原発再稼働の一方で政府が再生可能エネルギー潰し!「クリーン」「環境に優しい」の言葉を使用禁止に
経済産業省のWEBサイトより
11日、川内原発の再稼働が強行されたが、これはあくまでプロローグにすぎない。これから先、関西電力の高浜、大飯、九州電力の玄海、四国電力の伊方、北海道電力の泊と、再稼働計画は目白押しだ。
先の記事でも指摘したが、これらの再稼働を実現するために、経産省や資源エネルギー庁、規制委員会、電力会社、自民党の利権政治家による原発安全神話拡散の情報操作、そして原発批判を押さえ込む報道圧力もどんどん激しくなっていくだろう。
さらにもうひとつ、彼らが熱心にやっているのが、再生可能エネルギー潰しだ。最近も、自民党と経済産業省がそのために“言葉狩り”をしようとしているのをご存知だろうか。太陽光などの再生エネルギーを売る際、「クリーン」や「グリーン」「環境に優しい」「きれいな電気」といった言葉の使用を禁じることを決めたのだ。
これを報じた朝日新聞(6月25日デジタル版)によると、再生エネルギーの買い取りを義務付けたFIT(再生エネルギーを電力会社が固定価格で買い取る制度)を使った電気を売るときの宣伝方法に"新たな規制"をかけるものだという。
これは来年4月から開始予定の電力の一部自由化、つまり「各家庭が自由に電力会社を選べる」に向け公正を期すためとしているが、しかしどう考えても再生エネルギー潰し、妨害なのは明らかだろう。
事故の教訓から、少し高くても再生エネルギーを選択する家庭も増えることが見込まれているため、そのニーズに対する事業者への嫌がらせでもある。
そもそも福島原発事故以前、電力会社や経済産業省は原発について、莫大なカネを使い「地球に優しい」「クリーンエネルギー」といったPR文句を盛んに流布させてきた。
それが一転、事故後にこれらの文句が真っ赤な嘘であり、使用できないと見るや、再生エネルギーにもそれを禁止する。笑止千万で姑息としかいえないものだが、しかし再生エネルギー潰しはこれだけではない。
今、あなたにオススメ
新着 | 芸能・エンタメ | スキャンダル | マンガ・アニメ | ビジネス | 社会 | カルチャー | くらし | 教養 |
関連リンク
原発廃炉費用、電気料金に上乗せという暴挙 国民負担を強いて電力会社を甘やかす国
2015.05.14おかしな点挙げればきりがない? テレ朝敏腕ディレクター、岩路氏の死を巡る疑惑
2014.09.19“鼻血”描写をめぐって大炎上が続く『美味しんぼ』は、何が問題なのか?
2014.05.16放射能の光と影、政府のデタラメな対応で健康被害の問題は置き去りに
2015.05.26ローレン・コンラッド、自身のサイトでの体型に対する批判的な表現を禁止
2015.06.08人気記事ランキング
1 | 安保法で中居正広が松本人志に反論! |
---|---|
2 | あの評論家がSEALDs個人情報を拡散 |
3 | 山本太郎が安倍のインチキを暴いた! |
4 | 安保法支持デモはネオナチと在特会 |
5 | 安保法制で自衛隊の退職者が続出! |
6 | 鶴瓶が安保法制と安倍政権にNOを |
7 | 中谷の核兵器輸送発言をNHKが擁護 |
8 | 『永遠の0』は恐い!元特攻要員が批判 |
9 | 自民議員「『戦争に行きたくない』は自己中」 |
10 | 武藤は蛭子さんの反戦論を聞け |
PR | |
PR |
カテゴリ別ランキング
社会
ビジネス
カルチャー
人気連載
話題のキーワード
売れ筋ランキング
サイゾーメディアの人気記事