなるが
      逆にそんな使えない奴らの徴兵が行われる自体はいつかを考えてもみろよ
      確実に敗戦寸前、玉砕宜しくだろ
      100年もしない前に、そんなことをこの国はしてたんだから
      ヤケクソになった奴らの下で本当に反抗できる状態ならいいけどな
      勿論時代は変わったがそれも込みで話してこそだと思う
      88.名無しさん:2015年09月04日 11:00 ID:PGIR9V6N0▼このコメントに返信
      ※80
      だから、有り得る状況を想定したら、既に徴兵嫌だとか何だとか言ってるような状況じゃないワケだが
      89.名無しさん:2015年09月04日 11:00 ID:ck04tRHM0▼このコメントに返信
      石破が聞こえんように言ってた時点で上がヤメりゃまたコロコロ言ってた事を変化させてくんでしょどうせ
      90.名無しさん:2015年09月04日 11:00 ID:6a6c4.dc0▼このコメントに返信
      国が徴兵するといったら徴兵できる

      それは必ずしも間違いではないのかもしれないが
      それは最後の最後で、その前に集団的自衛権行使と
      多国籍軍敗退のあとの話だろう。

      通常時に徴兵やるのかという話と
      非常事態にどう対処すべきかという話がごっちゃになってるから話題がループする・・・
      91.名無しさん:2015年09月04日 11:00 ID:oL3Tw.xm0▼このコメントに返信

      棄民の口実やど?

      92.名無しさん:2015年09月04日 11:01 ID:QHQDAlUM0▼このコメントに返信
      徴兵制がどんだけ無駄で金がかかり役に立たないものか
      韓国の徴兵の現実を調べてこい

      すべての答えがそこにある
      93.名無しさん:2015年09月04日 11:01 ID:q0AFc3Hn0▼このコメントに返信
      ある人にとっては不合理なことも、一方では合理的であることはある。
      94.名無しさん:2015年09月04日 11:01 ID:mLLTZa5nO▼このコメントに返信
      新兵基礎訓練である程度の基本的なことを教育したのちに、兵科、職科に振り分けられ専門教育受ける訳だから、配属されてからの経験や知識の蓄積なども影響するから、一年間で即戦力にはならない。
      95.名無しさん:2015年09月04日 11:03 ID:NOR7UWfb0▼このコメントに返信
      ※87
      まあねえ。

      それを 現 在 の 日 本 に あ て は め て 考 え な け れ ば その通りだけどね。
      何故かそんな 極端な前提で話してた筈の徴兵話 を持ち出して だから今の日本はー! とか
      頭のおかしい事を言い出す奴がいるから、当座は現実的な話をするんじゃねえかねえ。
      まともな人は。
      96.名無しさん:2015年09月04日 11:03 ID:zrTd75C00▼このコメントに返信
      戦争に理屈は通じやしない。
      そもそも、効率など考える余裕のある内は、戦争なんかアホらしくて出来ない。
      しかし、いざ其の状況になれば何でも有りだ。
      効率なんて如何でもよくなる。
      最低どんな奴でも、三食くわしておけば弾除け位にはなる。
      97.名無しさん:2015年09月04日 11:04 ID:MC0LP1Tw0▼このコメントに返信
      塹壕掘らせるだけなら有効
      98.名無しさん:2015年09月04日 11:05 ID:PIIQN5v40▼このコメントに返信
      アメさんは銃が日常であるから即戦力なだけやろ(呆れ)
      戦場は至れり尽くせりのお上品じゃねえんだぞ、例えば装備の手入れとかできるの?
      99.名無しさん:2015年09月04日 11:05 ID:iQYrOx6G0▼このコメントに返信
      徴兵制は急場に大急ぎで兵士を作るよりも平時から大量の予備兵力を抱えておく事が出来るって意味のが大きいわけで、海に囲まれてていきなり陸兵の戦闘がおっぱじまるわけじゃない日本の地形と、ある程度強力な海軍・空軍を有しているって状況からすれば大枚はたいてそんなもん抱えとく意味なんかほとんど無いわな
      海軍も空軍も、人の頭数揃えるより兵器の頭数揃えるのが大変な軍隊だし
      100.名無しさん:2015年09月04日 11:05 ID:yar8O1Ec0▼このコメントに返信
      相手や国内事情によるやろ。大量破壊兵器の打ち合いみたいな戦争なら兵力自体あまり意味を持たないだろう。
      そうじゃない場合、日本は国内に反乱分子を抱えとるから、この処理のために徴兵をする必要はあるかな。ただ警官と自衛隊で概ね殲滅出来ると思うけど。
      陸軍の役目は敵国占領じゃなく国内の治安維持の意味合いが強くなるだろう。敵国は占領せずに破壊、それが自衛戦争の行き着く先かな
      101.名無しさん:2015年09月04日 11:05 ID:Ev11NUP10▼このコメントに返信
      歩兵が必要なケースは相手領土を占領する時のみ、今の日本がたとえ竹島でも占領しにいくことは考えられない、
      必ず外圧にて撤退させられる、よって徴兵など無用、米露中欧、三国干渉の比ではないだろう
      102.名無しさん:2015年09月04日 11:06 ID:aFkYBzVA0▼このコメントに返信
      こういう質問形式のフリして自分の主張をごり押ししようと(このスレの場合なら徴兵制はありうると主張したい1)ふっかけるスレ大嫌いだわ
      103.名無しさん:2015年09月04日 11:06 ID:zQD0E7zu0▼このコメントに返信
      日本で徴兵してでも頭数揃えなきゃいけないのって、日本本土に敵揚陸部隊が上って来るのが想定される場合位じゃん
      104.名無しさん:2015年09月04日 11:07 ID:L5SA77F80▼このコメントに返信
      大陸に進攻して占領地を維持する兵隊の頭数揃える為に徴兵するってなら話はわかるんだけど、大陸に攻めこむメリットないしな
      105.名無しさん:2015年09月04日 11:07 ID:.PQIEf2O0▼このコメントに返信
      壁役で使えるべ
      爆弾積んだ車で自爆特攻でもさせればいい
      106.名無しさん:2015年09月04日 11:08 ID:NOR7UWfb0▼このコメントに返信
      ※103
      それも装備の再考でなんとかなる事だしなあ。
      揚陸部隊を効率よく殲滅するには?ってんでA10みたいな無慈悲な攻撃機を沢山用意するとか。
      107.名無しさん:2015年09月04日 11:08 ID:q1fWdLeg0▼このコメントに返信
      平和な記事だな
      108.名無しさん:2015年09月04日 11:08 ID:hPT5Y5sa0▼このコメントに返信
      ※43
      人間は一日で生産できんわけよ
      その一万人を大人に育てるまでにどのくらいのコストが掛かってると思う?
      映画やゲームみたいに敵倒してハッピーエンドじゃなくてその後も物語は続いてくわけよ
      戦後処理やら疲弊した経済の建て直ししないといけないのに若い世代1万人無駄遣いするわけ?
      脳みそ足りてないよ

