フランスパンとかはべつに興味がないので割愛。
まず佐野研二郎氏のデザインとオリビエ・ドビ氏のデザインを並べて、元の構成要素(四角や丸など)をトレースする。(微妙なズレとかは気にしないように)
色の要素を排除する。
正方形を基準に、同一のサイズにする。
これでわかるのは
- 佐野デザインはハシラ、円、正方形の3つが不可分の関係にある
- ハシラがどっしりと太い
- 円はドビデザインより小さく、そのため四隅の、アールのついた三角形がより大きい
- つまりパーツが大きく、全体に力強さと安定を感じさせる
- ドビデザインは全体がその逆で、ハシラも細く、四隅の三角形も小さい
こうやってみると、それぞれのデザインが違う方向を向いていることがわかります。
つまり
- 佐野デザインは力強さやエネルギーといった「スポーツ」を印象づける方向
- ドビデザインは繊細さや想像力といった「アート」を印象づける方向
のように見える。
結論
まぁ印象はそれぞれだと思いますが、個人的には
「(丸と正方形の組み合わせだからそりゃまぁ)似ているけど、違うデザインに思える」
という結論になりました。
「トレースが一致」などと「検証」しているブログもあるようですが、すくなくともトレースで見る限りぜんぜん一致しないということははっきりさせておきたい。
だからさ、線まで重なるのは完全にアウトなんだってば。 - ヨミコのデザイン工房
http://yomikodesign.hateblo.jp/entry/kasanetemita
東京五輪のロゴマーク盗作疑惑の画像を重ねて検証してみた | TIMESHARE-ちょっと笑えてためにもなる時間をシェア
http://time-share.me/1934.html