~ リクエスト数1位の記事です。お待たせ致しました。~
非常に面白い記事を読みました。
ミニマリストの皆様には是非読んで頂きたい。
最近のミニマリストへの違和感を上手く書かれています。
この記事の著者の呟きも紹介します。
結局のところ、いまの「ミニマリズム」の主流って、単なる「節約生活」ではなくて、「お金を使うかわりに、コミュニケーション能力を駆使して、必要なものを調達してくる生活」なのだと思う。だから彼らがブログとかに熱心なのだよな。でも、僕にはコミュニケーションによる負担のほうが大きい。
— FUJIPON (@fujipon2) 2015, 7月 8
我々がなぜここまで必死にブログをやるのか、客観的な解説ですね。
この記事中で見つけた、面白い言葉を紹介します。
以下、上記記事からの引用
僕が個人的に『はてな』で活躍されている「ミニマリスト」さんたちをみていて違和感があるのは「なんでこの人たちは、『シンプルライフ』を標榜しているはずなのに、ネットで発信しまくったり、徒党を組んだり、アフィリエイトで物を売りつけたりしようとしているのだろう?」ということなんですよ。
こういうのって、単なる「ライフスタイルネズミ講」みたいなものじゃないのか?って。
引用終了
ライフスタイルネズミ講、新しい言葉ですね。(多分、ググっても出てこなかったし)
私もこのライフスタイルネズミ講はマズいんじゃないかと思ってます。
モヤモヤしてましたが、この記事を見て上手く言語化できました。
この記事では、ミニマリストがライフスタイルネズミ講と化しているのか?それは問題なのか?を論じていきます。
一般的なネズミ講の問題点
一般的なネズミ講が問題なのは、親ネズミしかお金を儲けられず、子ネズミ、孫ネズミとピラミッドの下側にいくほど、儲けが出ないどころか損をすることです。
ではライフスタイルネズミ講では、ピラミッド上側の人間がどのように得をし、下側の人間はどのように損をするのでしょうか?
ライフスタイルネズミ講の構造
ピラミッドの上側の人間は、そのライフスタイルを発信することを初期に始めた人たちです。
そのライフスタイルを発信する人間はまだまだ少なく、比較的容易にその集団で目立ち、人気を集めることができます。
そうすることで何が得られるのか?
読者からの承認、そして稼いだPVが生み出す広告収入です。
もちろん、新しいライフスタイルを広めて、人々の暮らしや価値観を豊かにしているだけであれば、
それは正当な発信活動に対する対価です。批判される所以はありません。
ですがライフスタイルネズミ講と揶揄される発信者の場合、そのライフスタイルの発信の仕方が問題なのです。
「私と同じライフスタイルを送れば、私と同じように幸せになれます。その方法を○○円で伝授してあげましょう。」
「その方法とは、自らのライフスタイルを発信することで、広告収入と自分のファンを得ることです。」
このやり方はマズくないでしょうか?
何故なら、
「既にそのライフスタイルを発信する市場は飽和しており、今後自分と同じように発信しても広告収入も読者からの承認も十分に得られない」
ことは間違いないわけですから。
ライフスタイルを発信することで収入を得ている有名人と言えば、日本一の(元)ニート、pha氏(id:pha)です。
「ニートでもいいじゃないか、働くだけが幸せじゃないよ」
そうしたライフスタイルを発信することで自分のファンを増やし、色んなモノを送ってもらったり、広告収入を得たり、本を出版して印税を得たりされています。
大体年収100万円程度稼いでいるとのことですが、彼に憧れて同じライフスタイルの発信を初めた第二第三の「ニート」は、pha氏と同じだけの収入を得られるでしょうか?