      実際徴兵というか徴用されるとしたら運送系だけだろうな
      アメリカくらいしかまともな兵站ある国ないわ
      109.名無しさん:2015年09月04日 11:08 ID:0HX1dGSf0▼このコメントに返信
      徴兵制で連れてきた人間と訓練した人間をわかりやすく民間企業に置き換えてみればいい

      国の存続に関わるなか、自衛隊員が不足してきたので
      民間人を徴兵し戦地に立たせる

      倒産の危機にあるIT企業が手が回らないから人手が欲しいといって
      そこらに大量にいるニートを雇い重大プロジェクトに現社員だけでなくニートもまわす

      普通に考えれば最低限の経験つんだからといって無理やり雇ったニートが自分の仕事投げ出さないという保証はないわけで
      だったら少ない人数でも責任感ある社員に任せた方がいい。

      加えて言うと人手が足りなくなる前にすでに決着はついているというのが今の軍事状況。
      110.名無しさん:2015年09月04日 11:09 ID:lYInIp0p0▼このコメントに返信
      ※87
      まあ落ち着け。韓国の事情は判った。あっちのお偉いさんは如何にも自分じゃ出来なさそうなことをヤケクソデ下っ端に命令してきそうだもんな。
      日本はそうはならないから大丈夫。軍事的には抑えめで来たから伸び代だらけだし今のところ日本が弱まる要因は思いつかない。100年もしないうちに世界有数の経済大国にもなったし、再び戦勝国側に返り咲くことだって有り得るだろう。文明開化から30年ほどでキミらの宗主国を打ち負かしてしまえるのだから。あと30年で戦後100年。その時世界がどうなってるなんて俺にも判らん。
      111.名無しさん:2015年09月04日 11:09 ID:uS30XhSf0▼このコメントに返信
      基礎を学ぶ訓練としてなら期間徴兵も言いとは思うけど
      そしたら在日や帰化したやつは防衛上省くわけじゃん?
      そうするとひっそり隠して生きてきたり内緒にして反日してる人からしたら不味いかもね~
      日本人じゃない&日本を好きじゃない(むしろ悪くしたい)のバレバレになるもん
      112.名無しさん:2015年09月04日 11:10 ID:q.TDS6DP0▼このコメントに返信
      徴兵で集めても指揮の低い歩兵にしかならないので全くもって戦力にならない。それどころか簡単に戦死してしまうので遺族に年金を支払い続けなければならなくなるので逆に国を圧迫してしまう。ベトナム戦争でのアメリカの徴兵の失敗例です。この事からアメリカは徴兵を止めました。
      113.名無しさん:2015年09月04日 11:11 ID:K0qwk1TY0▼このコメントに返信
      徴兵制に合理性が無いという意見には賛成だけど、だからといって徴兵制が行われないかというとそうとは限らない。
      1:兵器・システムは常に進化・変化し続ける。未来には徴兵制を必要とする体制が必要になるかもしれない。
      2:ゲリラ活動など、事実上の徴兵制が行われる可能性も考えられる。(国民皆兵。)
      3:常に上が合理的判断を示すとは限らない。旧軍で言えば、牟田口廉也・冨永恭次とか現代人では森。
       そんな狂人達がトップをしめればあるいは東京オリンピックエンブレムのような事態が起きないとも限らない。
      114.名無しさん:2015年09月04日 11:11 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      一つ聞きたい。日銀が刷った新札と税金で日本円の性質に違いが出るのか?
      日銀の刷った新札100万円だと、支払い能力が半減して50万円分の物やサービスしか買えないのか?

      公金がいくらつぎ込んで株価維持してるか知らないんだろうなwwwww
      あれこそ究極の無駄遣いだからwwwwwwwwww

      指数連動型上場投資信託受益権(ETF)および不動産投資法人投資口(J-REIT)の買入結果
      ttp://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm
      ここでいくら日銀が日経につぎ込んでるか分かるよwwwwwwwwww
      これも「血税」を財源につぎ込んでるの?税金ってなんなの?

      株式売買状況 
      外人、売越7264億円(前週売越3896億円) 
      個人、買越4589億円(前週買越3229億円) 
      ttp://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/investor-type/index.html

      225先物売買状況 
      外人、売越7633億円(前週売越5174億円) 
      個人、売越500億円(前週買越820億円) 
      ttp://www.jpx.co.jp/markets/statistics-derivatives/sector/index.html

      個人 4590億円 買い越し
      外人 7264億円 売り越し
      年金 2603億円 買い越し
      ttp://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/investor-type/nlsgeu00000160su-att/stock_val_1_150804.pdf
      8/24-28

      今こんな状態wwwwもう一部の買い豚と公金以外、誰も日本株を買うバカはいないwwwwwwww
      115.名無しさん:2015年09月04日 11:11 ID:NRPOEvMB0▼このコメントに返信
      海と空がメイン戦場の日本で徴兵なんて始まったらもう四の五の言ってる場合じゃねえだろ
      国家存亡の危機だよ
      それとも他国の占領のために必要、みたいな認識なのかなブサヨは
      おーこわこわ
      116.名無しさん:2015年09月04日 11:12 ID:ExUsjyv40▼このコメントに返信
      具体的に徴兵することになったらどういうやり方で徴兵されると想像してるんだろうね。
      いきなりマイナンバー制度にしますみたいに始まるとかいう感じ?
      この法改正で自衛隊の負荷が大きくなって徴兵につながるっていう想像は出来るのに、
      このまま具体的な対策も打たずに放置すれば日本の危機は深刻化して領海侵犯、拉致誘拐などなどで国民の命が危険にさらされるという想像は出来ないのかな?
      117.名無しさん:2015年09月04日 11:13 ID:35gPnlSx0▼このコメントに返信
      徴兵論者は侵略主義者。日本防衛戦で徴兵が必要とか、海上壊滅して食料も燃料も尽きるからもう詰んでる。徴兵があると言う人は、他国を侵略するために歩兵が必要だと考えている危険思想の持ち主。海空戦力の拡充を唱える人物は侵略を意図しない平和主義者だ。
      118.名無しさん:2015年09月04日 11:13 ID:Jg8IKXQb0▼このコメントに返信
      何のための議論なのかまず提示しないとな。
      安保反対のための議論だったら詭弁に過ぎないぞ。
      今の安保法案では徴兵制につながる点がまるでない。
      むしろ事前に戦争を回避するという意味では徴兵制を避ける意味すらある。

      純粋に徴兵制の可能性が0かといったらそうではない。
      敵が攻めてきて海上自衛隊が壊滅的なダメージを受けて、
      本土防衛に移行し他国の参戦を待つような状態だ。
      この状態だと安保も憲法すらも無意味になる。
      何とか生き残りをかけた戦いになるからな。
      119.名無しさん:2015年09月04日 11:13 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      何だ?マイナンバーが本人確認なしに第三者に情報を渡せるってことも知らないのか?

