ニュース
Googleが体制改革、持ち株会社「Alphabet」を設立してその子会社に、クレイジーな先進事業を分離
(2015/8/11 12:44)
米Googleは10日、新たな持ち株会社として「Alphabet」を設立し、Googleをその子会社とする計画を発表した。
子会社となる新生Googleは、現在のGoogleよりも体制をスリム化し、検索や広告、地図、YouTube、Androidなどインターネットのメイン事業に集中させるという。一方で、ドローン物流の「Wing」などを手掛けるX lab、血糖値測定機能を持つコンタクトレンズなどのライフサイエンス領域、Google VenturesやGoogle Capitalなどの投資・インキュベーション事業など、Googleのメイン事業から離れた領域の事業を分離する。
AlphabetのCEOにはラリー・ペイジ氏、社長にはセルゲイ・ブリン氏、会長にはエリック・シュミット氏が就く。また、新生GoogleのCEOには、現Googleのプロダクト担当上級副社長であるスンダー・ピチャイ氏が就任する。
ラリー・ペイジ氏はAlphabetのウェブサイトなどに掲載しているメッセージの中で、「我々は、当時はクレイジーだと思われたこともたくさんやってきた。それらクレイジーだったものの多くは、Google MapsやYouTube、Chrome、Androidのように、現在では10億人以上のユーザーを持っている。しかし、我々はそこで立ち止まらなかった。さらに我々は、人々にクレイジーだと思われても我々が非常に興奮することに挑戦しようとしている」とコメント。そうした新たな領域の事業をそれぞれ拡大するために必要な体制改革であることを示しており、今後、それぞれの事業に適切なCEOを置くことで各事業を推進していく。
Alphabetはそうした企業の集合体であり、そのうちの「G」がGoogleということになる。また、Alphabetという社名についてラリー・ペイジ氏は、人類の最も重要なイノベーションの1つである言語を象徴する文字の集合であることを意味すると同時に、Google検索のインデックス方法の核でもあることなどを説明している。
URL
- Google公式ブログの該当記事
- http://googleblog.blogspot.jp/2015/08/google-alphabet.html
- Alphabet
- https://abc.xyz/
最新ニュース
- 無線LAN導入企業の約半数で「WEP」が現役〜キーマンズネットのアンケート調査結果[2015/08/11]
- 「Windows 10 IoT Core」正式版が無償公開、Raspberry Pi 2とMinnowBoard Max向け[2015/08/11]
- NTT、編集映像に使われている元映像を1フレームの誤差なく特定するシーン探索技術を開発[2015/08/11]
- Googleが体制改革、持ち株会社「Alphabet」を設立してその子会社に、クレイジーな先進事業を分離[2015/08/11]
- 地方移住先のソーシャルファインディングサービス「RegionWire」公開[2015/08/11]
- IoT社会を見据えた業界横断的なソフトウェア開発指針、IPAが策定に着手[2015/08/10]
- 10代の動画視聴メディアはテレビとスマホ、20代以降ではPCが踏ん張りスマホより多い傾向に[2015/08/10]
- Netscape 1.xでの閲覧を推奨、20周年の「asahi.com」トップページが開設当時のデザインに[2015/08/10]
- さくらインターネット、石狩に太陽光発電所を開設、直流のままデータセンターに送電[2015/08/10]
- メディバン、マンガ仕立ての観光ガイドを取材から制作まで無料で代行する「マンガde○○」[2015/08/10]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2015/8/3〜2015/8/9][2015/08/10]
- 在庫リスクゼロのストア型プリント・オンデマンドで機会損失を防ぐ[2015/08/10]
- 請求と入金を自動照合、「MFクラウド消込」の正式版が公開[2015/08/07]
- 科学技術振興機構、職員が改ざんサイトを閲覧してウイルス感染、Flash Playerの脆弱性対応が徹底されず[2015/08/07]
- さくらインターネットら、液体窒素を利用した500mの超電導直流送電に成功と発表[2015/08/07]
- 8月11日の「山の日」施行1年前記念、85年前の雑誌「山と溪谷」創刊号、Kindle本で無料配信[2015/08/07]
- まもなく夏季休暇、セキュリティの再チェックをIPAが呼び掛け[2015/08/07]
- Windows 10、パッケージ製品とダウンロード版は9月4日発売[2015/08/07]
- LINE、マイクロソフトの女子高校生AI「りんな」を活用した公式アカウントを企業向けに提供[2015/08/07]
- 東京大学大学院情報学環、サイバーセキュリティ研究グループを創設、対ハッキングの“演習場”設置目指す[2015/08/07]