マイクロソフトは7月29日、同社の最新OSである「ウィンドウズ10」へのアップグレードサービスを開始した。「ウィンドウズ7」や「ウィンドウズ8.1アップデート」のユーザーであれば、1年間に限るが無料でアップグレードできる。8/8.1のインターフェースになじめなかった7ユーザーにとっては、無料で最新OSにアップグレードできるチャンスだ。今回は、10へのアップグレード手順と注意点を解説する。
■アップグレードするには「予約」と「通知」が必要
無料で10にアップグレードするには、「予約」して「通知」を待つ方法が一般的だ。セキュリティー修正ファイルなどをインストールする「ウィンドウズアップデート」をきちんと適用しているユーザーであれば、6月頭ごろからタスクトレイにウィンドウズのアイコンが表示されているはずだ。
そのアイコンをクリックすると起動するのが、10へのアップグレードを予約できる「Windows 10を入手する」アプリである。ここでアップグレードを「予約」しておくと、6月29日以降に必要なファイルを自動でダウンロードする。その後、同アプリに「無償アップグレードが可能になりました」と表示されれば、10にアップグレードできるようになる。
ただし、予約をしていても、通知が来るまでは時間差があるようだ。筆者の環境では、サーフェスプロ3や自作パソコンなど計4台で10へのアップグレードを予約しておき、7月28日の午後10時から起動した状態で待っていた。その結果、29日中に通知が来たのは、サーフェスプロ3のみで、残りの3台は31日になっても通知が来なかった。マイクロソフトによると、サービスが過負荷の状態にならないように、数週間に分散して通知を出してく予定という。
マイクロソフト、ウィンドウズ10、ウィンドウズ7、Windows10、ウィンドウズ、Windows 10
マイクロソフトは7月29日、同社の最新OSである「ウィンドウズ10」へのアップグレードサービスを開始した。「ウィンドウズ7」や「ウィンドウズ8.1アップデート」のユーザーであれば、1年間に限るが無料…続き (8/1)
マイクロソフトは7月29日、同社の基本ソフト(OS)である「ウィンドウズ」シリーズの最新版「ウィンドウズ10」へのアップグレードを開始する。注目したいのがアップグレードの無償化だ。2009年に発売さ…続き (7/25)
注文生産方式で実績のあるパソコンメーカーのマウスコンピューターは、ウィンドウズ8.1搭載の8.9型タブレット「WN891」を発売した。注目すべきは3万円を切るという価格だ。8型クラスの格安タブレット…続き (7/18)
・京写、次世代無線技術を実用化へ、京都大と共同研究
・工事現場1人で測量、大成建設がシステム開発
・炭酸感4割増、ユズ成分応用 長谷川香料、飲料向け
・旭テック、中国・タイで車アルミホイール増産
・オンワード樫山、高級雑貨を輸入、靴墨やポマード…続き