      個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律案(概要)
      <マイナンバー法改正部分>
      ttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/number/dai8/siryou2.pdf

      8月28日に可決された、改正マイナンバー法
      (正式名称・個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を
      識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律案)について、
      何が危険なのかをおさらいしてみましょう。

      ・50を超える個人情報を、一つの番号に紐付けする。

      私達国民の氏名や年齢、住所はもちろんのこと、通院履歴、ワクチン接種履歴、
      購買履歴、そして預金口座までもが監視の対象になります。

      ・本人の承諾無しで第三者への個人情報の提供が可能

      今までの個人情報保護法はどこへいったのでしょうか?
      本人の承諾無しに個人情報を流出させることができるなんて、
      もうプライバシーは無いに等しいです。

      ・個人情報のグローバル市場における利活用を促進

      平たく言ってしまえば、上記にあげたような日本国民の
      個人情報を、「外国へ」流すことが合法化されたという事です。
      120.名無しさん:2015年09月04日 11:15 ID:Ymo6shbGO▼このコメントに返信
      徴兵して素人より使える≠戦場で使える。
      相手はしっかり訓練されたプロである。
      サバゲーと一緒にしたらダメだよ。
      121.名無しさん:2015年09月04日 11:15 ID:t383Gex70▼このコメントに返信
      素人使わずにグリーン兵は?
      122.名無しさん:2015年09月04日 11:18 ID:fvkugBtH0▼このコメントに返信
      周辺国にちょっかい出しまくってる&いつでも徴兵が可能な中国ですら徴兵を実施したことないんだぞ。
      日本で徴兵が必要になることなんてないよ。
      123.名無しさん:2015年09月04日 11:19 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      赤旗から引用すれば、私が共産党支持者だと勘違いするアホが出てきそうですが…。

      「新入社員を自衛隊派遣」 企業通じ戦地に若者

      13年 防衛省が同友会に提示 辰巳議員が追及 2015年8月27日(木)
      ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-27/2015082715_01_1.html
      ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-27/2015082715_01_1c.jpg

      引用:防衛省が安倍政権下の2013年に、民間企業の新入社員を任期制の「士」として
      2年間自衛隊に入隊させる制度を検討していたことが判明しました。
      日本共産党の辰巳孝太郎議員が26日の参院安保法制特別委員会で、同省の提出資料から明らかにしました。

      資料は「長期 自衛隊インターンシップ・プログラム(企業と提携した人材確保育成プログラム)」と題された1枚文書。
      「企業側で新規採用者等を2年間、自衛隊に『実習生』として派遣する」と明記しています。
       企業側の意思で入隊させる形になっているものの、現代版「徴兵制」ともいえる重大な内容です。
      任期の終了まで自衛官として勤務し、一定の資格も取得させた上で、企業に戻るとしています。

      集団的自衛権実行で、新たに自衛隊員が入らなければ、詭弁使って入れれば良いじゃないというノリだ。

      笑えるほど酷い案である。どうみても経済的徴兵です。本当にありがとうございました。

      アホな安倍信者はもちろん喜んで志願するんですよねwwwwwwwwwwww

      ttp://s1.gazo.cc/up/150793.jpg
      ttp://s1.gazo.cc/up/150792.jpg
      124.名無しさん:2015年09月04日 11:20 ID:AUZHu3rD0▼このコメントに返信
      兵器の威力が高くなりすぎて兵器の生産や兵士の育成のような悠長な期間はない。
      あくまでも現代戦争では開戦時に用意した兵力だけで考えなければならない。
      そもそも現役の兵隊が不足するような自体に陥る時点で、兵隊に配る兵器の生産拠点が稼働していないので徴兵議論は無意味。
      侵略して制圧する気であれば、現代でもベトナム戦争やイラクやアフガニスタンのように次々と送り出す必要がある。
      しかし、日本の自衛隊は防衛戦争が目的なので、敵軍隊の無力化か敵政府が崩壊すれば十分。

      徴兵は非現実的。
      「徴兵が~徴兵が~」と叫ぶのは現実を知らない無知な老人か、不安を煽って思考停止に追い込み煽動したいコミンテルンかスパイだ
      125.名無しさん:2015年09月04日 11:21 ID:SOSlIvvZ0▼このコメントに返信
      サヨクの皆さんが言うところの「解釈改憲」するような人間がトップについた時点で負けじゃないの?
      効率悪いとか役に立たないとか考えずに憲法無視して徴兵やりたがる人間がトップなら、それこそ安保無くても徴兵するだろ…
      126.名無しさん:2015年09月04日 11:22 ID:ns8R4dh.0▼このコメントに返信
      素人には素人なりの戦い方がある。
      俺達の出番は、日本が占領されてからだ。
      その時が来たら占領軍に対して自爆テロを決行してやるぜ。
      127.名無しさん:2015年09月04日 11:22 ID:9UZehsHl0▼このコメントに返信
      神風特攻隊とか理性の範囲を超えてるから、割に合わないからあり得ないってのは説得力が無いんだよな。
      あくまで理性的に対応できるなら、徴兵制を導入するくらいなら降伏するのが合理的。
      その頃にはアサヒが煽りまくって徴兵制しか道はないみたいに世論を誘導するかもしれないけど。
      128.名無しさん:2015年09月04日 11:22 ID:ACn8LRBF0▼このコメントに返信
      ※79
      ※43みたいな奴が勘違いしてるのは、半年の基礎教育を受けた自衛官が実際の部隊に配属された結果ベテランの指導を受けて徐々にレベルアップしていくと言う根本的な仕組みを理解してない事だわな・・・
      1万人に新隊員と同じ練度を教育する事はベテラン3000人ぐらいを動員すればかろうじて可能だが、そいつらを実際の作戦行動に使用するには現役のベテラン3万人は必要だよ
      銃を持って突っ込めって言っただけじゃ、どっちにいけばいいかすらわからん・・・敵の目の前まで連れていって伏せるように指示する誘導役だけで1000人の下士官と5000人の古参兵が必要、効果的な作戦に投入する事を考えるにはその上に200人の下級将校と50人の中級将校も必要だしな、でこの部隊を支援する為にその倍の人間が必要になるし・・・

      いくらコストが安くても銃だけ持たして勝手に敵前に突っ込めなんて言ってみろ、統制を利かせられない以上その銃口の半分以上は命じた上官か一般市民に向くぞw
      ソマリアみたいになりたかったらぜひやってほしいね
      129.名無しさん:2015年09月04日 11:23 ID:MgcGuoRY0▼このコメントに返信
      ※3
      なれるわけない
      最低限の銃の撃ち方と所属する部隊においての道具の使い方ぐらい
      130.名無しさん:2015年09月04日 11:24 ID:h4Snpmpm0▼このコメントに返信
      兵站の大半は、実際には物資輸送、補給が大きいから
      素人でもそういう方面は実際は役に立つ。
      131.名無しさん:2015年09月04日 11:24 ID:1F8COgRu0▼このコメントに返信
      ペッパーの大量導入でOK.
      ロボットは無慈悲だぞ(笑)。
      132.名無しさん:2015年09月04日 11:24 ID:zrTd75C00▼このコメントに返信
      ※109
      俺は、こう思うけど、