まず不可能だと思います。
こうしたライフスタイル発信型ビジネスは、最初の一人か数人程度しか神格化されないのが一般的です。
神格化されないとブログも大して読まれないし、本も売れないし(そもそも出せない)、ファンも十分につかない。
なのでライフスタイル発信型ビジネスは、先駆者が後に続く人間に勧めるべきではないのです。
先駆者が後に続く人間に教える理由、それは
「そのライフスタイル発信で儲けられると勘違いさせ、後に続く人間からお金を回収するため」
以外にあるのでしょうか?
無料なら善意かもしれませんが、有料の場合、私は悪意を感じてしまいます。
pha氏が批判されないのは、自分の生き方を非常に特殊な生き方と発信しており、周りに全く推奨していないからです。
もしも、「ニートでもこんな風に稼げるよ!そのノウハウを○○円で教えてあげよう!」
みたいなことを発信していたら、叩かれていたでしょう。
ライフスタイルネズミ講のピラミッド下側の人間が被る損失
ピラミッド下側の人間は、折角投資したのに、期待通りの承認や広告収入が得られない、という損(?)をします。
憧れて、「その人みたいになりたい!」と思うことは悪いことではありませんが、
ファッションや行動様式などへの憧れに留めておかなければいけません。
ネットの収入で自由に生きていける!というところまで憧れても無駄なのです。
そのピラミッド上側の人間が大成功できた理由は、市場が形成される初期にうまく発信できたからです。
色んな人が発信を始めて市場が飽和してから、同じテクニックで注目を集めるのは困難です。
そしてこのライフスタイル発信型ビジネスは、大成功しなければ食っていけません。
先駆者にお金を払ってまで手に入れたノウハウ、今の飽和した市場ではほとんど役に立ちませんよ。
ミニマリストというライフスタイルをブログで発信して、最も得をしている人は誰でしょうか?
私は姫姉様氏(id:horitsukiko) だと思います。
月間50万PVを 軽く超え、ブログ収入は6桁はいきそうとのことです。
読者にオフ会で奢ってもらったり、プレゼントを貰ったり、他メディアから執筆依頼やインタビュー依頼が来たり。
ブログを発信し、人気を獲得して得られるメリットを全面的に享受されています。
ここまでは別に何とも思いません。
ブログを書いて、人気が出て、広告収入とファンからのプレゼントがゲットできる。
他のメディアからも声がかかる。
情報を発信した正当な対価でしょう。
ですが、
「自分がやっている、ネットでのお金の稼ぎ方」
をお金を取って教えるというのは、不自然ではないでしょうか?
※追記 ご本人よりはてブにてコメント頂きました。
“自分がやっている、ネットでのお金の稼ぎ方”⇒やってないです。みんな会いたいから会いに来るんですよ。それだけ。人の善意や純粋さを信じられないから違和感を覚えるのです。
とのことです。
何故なら前述のとおり、
「すでに飽和した市場で自分と同じことを今更やっても、大して儲からない。」
ことはわかっているはずだからです。
ブログでPVを集めて広告料を稼ぐ、ブログでパトロンを募集して直接お金を集める、ブログで名前を売って他メディアへ進出する、自分をレンタルしてお金を稼ぐ、
これらの稼ぎ方で大成功しているからノウハウはお持ちだと思いますが、それはあくまで
「珍しい生き方を先駆者として発信できるとき」
にしか効果が十分に発揮されないと思います。
「今更それやっても、大して儲からないですよ。
そして、そうやってブログで過剰に自分を出して発信するのはデメリットも多いですよ。
それでも、ノウハウ知りたいですか?お金払っても聞きたいですか?」
というネガティブな情報をどの程度、自分のファンたちに向かって発信できているのか?
ここがライフスタイルネズミ講か否かを分けるポイントだと思っています。
「あなたも頑張れば私みたいに稼げる!」
みたいに言ってれば、ミニマリストはライフスタイルネズミ講である、と言われても仕方ないでしょう。
これを書いている私はオフ会に行ったこともないし、直接本人と話したこともない。
・・・と、勝手なことを散々書いてきましたが、私は姫姉様氏に会ったことも、ミニマリストのオフ会や勉強会に行ったこともありません。
もしかしたら、そこではブログの書き方の基礎、モテるためにはどうすべきか、といった真面目で役に立つ講座が行われているだけなのかもしれません。
マネタイズはほんのオマケ程度で、自分のファンにはネットでお金を稼ぐことはほとんど推奨していないのかもしれません。
こればっかりはわからないので、実際に参加された方やご本人からのコメントを期待するしかありませんね。
どんな感じなんですか?