      国の存続に関わるなか、自衛隊員が不足してきたので
      民間人を徴兵し戦地に立たせる

      東電が、福島原発に
      刑務所の死刑囚をに送り込む。
      仕事は単純作業、正し放射能による死は高確率。
      逃げた場合は、絞首刑。

      基本兵隊に仕事を投げだすと言う選択は、無い。

      加えて言うと、決着は付いていようがいまいが、起きるときには起きるのが戦争。

      133.名無しさん:2015年09月04日 11:26 ID:PGIR9V6N0▼このコメントに返信
      ※130
      素人駆り出してまで兵站が必要な状況ってどんな状況想定しんてんの?
      134.名無しさん:2015年09月04日 11:26 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      2015.8.26安保特「前原かねいち氏の意向を受けて、防衛省がニュータイプの徴兵制?!」
      ttps://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/5141
      ttp://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2015/08/e0deac6da1f8612fbc62fb5b19f40593.jpg
      ttp://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2015/08/91215ecb2cb51a5b0602b31b04ac5a42.jpg

      画像リンクミス。
      135.名無しさん:2015年09月04日 11:27 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      2015.8.26安保特「前原かねいち氏の意向を受けて、防衛省がニュータイプの徴兵制?!」
      ttps://www.youtube.com/watch?v=zFks2FO-awU
      136.名無しさん:2015年09月04日 11:28 ID:q1fWdLeg0▼このコメントに返信
      ※110
      確かに隣は上から下まで糞だと思うし、そんな糞なままの韓国がどうなろうと正直どうでもいい
      それより伸び代っていうが、仮にこっちが伸びるまで相手は待ってくれるのか

      俺が言いたいのは今の国家がどんなに優秀でもまともでも、それが何十年先きちんと持続するかわかんねーから
      しょっちゅう変わったりしない法律とかがせめての歯止めにならねーとダメなんじゃないのかってことで
      (まあただそれ言い始めたらなにもできない国になるが)
      てきるだけ少しでも国民が戦場に行かないようにするのがいつか先子供たちにできることじゃないかって思うけど
      俺もそこまで詳しくないからわかってないんだろうな
      所詮お花畑ってのはわかってんだけど
      137.名無しさん:2015年09月04日 11:29 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      デジタル大辞泉の解説
      ほ‐しゅ【保守】

      [名](スル)
      1 正常な状態を保つこと。「休業時も機械を―する」「線路の―点検」
      2 旧来の風習・伝統・考え方などを重んじて守っていこうとすること。また、その立場。「―

      大辞林 第三版の解説
      ほしゅ【保守】

      ( 名 ) スル
      ①古くからの習慣・制度・考え方などを尊重し,急激な改革に反対すること。 ? 革新
      ②正常な状態を保ち守ること。 「 -点検」 「人の品行を-し/西国立志編 正直」

      デジタル大辞泉の解説
      かく‐しん【革新】

      [名](スル)旧来の制度・組織・方法・習慣などを改めて新しくすること。
      特に、政治では、現状を改革しようとする立場。「技術革新」

      大辞林 第三版の解説
      かくしん【革新】

      ( 名 ) スル
      〔「革」はあらためる意〕
      古くからの習慣・制度・状態・考え方などを新しく変えようとすること。
      特に,政治の分野で社会体制・政治組織を新しく変えること。
      また,変えようとする勢力。 ? 保守 「技術-」 「保守と-の衝突」

      この言葉に照らし合わせると、安倍は保守などではなく、革新左翼に分類すべきではないですか?
      138.名無しさん:2015年09月04日 11:33 ID:DEaVcJhq0▼このコメントに返信
      実は徴兵制って悪いことばっかじゃないんだぜ
      自由主義の観点からはそりゃ良くないけど皆が兵士になる可能性が平等になるからね

      あ、俺は徴兵やだよ
      139.放蕩自衛官:2015年09月04日 11:33 ID:yppToQgI0▼このコメントに返信
      中共軍や韓国軍を見ろ!
      訓練してあの体たらくだ。
      日本なら土素人でも、充分役にたつわ! (指揮官の運用次第だね、戦闘行為だけが戦争じゃないし。)
      140.名無しさん:2015年09月04日 11:33 ID:pFfRpwab0▼このコメントに返信
      徴兵制を煽るやつは↓の仮定で防衛費を求めてみてよ

      ・満18歳にて徴兵検査を行い、年6万人を基準とした徴集兵を軍役に就かしめる
      ・徴集兵は原則として陸軍に配置される
      ・軍役期間は2年を基準とする。その後の継続希望については別に選抜する。
      ・軍役終了後は予備役として10年間勤める。
      ・予備役の間は年5日を基準として訓練召集命令に従わなければならない
      ・軍役中に支払われる給与については現在の2等陸士(月157,000円)を基準とする
      上記仮定において必要とされる国防費を求めよ
      141.名無しさん:2015年09月04日 11:34 ID:Gb4096dZ0▼このコメントに返信
      本土に上陸させない、もし少数が上陸出来ても殲滅するって編成なんだから、
      大量の小銃持った歩兵なんて要らないんだよね
      142.名無しさん:2015年09月04日 11:37 ID:21san57J0▼このコメントに返信
      ※132
      東電が、福島原発に
      刑務所の死刑囚をに送り込む。
      仕事は単純作業、正し放射能による死は高確率。
      逃げた場合は、絞首刑。
             ↓
      逃げないように監視する警察官大量動員
      現場でサボる(逃げはしない)死刑囚が多発作業監督も大量動員
      その監督を人質にする死刑囚現る、監督の護衛も増員
      それでも逃げる奴現る、放射性廃棄物を所持してるため厄介
             ↓
      結局通常通り雇った作業員とちゃんとした技師のチームの方が効率が良い

      こうだと思うけど?しかも作業に従事させる以上衣食住は結局見てやらなきゃいけない
      わざわざ原発事故を起こした場所に刑務所を移設するコストも馬鹿にならないよ、事故現場=すでに危険なわけだからね
      まさか刑務所の設備まで死刑囚に作らせるつもりじゃないだろw
      143.名無しさん:2015年09月04日 11:38 ID:XaJIf5MuO▼このコメントに返信
      >もし少数が上陸出来ても殲滅するって編成なんだから、


      小笠原の漁船も撃てないくせになにをいってんだか。。
      144.名無しさん:2015年09月04日 11:38 ID:R4m78lOJO▼このコメントに返信
      戦争や徴兵,侵略と言う言葉を使うのは、左翼,大朝鮮,南朝鮮のヒトモドキテロリストだけです!!左翼,大朝鮮,南朝鮮のヒトモドキテロリスト達は、嘘しか言わない!捏造しかしない!!人間を騙すことしかしない!!!それに、日本国と純血な日本人の命を奪おうとしてるやつらです!!!純血な日本人の皆様、早く目を覚まして気が付いてください!!!そして、知らなかった人にもどんどん伝えて広めてください。
      145.名無しさん:2015年09月04日 11:38 ID:oL3Tw.xm0▼このコメントに返信
      誰がリストアップするかが問題よ
      146.名無しさん:2015年09月04日 11:39 ID:jQxF5P7j0▼このコメントに返信
      歩兵同士の地上戦をし戦力が拮抗してるなら徴兵で兵員を増やす必要もあるがそんな状況は考えられない。現代戦では周到に準備して一気に敵を殲滅するので素人は要らない。大部隊に上陸され主要都市を落とされゲリラ戦に突入なんて事態になったら徴兵云々なんて言ってる場合ではない。
      147.名無しさん:2015年09月04日 11:39 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      ※140
      2015.8.26安保特「前原かねいち氏の意向を受けて、防衛省がニュータイプの徴兵制?!」
      ttps://www.youtube.com/watch?v=zFks2FO-awU

      2015.8.26安保特「前原かねいち氏の意向を受けて、防衛省がニュータイプの徴兵制?!」
      ttps://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/5141
      ttp://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2015/08/e0deac6da1f8612fbc62fb5b19f40593.jpg
      ttp://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2015/08/91215ecb2cb51a5b0602b31b04ac5a42.jpg

      148.名無しさん:2015年09月04日 11:39 ID:PGIR9V6N0▼このコメントに返信
      ※136
      まず国民の生命財産を守るのが国の大きな役割のひとつだということは理解できるよね?
      その為の国内向けの組織が警察なワケだが、あなたは警察官が死ぬのは悲しいから犯罪者とは戦わないで欲しいって主張も同時にしてるの?
      149.名無しさん:2015年09月04日 11:40 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      ※140
      赤旗から引用すれば、私が共産党支持者だと勘違いするアホが出てきそうですが…。

      「新入社員を自衛隊派遣」 企業通じ戦地に若者

      13年 防衛省が同友会に提示 辰巳議員が追及 2015年8月27日(木)
      ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-27/2015082715_01_1.html
      ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-27/2015082715_01_1c.jpg

      引用:防衛省が安倍政権下の2013年に、民間企業の新入社員を任期制の「士」として
      2年間自衛隊に入隊させる制度を検討していたことが判明しました。
      日本共産党の辰巳孝太郎議員が26日の参院安保法制特別委員会で、同省の提出資料から明らかにしました。

      資料は「長期 自衛隊インターンシップ・プログラム(企業と提携した人材確保育成プログラム)」と題された1枚文書。
      「企業側で新規採用者等を2年間、自衛隊に『実習生』として派遣する」と明記しています。
       企業側の意思で入隊させる形になっているものの、現代版「徴兵制」ともいえる重大な内容です。
      任期の終了まで自衛官として勤務し、一定の資格も取得させた上で、企業に戻るとしています。

      集団的自衛権実行で、新たに自衛隊員が入らなければ、詭弁使って入れれば良いじゃないというノリだ。

      笑えるほど酷い案である。どうみても経済的徴兵です。本当にありがとうございました。

      アホな安倍信者はもちろん喜んで志願するんですよねwwwwwwwwwwww
      150.名無しさん:2015年09月04日 11:40 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      ※140
      財源なんて日銀が刷ればいくらでも確保できます。

      8月末マネタリーベースは327.4兆円、13カ月連続で過去最高 2015年 09月 2日 09:52 JST
      ttp://jp.reuters.com/article/2015/09/02/monetary-base-idJPKCN0R201520150902

      日銀は、マネタリーベースを年間約80兆円増やすペースで資産買い入れを続けており、
      今年末見通しの350兆円程度に向けて積み上げは順調に進んでいるとみている。

      もし日銀の刷ったピン札で予算をするのは不可能だと言うなら、日銀が刷った新札と税金で日本円の性質に違いが出るのか?この質問に答えてください。
      151.名無しさん:2015年09月04日 11:40 ID:SOSlIvvZ0▼このコメントに返信
      ※136
      そんなに子どもが信頼できないのになんで法律が機能すると思えるのかが疑問だよね。
      152.名無しさん:2015年09月04日 11:41 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      ※148
      何だ?マイナンバーが本人確認なしに第三者に情報を渡せるってことも知らないのか?

      個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律案(概要)
      <マイナンバー法改正部分>
      ttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/number/dai8/siryou2.pdf

      8月28日に可決された、改正マイナンバー法
      (正式名称・個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を
      識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律案)について、
      何が危険なのかをおさらいしてみましょう。

      ・50を超える個人情報を、一つの番号に紐付けする。

      私達国民の氏名や年齢、住所はもちろんのこと、通院履歴、ワクチン接種履歴、
      購買履歴、そして預金口座までもが監視の対象になります。

      ・本人の承諾無しで第三者への個人情報の提供が可能

      今までの個人情報保護法はどこへいったのでしょうか?
      本人の承諾無しに個人情報を流出させることができるなんて、
      もうプライバシーは無いに等しいです。

      ・個人情報のグローバル市場における利活用を促進

      平たく言ってしまえば、上記にあげたような日本国民の
      個人情報を、「外国へ」流すことが合法化されたという事です。

      この国の政治家や官僚は、国民の生命、財産を守る気なんて更々ないんですよ。
      153.名無しさん:2015年09月04日 11:45 ID:8kuQt6.C0▼このコメントに返信
      個人的な考えでしかないが、
      万が一攻める状況での徴兵があった場合は、
      戦闘では使いものにならないから、利用したとしても補給部隊程度だと思うな。
      後は隣の国がやりそうな肉の壁。
      将来の日本人が肉の壁なんてやるような愚かな行動をしないとは限らないが、
      しないでほしいなとはおもう。
      まぁ、異論だらけだが。
      154.名無しさん:2015年09月04日 11:47 ID:PGIR9V6N0▼このコメントに返信
      ※152
      じゃあ、日本から出て行って中国でも韓国でもあんたの理想国家に帰化したら?
      155.名無しさん:2015年09月04日 11:48 ID:oq3HJ.J90▼このコメントに返信
      企業側からすると
      リーダーシップや発言力、行動力がある人材が欲しいとは思う
      自分の会社は元暴走族や暴力団上がりはソッコー採用
      まぁ単なる悪は来ないからね
      自衛隊上がりは中途半端だから入れない
      ただ研修期間耐えられる人材は欲しい
      156.名無しさん:2015年09月04日 11:49 ID:Nk3vYQMV0▼このコメントに返信
      中世以前なら戦列組ませて、10人刑でもして士気維持して突貫させときゃ何とかなったからな~数と武装が両立してれば。