新興宗教感、マルチ商法感、出てないですか??
ミニマリストは新興宗教か?問題なのか?
「姫姉様氏を2時間レンタルするためなら、2万円くらい払ってもいい!」
と思える人は客観的に見て、信者としか思えません。
そういう意味では、既に一部のミニマリストは姫姉様教の信者であり、姫姉様氏が教祖様化していると言えるでしょう。
これが問題なのか?と聞かれれば、なんとも言えません。
私個人としては、「なんでそこまで好きになれるの?」って一歩引いてしまいますが、
教祖様が信者を導いて、信者たちが幸せになれるんなら別に問題ないかなとも思います。
結局は、上の人間が下の人間を使ったマネタイズを過剰に考えているか?が一番の論点だと思います。
服や本を信者に売ってアフィ収入を稼ぎたい、くらいであれば私は批判しません。
ですが、「あなたも私と同じようにお金を稼げる!」と囃し立ててお金を稼いでいるのであれば、新興宗教でも問題ありです。
どう考えても信者が望み通りの幸せを得られないですから。
姫姉様氏のファンへ
弊ブログにも、たくさんの姫姉様ファンがいらっしゃるかと思います。
気分を害してしまい申し訳ないです。
ですが、どうしても違和感を覚えてしまったので、記事にしました。
姫姉様氏に過剰に憧れるのは、あんまりよくないと思います。
ファッション、考え方、記事の書き方等を学んだり、真似するのはいいと思いますが、
姫姉様氏のネットでのお金の稼ぎ方、繋がりの作り方はかなり特殊で、今から再現するのは困難です。
「そんな方法でやってたんだー、へー」
くらいで終わらせましょう。
「すごい!私もそれで稼ぎたい!みんなから認められたい!」
まで憧れてしまうと、痛い目を見てしまうと思います。
特に今は、姫姉様氏のやり方を真似すると、大炎上の恐れありです(笑)
「それなりにリスクのある方法を、ライバルの少ないブルーオーシャンでうまく使えた人」
くらいの引いた考えがあってもいいんじゃないでしょうか?
あんまり神格化するのも、どうなんだろうと思います。
結局、結論は?
私の勝手な思い込みしか情報がないので、ミニマリストがライフスタイルネズミ講なのかは、まだ結論を出せません。
皆様からの情報に期待するしかありませんね。
中途半端な記事で申し訳ございません。
※追記 ご本人よりはてブにてコメント頂きました。
“自分がやっている、ネットでのお金の稼ぎ方”⇒やってないです。みんな会いたいから会いに来るんですよ。それだけ。人の善意や純粋さを信じられないから違和感を覚えるのです。
う~ん、はてブコメントだけだと短すぎて、こちらの意図が伝わっているか判断付かないです。
レンタルされた方の記事で、ブログの収益化という話があったので、
これをどのくらいの熱量で伝えているのかを知りたいのです。
記事を見る限り、あんみつ氏が善意と純粋さで会いに行ったんだろうと容易に推察は出来ますよ。
ブログのマネタイズをどんなスタンスで教えてるんですか?
というのが聞きたいことです。
~追記終了~
ここまでが私の、「ミニマリストを発信する生き方」に感じる違和感です。
以上、姫姉様氏をピンポイントで煽る記事でした。
かなり勝手なこと、これまでの記事から勝手に推察したことを中心に書いてます。
訂正する準備はバッチリなので、違っていることがあれば、どんどん教えてください。
皆様のコメントをお待ちしています。