      鉛玉1発で精鋭がコロッと逝っちゃうのに、カバーもできない、匍匐もできない、100m先の的に当たらないetcの
      未熟者の巻添えで熟練兵が逝かれちゃたまらんわw
      157.名無しさん:2015年09月04日 11:50 ID:74hUlwPaO▼このコメントに返信
      物資輸送補給整備その他兵站なら人件費ケチって素人でもいいよね?とか何その敗戦フラグ
      158.名無しさん:2015年09月04日 11:51 ID:zULiTb.k0▼このコメントに返信
      ※10


      いやいや、いやいや、相手が日本民族浄化のために大挙押し寄せてきたら
      一方的に虐殺されるか、手に武器を取って最後の抵抗を試みるかの二択になるよ。
      159.名無しさん:2015年09月04日 11:52 ID:G5X1q6w90▼このコメントに返信
      銃持って突撃するだけならだれでもいいから徴兵すればいい
      だがそんな奴らを現代兵器に突撃させても死体の山ができるだけ
      そんなことしたがるのは中国と北朝鮮くらいだろう

      特に島国の日本で徴兵なんかやっても費用対効果が低い
      そいつら船やオスプレイに載せて運ぶだけでも相当なコストだからな
      160.名無しさん:2015年09月04日 11:52 ID:wjGeKw750▼このコメントに返信
      自衛隊の給料アップして希望者殺到するのがオチ
      あと三菱辺りが喜んで兵器生産に乗り出すな
      161.名無しさん:2015年09月04日 11:52 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      ※154
      ねぇねぇ。マイナンバー法改正法が国民の生命財産を守る内容になっていないことに対する批判はないの?
      どうして日本政府や官僚を批判したら、中国、韓国に行かないといけないの?
      162.名無しさん:2015年09月04日 11:54 ID:PGIR9V6N0▼このコメントに返信
      ※161
      自衛隊の話してんのにマイナンバーの話を持ち出して論点ズラすの止めてもらえる?
      163.名無しさん:2015年09月04日 11:54 ID:iTUpzaXFO▼このコメントに返信
      車をただ走らせるだけなら1日あればいいけど、自分も荷物も安全に運転するなら急いでも1週間は必要ですね。
      大型車の走行感覚身につけるにはもっと時間がかかります。
      で、整備も自分でしなければいけないわけだけど、やり方知ってますか?バラして、治して、元通り動かせます?

      …車動かすだけでもこれくらいは身につける必要ありますね。
      164.名無しさん:2015年09月04日 11:55 ID:zULiTb.k0▼このコメントに返信
      ※149

      まだ別モンを、大日本帝国憲法にあった兵役義務の復活とごっちゃにするアホがあらわれたか。
      165.名無しさん:2015年09月04日 11:55 ID:prXRG1lxO▼このコメントに返信
      専守防衛の国はスイスの兵制が理想。公務員地方公務員の受験資格を予備自衛官であることにしてもいいだろ。
      166.名無しさん:2015年09月04日 11:56 ID:rEz7F9h60▼このコメントに返信
      こういうスレッド作るやつって
      何が何でも安倍さんは戦争がしたくて
      なにがなんでも徴兵制があるんだって思いたいんだな?

      だから反対なんだっていいたいわけだろ?
      ありもしないことを設定しないと反対出来ないんなら
      てめーらの言い分がそもそも成立してないんだってことをいい加減にわかれよ

      しょっちゅう似たようなスレッドつくりやがってみっともねえ
      167.名無しさん:2015年09月04日 11:57 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      ※162
      徴兵制だって話してるんじゃんwwwwwどう見ても経済的徴兵制でしょ?

      赤旗から引用すれば、私が共産党支持者だと勘違いするアホが出てきそうですが…。

      「新入社員を自衛隊派遣」 企業通じ戦地に若者

      13年 防衛省が同友会に提示 辰巳議員が追及 2015年8月27日(木)
      ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-27/2015082715_01_1.html
      ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-27/2015082715_01_1c.jpg

      引用:防衛省が安倍政権下の2013年に、民間企業の新入社員を任期制の「士」として
      2年間自衛隊に入隊させる制度を検討していたことが判明しました。
      日本共産党の辰巳孝太郎議員が26日の参院安保法制特別委員会で、同省の提出資料から明らかにしました。

      資料は「長期 自衛隊インターンシップ・プログラム(企業と提携した人材確保育成プログラム)」と題された1枚文書。
      「企業側で新規採用者等を2年間、自衛隊に『実習生』として派遣する」と明記しています。
       企業側の意思で入隊させる形になっているものの、現代版「徴兵制」ともいえる重大な内容です。
      任期の終了まで自衛官として勤務し、一定の資格も取得させた上で、企業に戻るとしています。

      集団的自衛権実行で、新たに自衛隊員が入らなければ、詭弁使って入れれば良いじゃないというノリだ。

      笑えるほど酷い案である。どうみても経済的徴兵です。本当にありがとうございました。

      アホな安倍信者はもちろん喜んで志願するんですよねwwwwwwwwwwww
      168.名無しさん:2015年09月04日 11:59 ID:B024fd9.0▼このコメントに返信
      ※43
      その戦術を現在の日本でもっとも行っている団体というのはほかならぬ左巻き連中だよ
      国会前で、基地の前で、沖縄でさんざんやってるだろ?
      徴兵と言わず動員という代替単語を使って大規模にやってるだろ?
      169.名無しさん:2015年09月04日 12:00 ID:PGIR9V6N0▼このコメントに返信
      ※167
      自分のコメント読んでからレスしてね
      170.110:2015年09月04日 12:01 ID:lYInIp0p0▼このコメントに返信
      ※136
      相手側の伸び代ってのもあってだな。お隣さんが日本を攻略するためには今の戦力では足りていないわけで、ましてや日米同盟付きともなると正直どうしようも無い。アメリカをひるませるためにはそれこそ大量の空母や揚陸艦が必須なわけだが、遼寧をご覧の通りで開発速度は極めて遅い。相当無茶な努力が必要と思われる。
      一方、日本の方がなにかにつけて成長進化の速度は速い。護衛艦の建造速度が早いなどの短期的なことももちろんだが、曲げ結って刀挿してたお侍してたのが30年で列強の仲間入りだ。国の構造や国民全体の意識まで変化させて対応できる国家なんて日本くらいだろう。
      171.名無しさん:2015年09月04日 12:02 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      ※162
      2015.8.26安保特「前原かねいち氏の意向を受けて、防衛省がニュータイプの徴兵制?!」
      ttps://www.youtube.com/watch?v=zFks2FO-awU

      2015.8.26安保特「前原かねいち氏の意向を受けて、防衛省がニュータイプの徴兵制?!」
      ttps://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/5141
      ttp://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2015/08/e0deac6da1f8612fbc62fb5b19f40593.jpg
      ttp://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2015/08/91215ecb2cb51a5b0602b31b04ac5a42.jpg

      これが国民の生命財産を守ることになるんですか?どうみても経済的弱者を食い物にしてますよ?
      経済的弱者を徴兵する前に、経済的弱者を減らす努力をすべきじゃないんですか?


      172.名無しさん:2015年09月04日 12:02 ID:oL3Tw.xm0▼このコメントに返信
      実際
      アメリカの一部が中国に日本を引き渡す事は内諾済みの事なんだろうな
      引渡しの前に掃除とセレモニーを兼ねてドカンと派手にってのがシナリオなんだろうけど
      173.名無しさん:2015年09月04日 12:03 ID:ka0m.6CU0▼このコメントに返信
      徴兵徴兵煩いサイトだな
      174.名無しさん:2015年09月04日 12:04 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      ※169
      移民だって思いっきり入れることはもう決定しましたよ。
      外国人が家事代行 年内解禁、ダスキンなど参入
      ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H3S_W5A820C1MM8000/
      ttp://www.nikkei.com/content/pic/20150827/96958A9E93819481E0E49AE1818DE0E4E2EAE0E2E3E79F9FEAE2E2E2-DSXMZO9101011027082015MM8002-PB1-5.jpg

      175.名無しさん:2015年09月04日 12:06 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      ※169
      外国人が家事代行 年内解禁、ダスキンなど参入
      ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H3S2015/8/27 2:00_W5A820C1MM8000/

      ダスキンやパソナグループなどは外国人を使った家事代行サービスに乗り出す。政府が国家戦略特区の大阪府、神奈川県で同サービスを年内に解禁するのに応じる。
      特区では給与水準を日本人と同等以上とするなど、外国人が働きやすい条件を整える。家事代行サービスは今後市場が拡大すると見込まれている。
      各社は人手不足に対応し、成長につなげる。

       政府は9月に開く国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)で、家事代行サービスでの外国人就労に関する指針案を定める。
      フルタイムの外国人の直接雇用に限定、日本人と同等額以上の報酬を支払う。労働期間は最長で3年間。
      勤め先での住み込みを禁じ企業側が住居を確保する規定を盛り込む。大阪府、神奈川県が事業者の募集を始める。

      ダスキンは家事代行の国内最大手。同社は外国人留学生などを清掃スタッフとしてアルバイトで採用しており、解禁後はこのノウハウを生かし、外国人を積極活用する。

       洗濯や掃除だけでなく、買い物や育児など幅広い要望に応える。「日本人スタッフとペアで派遣するなどの工夫をこらす」(同社)という。
      176.名無しさん:2015年09月04日 12:06 ID:pFfRpwab0▼このコメントに返信
      ※147 ※149 ※150
      まず徴兵制というは「兵役・国防は国民の義務」であることが前提の制度ということを理解しましょう
      これが大前提であるので、その山本何某がいうようなことを防衛省が検討していたとしても徴兵制にはなりません
      もし仮にその制度が実現していたとしても日本には職業選択の自由があるので、企業としてそういった体制をしいていたなら就職活動の段階で検討をしなければ良いだけです

      また財源は日銀が刷れば良いといいますが、ただ闇雲に円を刷れば日本の国家としての信用が揺らぎ経済に大打撃を与え、最終的には円の暴落とハイパーインフレに陥ることになるのは明々白々です
      だから日銀もただ円を刷るだけでなく国債を買い取るという回りくどい形で円を刷っているのですよ

      また私が※140で挙げた想定は「こんだけの予算が使えるなら同じ防衛費でももっと効率のいいやり方があるよね」というのを理解してほしかったからです
      177.名無しさん:2015年09月04日 12:06 ID:lYInIp0p0▼このコメントに返信
      ※172
      アメリカの一部じゃ成り立たんだろ。一部以外が反故にするに決ってる。
      釣り餌にしかならないしそれに引っかかるほど中国人はバカではないよ。韓国じゃあるまいし。
      178.名無しさん:2015年09月04日 12:06 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      ※169
      家事代行大手のベアーズ(東京・中央)は第1弾としてフィリピン人など10人弱を受け入れ、神奈川県と大阪府で事業を展開する。
      年内に立ち上げるフィリピンの現地法人で採用や研修事業を手がけ、先手を打つ。
      パソナグループ子会社のパソナライフケア(東京・千代田)はフィリピンの人材大手マグサイサイグローバルの研修を受けた人材を約50人採用する。

       積極姿勢の背景にあるのは人手不足だ。経済産業省は家事代行サービスの将来の市場規模は2012年度比6倍の6000億円に成長すると試算している。
      これに対し各社の従業員はパートの高齢者層が中心。担い手の確保が課題だった。

       これまで日本で家事代行サービスに就けた外国人は日本人と結婚するなど在留資格を持っている人に限られていた。
      今回、対象が大幅に広がることで外国人によるサービスが定着すれば、より需要が大きい東京都などにも広がる可能性が高い。
      政府は全国に広げることも視野に入れている。

      これが移民じゃないと考えるなら、相当お花畑ですねwwwwwwwwwwww
      179.名無しさん:2015年09月04日 12:09 ID:3DInjrk.0▼このコメントに返信
      男だけで毎年50万人生まれる国だから、2年徴兵したら兵力は100万人増になる。あまりにも多い。
      で、1年にしたら50万人像になるが、半年訓練したら実働できるのは残り半年。あまりにも効率が悪い。
      で、心身優れた者だけを徴兵したら、徴兵に高い給料を払う位なら正規兵の方がマシなんで、
      徴兵された者に不満が出る。入隊経験者が尊敬されるような国柄じゃないし。
      180.名無しさん:2015年09月04日 12:10 ID:lqJ8EUw.0▼このコメントに返信
      このネタを何回使いまわすんだ。
      本当に徴兵と空母と使い回しが多くなったな。
      181.名無しさん:2015年09月04日 12:10 ID:dg4m9x.W0▼このコメントに返信
      だからヤマト運輸をそのまま徴用すれば
      わが国では戦闘員を徴用しても渡す武器が無いんだなこれが
      182.名無しさん:2015年09月04日 12:10 ID:lYInIp0p0▼このコメントに返信
      ※173
      徴兵に怯える韓国人と、それに乗っかるサヨクの図式を詳らかにするためのスレだと思って見てればいいよ。
      徴兵を連呼する政党は日本共産党であっても韓国からお小遣い貰ってると思うね。
      少なくとも中共中国人は日本の軍拡を恐れはしても徴兵はいまいちピンと来ない模様。在日中国人に徴兵の不安などないしな。
      183.名無しさん:2015年09月04日 12:12 ID:zbiVUc.i0▼このコメントに返信
      徴兵は意味あるだろ徴兵で3年訓練すれば最低限使える
      戦時下の付け焼き刃徴兵は意味ないといことここからして認識がおかしいしょせんサヨク
      184.名無しさん:2015年09月04日 12:12 ID:Q6p7wkdv0▼このコメントに返信
      草食キモオタニート連中に宿舎や食費に訓練費用使うぐらいなら最新武器の購入や武器の開発費用に使って欲しいわ

      なにより徴兵されたやつが自殺したり怪我したときにサヨクが国家賠償やら政府批判する時のめんどくさいリスク考えたら徴兵みたいなデメリットだらけの制度を作るわけない
      185.名無しさん:2015年09月04日 12:13 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      ※176
      国民に義務を課すならまず、法律で規定してくださいね。憲法で国民に義務を課すのは立憲主義で考えると、極めてばかばかしい話ですので。
      憲法で規定されるのは、国家が守る義務であり、国民の権利の保障と、憲法によって保障された権利の付与とその継続です。
      民主義国家においては、憲法は民主義を制限するためのものでもあります。
      憲法が民主義を制限するというのは例えば、言論の自由を否定する法律が民主主義に基づいて、国会、議会で成立、あるいは提出された場合、この法案は言論の自由を保障する憲法に違反しているから、ダメだと突っぱねるためにあるんですよ。

      ちなみに憲法は立憲主義でしか考えはありませんので。学説の一つとかじゃないですからね。法の安定性まで無視するとか狂ってますから。
      186.名無しさん:2015年09月04日 12:13 ID:wPWVdEir0▼このコメントに返信
      これはまだ一般には公表されていないが、アメリカ側の都合で再来年、「アメリカが日本を一方的に防衛する」日米安保が破棄される。
      日本も、日米安保の破棄に対応する準備が必要だからだ。
      しかし期限はすでに切られている、延期はない、アメリカは「日本には自衛隊があり日米同盟は維持されるのですぐに問題は起こらない」とする見解だ。
      それを知る共産党は、日本を弱体化させるために「徴兵」「戦争法案」と叫んで、日米同盟に亀裂を入れている。
      187.名無しさん:2015年09月04日 12:17 ID:b64APHwB0▼このコメントに返信
      素人動員しても金かかるだけだしねぇ・・・
      それなら後方で生産に寄与してもらったほうがいい。
      まあ、FPSのうまいやつにドローン操作させるとかはありかもしれないが。
      188.名無しさん:2015年09月04日 12:19 ID:oxOhDcov0▼このコメントに返信
      ※176
      日銀は安倍政権の3年間で200兆円以上、マネタリーベースを増やしました。つまりピン札を刷ったということです。
      このピン札で200兆円以上、市中国債を購入しましたが、インフレ率はどうなりましたか?国債の長期金利はどうなりましたか?
      189.名無しさん:2015年09月04日 12:23 ID:CSYC18hv0▼このコメントに返信
      国民皆兵のj時代 農民が全員兵隊⇒織田信長の兵隊の専門化⇒太平洋戦争まで徴兵制は無い 
      百年戦争とか、屯田兵で常に戦場がある世界なら国民皆兵はあると思うが、現在は本拠地を急襲して短期決戦で片付ける。
      190.名無しさん:2015年09月04日 12:25 ID:AX.qBFwq0▼このコメントに返信
      湾岸戦争時、曳光弾見て「意外と弾って遅いんだな」って言ってた人いたな。
      191.名無しさん:2015年09月04日 12:28 ID:fWT7gRvv0▼このコメントに返信
      本土防衛の為には徴兵制が必要
      192.名無しさん:2015年09月04日 12:28 ID:TNSE09qiO▼このコメントに返信
      大東亜戦争戦前や戦中であれば学校の教育カリキュラムに軍事的な項目が多々あって素人でも徴兵したら役にはたったが、今は全く無いから徴兵しても役には立たない。

      徴兵制を復活するにしても徴兵検査を復活させにゃならんし、昔の基準に則るんであれば今の若者は不合格が多いと思うわ。
      193.名無しさん:2015年09月04日 12:29 ID:dwQvPkzX0▼このコメントに返信
      徴兵ガーって言う人はクリミア戦争で頭止まってるよねー

      今は整列して音楽鳴らしながら敵前に行進しないよ?
      194.名無しさん:2015年09月04日 12:30 ID:8iXN832QO▼このコメントに返信
      ※186
      早めに見限って中国と同盟組んだ方がいいんじゃね?
      ロシアでもいいけど

      生活レベルが極端に変わらなきゃ宗主国なんてどこでもいいじゃん
      195.名無しさん:2015年09月04日 12:30 ID:fWT7gRvv0▼このコメントに返信
      現代のハイテク兵器を扱うイスラエルには徴兵制がある。
      日本も徴兵制を実施せよ!
      196.名無しさん:2015年09月04日 12:31 ID:0HX1dGSf0▼このコメントに返信
      ※132
      >決着はついていようがついていまいが起きるのは戦争
      そもそも戦争仕掛ける意味を考えれば決着ついた後でもなお人を殺したり建造物を破壊するメリットが無い。
      戦争にもルールがある以上虐殺は認められていないしな。

      あとお前の例で絞殺とあるがそうした処罰が国民に支持されると思うか?
      また逃げたやつ処罰したところで抜けた部分が手薄になるのは変わらない。
      急にその部分だけ薄くなって作戦に不備が出るんだったらあらかじめいないものとしたほうがいい。
      197.名無しさん:2015年09月04日 12:31 ID:Q1iNSAFG0▼このコメントに返信
      半年で一人前になる訳ねえだろ
      ようやく研修が終わった程度で良くて半人前

      研修終わったら辞める→やる気のない新人が入ってくる→以下ループ
      198.名無しさん:2015年09月04日 12:32 ID:ZxZOBtfZ0▼このコメントに返信
      ※185
      国家には無制限の権利保障を求めるくせに、自分は国家を守らない
      こんな関係が成立するワケねえだろ
      法律が無いから守らなくていいって思ってないか?w
      そもそもの考えたが逆なんだよお前
      199.名無しさん:2015年09月04日 12:33 ID:Blkks8b40▼このコメントに返信
      ドイツは日本みたいに国に引きこもってた時は徴兵制があったけど、実際に戦闘に参加出来るようにしたら徴兵が邪魔過ぎて軍の方から徴兵制やめてと政府に懇願してたけどな
      200.名無しさん:2015年09月04日 12:33 ID:30wNMN4u0▼このコメントに返信
      意味がないからやらないという理屈は、隣国がしているので通らない
      水掛け論より簡単に試算して議論した方が建設的だと思う
      201.名無しさん:2015年09月04日 12:33 ID:8iXN832QO▼このコメントに返信
      確かに自爆核兵器は問題だよな
      202.名無しさん:2015年09月04日 12:34 ID:bEzTUh2A0▼このコメントに返信
      時々思考が18世紀で止まってるやつと20世紀初頭で止まってるやつの二種類が騒ぎ出す
      203.名無しさん:2015年09月04日 12:34 ID:nTLsAGpX0▼このコメントに返信
      ※187
      普通にドローン操作上手いやつにドローン操作させろよ
      完全に別物だし素人動員してるようなもんだよそれ

      お名前